顧問の練習

2016年12月31日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.8kg
体脂肪6.8%
心拍59
コンディション33

7KJ+SF45s
走り納めは45秒間走。
昨日は少し食べ過ぎました。
今年1年間の締めにふさわしい練習ができました。
まだまだ50%くらいの感覚ですが、10月17日から継続して練習できていることが明日から始まる2017年への希望となります。
修学旅行などの行事もあるので、継続して練習できるかどうか1月が勝負になりますが、1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。
みなさまもよいお年をお過ごしください。






single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.8kmthis month354.2175km
2016年12月30日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.2kg
体脂肪7.8%
心拍54
コンディション28

LTMorningRun
失敗。
コンディション数値を出したときに20台だったのでどうかなとは思っていましたが、走り始めは調子がよくいける感じがありました。
それでも2周目が終わったところでふと途切れました。
苦しかったわけでもなく、どこかが痛かったわけでもありません。
コンディションが20台のときにはOKラインを少し落とさないとだめだと学びました。

LTMorningRun
1周目8分32秒(1K換算)4 分2 秒
2周目8分14秒(1K換算)3 分53 秒
平均8分23 秒(1K換算)3 分57 秒







single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today8.36kmthis month343.4175km
2016年12月29日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.1kg
体脂肪6.5%
心拍56
コンディション36

10KJ
今朝は3℃。さすがにこたえます。
昨日までのところで一区切りと無意識に思ってしまっていたのか、少し動きが悪かったです。
反省。
明日の練習ができるかどうかが大きな山場になりそうです。
というのも、今日からまた中高時代からの親友が遊びに来ます。
僕と奥さんの親友、黒瀬。高校時代はブラスバンド部部長をやってて、受験で桐朋音大、大学院へと進み、ドイツのオーケストラで首席奏者を務め開眼し、スポーツ心理学を学ぶために東海大学へ。現在は日本で唯一スポーツ心理学音楽部門を教えられるコーチということでメディアにも取り上げられています。
でも、我が家にくるとクロちゃん。ベイマックスと呼ばれ、子供たちと僕と4人でお風呂に入ってお湯をザバーンってこぼすのが子供たちは楽しみにしています。たっくんがだんだん大きくなってきて、一人で普段は入るようになってきているので、体も成長しているし4人で入れるかどうかは微妙ですが。
そして桃鉄をやりまくるというのが定番。夏はそれもいい加減やりつくし、マリオも全面クリアしたので、新たにレイマンレジェンドというソフトを購入。4人で協力してできるゲームで、パッドを使う人が全体の動きを計算に入れてうまくサポートしないと進めない面白さがあるゲーム。それが前半で終わっているので、その続きからという感じだと思います。
調子に乗って生活リズムを崩さないように、それが最大の試練です。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month335.0575km
2016年12月28日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52kg
体脂肪6.9%
心拍60
コンディション37

10KJ+ペーサー
今朝は少し重い感じでした。
ペーサーに対する不安も少々。
それでもトラックに行く頃には気温と共に体も動くようになりました。
部員達は思ったような記録が出ず、自信喪失。
テーパリングせずのTT、更に物凄い風が吹いていたので仕方ない部分もありますが、年末年始の迎え方に対して釘を差すいい機会になりました。
僕自身、本当の山は年末年始きちんと練習を継続できるか、大食いしないかです。
ある意味、レースより緊張しています。





single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today16.08kmthis month324.5775km
2016年12月27日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.3kg
体脂肪7%
心拍56
コンディション36

10KJ+800×4
昨日は三送会、お菓子の誘惑に負けなかった自分にまず拍手。
ジョグも練習を積んでいる分、軽いというわけではないですが、意識と体の連動が高まってきているのを感じます。いたばしリバーハーフマラソンに出た時の自分とは大違いです。
天気予報が怪しかったので練習を午後からにして、自分も午前は家でトレーニングをして、買い物。
たっくんがこの前食べたロイヤルホストのステーキについて今朝も絶賛してたので、少し対抗心を燃やして家で同じ味を出せないかとやってみることに。
ステーキを買い、雨で練習が中止になってびしょ濡れで帰ってきたたっくんにシャワーの後、食べてもらいました。
絶賛。
同じ味が出たようです。
そのあと一緒に朝途中まで見てたビリギャルを見て涙を流し、晴れたところでパパとサッカーしたいなぁと言っているたっくんを尻目に武蔵野へ。
部活前に自分の練習。
1本目は1周目の入りが速すぎたので、リラックスしていたら落ちすぎました。2本目は適度に力を継続。3本目は、スピードに乗ってからのリラックス、重力前進方向意識の走りでいい感じを掴み、4本目はそのまとめ。
明日のTTペーサーで、800松浦さんを引くのにあまり足を重くしたくないので、上げずに終えました。
ちょうど良い、というか、安定の感じで終わりました。
後半少し、左足足底筋膜炎の予兆が久しぶりにありました。まだまだ油断はできません。
今日の練習も無事終われたので◎です。


1本目2分44.18 秒(1K換算)3 分25 秒
2本目2分41.62 秒(1K換算)3 分22 秒
3本目2分42.49 秒(1K換算)3 分23 秒
4本目2分39.13 秒(1K換算)3 分19 秒
平均2分41.86 秒(1K換算)3 分22 秒


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today15.38kmthis month308.4975km
2016年12月26日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.6kg
体脂肪6.5%
心拍52
コンディション36

10KJ
昨日は午前は子供達がサッカーの試合。午後が揃ったので、本当に久しぶりに家族でお出かけ。
たっくんはサッカーをパパといっしょにやりたいと言い、ゆうちゃんは妖怪ウォッチの映画を(本人は2回目)観にいきたいと言い、しばらく争いが。
結局映画を見に行くことになりました。
映画のあと、夕飯をロイヤルホストで食べ、うちはあまりファミリーレストランに行かないので、子供達はあまり乗り気ではなかったのですが、ステーキを注文したたっくんが大興奮。
家ではよくステーキを僕が焼いたりするのですが、やはり次元が違ったようで。
食べている間も、家に帰ってからも、そして今朝起きた時も、あのステーキの味が忘れられないと言っていました。
今度からは公式戦で勝った時はロイヤルホストということになりそうです。
練習の方は順調に進んでいて、体もフィットしてきています。
だから、年末年始が本当に不安です。
いつも通りをきちんと実行できるかどうか。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month293.1175km
2016年12月25日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.2kg
体脂肪6.9%
心拍55
コンディション35

LTMorningRun
クリスマス、こんな日でもここまで緊張しなければいけないのかと思うときつい部分もありますが、とりあえず朝はサンタのプレゼントに子供たちが喜び半分とがっかり半分。
今年は自分たちがお願いしたDSソフト2個のうち、1個しか思うようなものが届かず、残り一つは知らないソフト。
ゆうちゃんは泣いて返品すると言ってました。
きっとサンタさんのおすすめなんだということで説得し、今は楽しそうにやっています。
そして、自分の朝練はいつも通りまずやりきれるかどうかの不安からスタート。
前回は練習の入れ方を間違えて全然ダメでした。
今回の入れ方も新しいのでできるかどうかの不安が半分と、前回できなかった入れ方とは少し理論が違うのでいけるかもしれないという期待が半分。
最初の1周目の動きは前半は悪くなく、むしろよかったので少し落としすぎ、結果として遅くなってしまいましたが、2周目からは一定のペースを保って走れました。
3周目からはこれまでで一番良かった時のペースに入り、4周目は足の角度を少し変えて重心の移動地点に向けて走るため必然的に少し押す力が増えました。結果としてベストタイムを刻み、5周目は中間地点以降は足が持たず一気に落ちる感覚、レースで感じるような感覚になりましたが、タイムは悪くありませんでした。もう少しこのスピード域での力の入れ方について練習が必要なようです。それにしても、これまでのLTで一番速いペースが刻めたことは◎ですが、いくつか課題が見つかったことも◎です。

LTMorningRun12.6K
1周目8分31秒(1K換算)4 分1 秒
2周目8分9秒(1K換算)3 分51 秒
3周目8分2秒(1K換算)3 分47 秒
4周目7分57秒(1K換算)3 分45 秒
5周目8分0秒(1K換算)3 分46 秒
平均8分8 秒(1K換算)3 分50 秒



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today12.6kmthis month267.1575km
2016年12月24日

三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.2kg
体脂肪6.5%
心拍52
コンディション36

10KJ+VO2MAX 15分16秒@83.27(3セット)
今日は昼食を卒業生と食べることになっていたので、部活が始まる前に全て終わらせるつもりで7時50分には井の頭についていました。
朝練は思ったより体が重く、絶好調というわけでもなく、井の頭トラックも場所によっては滑るのでグラウンドコンディションも最高というわけではないなかでの練習でした。
それでも順調に体は仕上がってきているようで、設定通り走ることができました。
ただ、ポイントは今日できたことではなく、明日の朝練がどうかということです。前回からの実験は続いているので、明日の朝練がポイントになります。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today15.48kmthis month270.0375km

2016年12月23日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52kg
体脂肪6.2%
心拍54
コンディション37

たっくんと朝練しました。
今日は自分の練習は回復メニューなので、たっくんと朝練しました。
昨日はたっくんのサッカーチームで走り方教室第3弾をやりました。
3年生〜6年生のみに限定させてもらい、子供達もすごく集中して取り組んでくれました。
終わった後、いろいろ質問をしに来てくれた子がいたり、たっくんに聞いてきてと頼む子がいたりという感じだったようでした。
みんな速くなったことを実感できたようで、これまでは走り方教室が緊張するから嫌だとか言っていたたっくんも、もっとやりたい、本当に楽しかったと言ってくれました。
保護者の方からもプライベートレッスンをお願いしたらいくらになりますか?といったような質問もいただき、「もちろん、タダです」とお答えしました。
子供に自信をつけさせる方法などスポーツ心理学の分野で聞きたいことがある人もいたようなので、いつか保護者向けのそうした講座ができたらいいなと思っています。
たっくんとの朝練は、SF20秒。まだまだ余裕をもってやれています。いつものように足が痛くなることもないようです。




single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today8kmthis month254.5575km
2016年12月22日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.2kg
体脂肪7%
心拍50
コンディション36

LTMorningRun
状態は悪くありませんでした。
自信満々でスタートしたのですが、周回でタイムを確認すると全然到達していません。
2周目も頑張ったのですが、全然スピードが出ません。
本当にきつい練習になりましたが、最後まで諦めずにやりきったことが◎
調子が出なかった原因は練習の入れ方にあるのがわかっているので、新たな発見につながるかもしれません。
いくつか工夫できる選択肢があるので、どれが一番いいのかしばらく実験です。




LTMorningRun12.6K
1周目8分35秒(1K換算)4 分3 秒
2周目8分16秒(1K換算)3 分54 秒
3周目8分9秒(1K換算)3 分51 秒
4周目8分15秒(1K換算)3 分53 秒
5周目8分27秒(1K換算)3 分59 秒
平均8分20 秒(1K換算)3 分56 秒



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today12.68kmthis month246.5575km
2016年12月21日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.3kg
体脂肪8%
心拍56
コンディション37

10KJ+400×6
今朝はたっくんが起きなかったのでぼっち練でした。
昨日のサッカーの練習もきつかったようで、起きられなかったようです。
朝練して、家に帰ってトレーニング。その間もずっとNPRやNHK語学放送を聞きながら英語の勉強。
9時過ぎに武蔵野陸上競技場に行きました。中杉と、早高院、明大明治が来ていましたが、彼らがアップをしている間に練習を終えました。
家に戻ってシャワーを浴びてからいなげやに1週間分の食料の買い出し。
家に帰ってから鮭を焼き、冷凍。ストレッチをして、まとめています。10時半。
時間を大切にすれば10時半までにこれだけのことができます。
そして、今日の練習は400×6でした。
武蔵野なので、条件としては井の頭よりいいので、設定タイムより若干速くなることはOKラインに入っていましたが、調子も良かったようで予測よりも良い結果になりました。
追い込まれた感じは最後までなかったので、明日の練習にも影響はなさそうです。
設定は77秒なので、1本目が速く、2本目は調整しようとした結果上手くいかなかったので、結局1本目のイメージでやることにしました。
最後の1本もちょっとスピードを維持した感じなだけでしたが、結果にびっくりしました。
力感なくスピードが出せたので今日の練習も◎です。

400×6(R200J)周
1本目75.76 (1K換算)3分9 秒
2本目78.46 (1K換算)3分16 秒
3本目75.82 (1K換算)3分10 秒
4本目75.56 (1K換算)3分9 秒
5本目76.16 (1K換算)3分10 秒
6本目73.43 (1K換算)3分4 秒
75.87 (1K換算)3分5 秒


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today14.18kmthis month233.8775km
2016年12月20日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.2kg
体脂肪6.8%
心拍62
コンディション36

たっくんと朝練5K+4Kジョグ
今週木曜日にたっくんのサッカーチームで3回目の走り方教室をやることになり、その中で時間があったらマラソン大会に向けての練習も紹介するという会話を奥さんとしていたら、たっくんがマラソン大会が近いことに気づき、急きょ昨夜から今日朝練を一緒にやることに決まりました。
僕の方は久しぶりのたっくんとの朝練でワクワクでした。
たっくんは朝練をすると足がすぐに痛くなってしまうので今日のポイントは足が痛くならないこと、でした。
武蔵関公園までジョグで行き、そこでラダードリル。
動きの確認でできていなかったところを注意していた時に少しめんどくさそうな表情をしていた瞬間がありましたが、気にせず続けました。
一通り終えてからスピードフォーム走15秒でやり、結果として2周走りました。
たっくんのダッシュはものすごいです。さらにそこからの繋ぎのジョグもめちゃくちゃ速くて、確かにこれなら小学生はおいつけないと納得しました。
帰りも、僕が前に立つのが嫌なようで、とにかく前を走りたがります。車が来ないところまできてから最後のダッシュをさせたら、風のように走って到着。
時間を見るとまだ6時半だったので、僕はもう少し走ろうとそのまま練習に行きました。
あとで奥さんからラインが。
たっくんがラダー練習の時にめんどくさそうな表情をしたので、僕が嫌な気持ちになってしまったかもしれないと泣きそうになりながら話していたそうです。
僕の方は全然気にしていなかったので、また明日やりたいとたっくんが言っていたので、朝練ができたらうれしいです。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today8.92kmthis month219.6975km
2016年12月19日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.4kg
体脂肪6.9%
心拍56
コンディション34

10KJ+VO2Max.int15分12秒(3セット)
武蔵野でやりました。
条件は井の頭より圧倒的に良いので、最初のセットから15分の時のパターンでできました。
最後の方の追い込まれ具合はまだ余裕がなかったので、もう一回はこの設定のままやった方がよさそうです。
それでも、順調に前進できているので◎
喉の痛みも昨日よりはましになりました。







single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today15.18kmthis month210.7775km
2016年12月18日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時10分起床、朝練しました。
体重52.2kg
体脂肪7.2%
心拍58
コンディション34

LTMorningRun
昨日はたっくんのサッカーチームのコーチたちとご飯。
1年前まで完全なDFだったたっくんが今ではトップとしてチームに欠かせない存在になっていることにびっくりだというような話も出ました。たっくんの意識は既にある部分で自分のことを越えているので、今後どうなっていくのか一ファンとして楽しみです。
寝たのが12時頃だったので焦ったのか尚更寝つけず、朝起きた時は喉が痛く、朝練ができるか本当に不安でした。昨日、駐輪場用の小銭を崩すために買ったのど飴が役に立ちました。アップを済ませるとできる感覚になったので無事スタート。
今日はGPSウォッチを忘れたのでスピード感覚がわからず、とりあえず1Kのところまでは体に任せて走りました。通過が3分44秒、少しだけ緩めたら2.12K通過でタイムを乗せられなかったので、一定の負荷をかけ続けながら走ることに。
呼吸が追い込まれるたびに上手く力を抜きながら、スピードを維持するために必要なだけの力を最短の時間でかける作業を繰り返しました。
タイムとしてもこれまでで一番速く、一番長く練習できました。
これだけの睡眠不足のなかで結果を出せたことに◎

LTMorningRun12.6K
1周目8分19秒(1K換算)3 分55 秒
2周目8分11秒(1K換算)3 分52 秒
3周目8分0秒(1K換算)3 分46 秒
4周目8分2秒(1K換算)3 分47 秒
5周目8分9秒(1K換算)3 分51 秒
平均8分8 秒(1K換算)3 分50 秒


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today12.6kmthis month195.5975km
2016年12月17日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時10分起床、朝練しました。
体重52.7kg
体脂肪7.5%
心拍52
コンディション36

8KJ
今日は学校で入試直前対策講習会があるので7時につかなければいけなかったので、6Kだけジョグしました。
仕事が終わってから部活の間までの時間で体育館で2Kジョグ。
夜はたっくんのサッカーチームのコーチさんたちとご飯を食べに行くので、今日は就寝時間が遅くなるかもしれません。
明日の朝のポイント練ができるかどうか、そこが気になります。








single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today8.68kmthis month182.9975km
2016年12月16日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.8kg
体脂肪7.1%
心拍54
コンディション35

10KJ+800×4
昨日は中2の東京駅伝三鷹市代表チーム結団式でした。
三鷹市の中2、1200人の中の21人として選ばれた精鋭が揃いました。
壮観の一言です。
女子は3人選考会に出場して3人とも選出されました。
三鷹市の他校の中学生とチームを組むという特別な経験。
代表選手の挨拶は毎回感動させられます。
陸上競技の中でも特別なカテゴリーとして存在する駅伝。
駅伝とは何なのか、その意味を問いかけるだけでも選手として選ばれたことの重み、栄誉が理解できるようになります。
陸上部に今年入ってきた1年生も、出会いはこの駅伝選考会でした。
感謝しかありません。
そして、今日は800×4をやりました。
井の頭競技場が霜が溶けてぐちゃぐちゃだったので、内側の芝を中心に走ったので負荷は高く、距離は若干短く、結果として同じくらいになったと思うのですが、とりあえず参考記録です。
順調に練習が積めています◎

1本目2分44.86 秒(1K換算)3 分26 秒
2本目2分40.66 秒(1K換算)3 分21 秒
3本目2分38.34 秒(1K換算)3 分18 秒
4本目2分38.04 秒(1K換算)3 分18 秒
平均2分40.48 秒(1K換算)3 分21 秒


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today15.48kmthis month174.3175km
2016年12月15日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重53.2kg
体脂肪8%
心拍52
コンディション36

朝練LTMorningRun 42分15秒
日曜日に挑戦したとき、表層筋が戻っていた感覚でいけると思ったのに、内側の筋肉が回復していなく全然だめだったイメージが抜けきらず最初は不安でした。
スピードもレース1週間前に一段階上げたので、暗闇の中、さらに朝の動かない体の感覚からすると結構頑張らないと出せません。
イメージ的にはできる感じではないところからのスタートでした。
筋肉痛は完全に抜けていました。レースから10日かかりました。
同じスピード域ではない筋肉は問題なく使えるので、今後にも活かしていけます。
最初の1周は朝一という影響が強く毎回難しいですが、その後はうまくスピードをコントロールできました。
3周目からは慣性を生かした走りを意識して呼吸も余裕が出てきました。
今のLTは3分52秒なので、設定どおり。きれいに狙ったところにはまりました。
そして、5周目以降も少し延長してLTで走りました。
ということで、今日の練習も◎です。
今日は中2の東京駅伝三鷹市代表チームの結団式です。
女子は3人法政中学から選考会にトライして、3人とも選考されました。結団式は毎回感動させられるので楽しみです。

LTMorningRun 12.6K
1周目8分29秒(1K換算)4 分0 秒
2周目8分13秒(1K換算)3 分53 秒
3周目8分7秒(1K換算)3 分50 秒
4周目8分9秒(1K換算)3 分51 秒
5周目8分2秒(1K換算)3 分47 秒
平均8分12 秒(1K換算)3 分52 秒

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today12.9kmthis month158.8375km
2016年12月14日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.9kg
体脂肪6.5%
心拍58
コンディション35

10KJ
一昨日の夜が11時就寝だったので、昨日はもう眠くて眠くて8時には寝ました。
そのおかげで今日はすっきり。
雨も走り出す頃には止んでいました。
調子も悪くありません。
明日の朝はこの前ダメージがあってできなかったLTMorninRunをやろうかと思っています。
朝はきついのですが、できたら自信になります。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month145.9375km
2016年12月13日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重53kg
体脂肪7.2%
心拍60
コンディション29

10KJ+SF45s
昨日は全日本歌唱力コンテストを見てしまい、11時まで起きていました。
すごく歌が上手な中学生がいて、最後まで見届けずにはいられませんでした。
ということで、睡眠の充実値が低くなり、コンディションが落ちましたが、体の状態自体は問題ありません。
順調に来ているので、新しい理論の元、今日はスピードフォーム走をやりました。
力の入れ方に問題があり、後半そこを改善することで劇的にスピードが上がりました。
しばらく無酸素領域での練習はしていなかったので、本当にきつく感じましたが、最後までやりきれたので今日の練習も◎です。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today14.58kmthis month135.4575km
2016年12月12日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
6時起床、朝練しました。
体重52.1kg
体脂肪6.7%
心拍54
コンディション29

10KJ+VO2Max
昨日は午後、たっくんのサッカーの練習試合を見に行くことに。
最初は夕飯のステーキ調理担当で家にいる予定でしたが、たっくんが試合に行く直前に「今日決めたら9試合連続ゴールなんだってパパに言っといて」と奥さんから聞き、見に行くことに。
ついでに朝練であまり走れなかったので走っていきました。おかげで昨日もトータルでは10Kを超えました。
たっくんは僕が行ったときは後半で、前半を出ていたらしく練習試合ということもありたっくん(主力FW)でもベンチでした。
僕が見に来たのを見て、散々コーチに出してほしいアピールをしていました。
次の試合からスタメンでトップや、サイドハーフをやっていましたが、合計で2点ほどいいシュートを決めていました。
今書いていて思うのですが、もっと褒めてあげればよかった。
昨日は帰ってきたたっくんに、もっとこうしたらいいというアドバイスばかりしてしまった気がします。
そして、今朝。
3℃。
やってきましたね、冬。
でもまだ大丈夫な感じでした。
朝練でも左足の足底筋膜炎の予兆が出ていたので、様子見な感じでしたが、その後ポイント練。

VO2Max int. 12'47(3sets)

井の頭でできました。条件は武蔵野よりもちろん悪いのですが、それでも前回より長く、速くできました。
速くの方は狙ったわけではなく、もっとコントロールできればいいのですが、条件が悪い中でやっているという意識もあり力みがあるのだと思います。
予定より強度が高くなってしまいましたが、今日の練習も◎です。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today14.28kmthis month120.8775km
2016年12月11日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.2kg
体脂肪7.4%
心拍50
コンディション29

LT失敗
5時20分ごろに目が覚め、いつもならそのまますぐに起きるのですが、今日は何だか少し起きたくない気分がありました。
5時半に起きて、体重を計測して、いつもならすぐに着替えるのですが、そこでも一度こたつに入りました。
ということで、体は疲労を訴えていたのですが、準備をしていくうちにモチベーションが高まったのでLTに挑戦しました。
最初の1周がイメージしていたよりも遅かったのと、左足の足底筋膜炎が少し出てきていたのが気になって、3K過ぎたところでやめました。
止めたとたんにレース翌日のような筋肉痛に襲われ、まだこのスピードで使う筋肉が回復していなかったのだとわかりました。
1週間では受けたダメージが回復していない。これがわかっただけでも大きな成果です。
まともに20K走をすることもなく挑んだハーフだったので、実質のダメージとしてはフルと同じくらいだったので、フルのレース後の目安にもしようと思います。
きちんと練習を積んでいればハーフでこれほどダメージを受けることはないので、やはりしっかり準備が必要。
とりあえず、LTの練習はもう少しやめて、またVO2でいこうと思います。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today6.24kmthis month102.1975km
2016年12月10日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.3kg
体脂肪7.1%
心拍54
コンディション33

10KJ
今日の状態も悪くありません。
左足の足底筋膜炎が若干触っている気はしますが、それ以外は問題ありません。
明日、LTMorningRunを入れたい気持ちが募っていて、理論上も試してみなければいけないのですが、流石にレース1週間でそれをやることに対する不安もあり、明日の朝の状態次第にします。
今のような状態がずっと続くといいのですが。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month95.9575km
2016年12月09日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.2kg
体脂肪6.7%
心拍56
コンディション34

10KJ+400×6
昨日の練習をアレルギーを出すことなく終えた時点でやろうと決めていたこと、ポイント練の入れ方を変えることです。
これも新しい理論をもとにしばらく実験してみないと何とも言えませんが、その第一弾。
足の状態としてはまだ筋肉痛が抜けきらず、右足の血豆も痛い状態。
普段で言えば悪い方の部類に入りますが、この状態でできればやはりできるということです。
VO2Max基準の設定は77秒。以前の自分からすれば全く問題ない設定ですが、イメージの中では五分五分でした。
それでも1本目を始めてみると、良い方のイメージでやりきることができそうでした。
結果としてきれいに決めることができました。

400×6(R200J)周
1本目76.87 (1K換算)3分12 秒
2本目76.52 (1K換算)3分11 秒
3本目76.48 (1K換算)3分11 秒
4本目76.16 (1K換算)3分10 秒
5本目76.56 (1K換算)3分11 秒
6本目76.91 (1K換算)3分12 秒
76.58 (1K換算)3分5 秒

新しい理論の3本の柱で考えたときに、400の位置づけは高くありません。
だから、追い込む目的ではなく、怪我せずやりきることを意識して継続してやっていけたらいいと思います。
今日の練習も◎です。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today14.18kmthis month85.4775km
2016年12月08日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.8kg
体脂肪6.9%
心拍54
コンディション32

8KJ+VO2Max int.
今朝は、昨日よりずいぶん動けるようになっていました。
右足の血豆は若干痛みますが、気にならない程度。
筋肉痛はまだ重い感じですが、朝練をしているときからジョグペースの方がむしろハーフの時と使っていた筋肉が近いためダメージが深く、スピードを上げたら解消する予測が立っていたので、日中に痛みが出なかったら久しぶりのVO2Max練をやることに。
日中痛みが出なかったので、部活が始まる前にやりました。
設定が100Mあたり0.1秒上がっているのですが、風が強い影響で前半と後半でタイムがずれる難しさがあり、結果として0.3秒近く速くなってしまいました。
これまでが井の頭だったのもあると思います。
今日は武蔵野陸上競技場だったので、楽に走れました。
VO2Max int. (3sets) 12'28
とにかく練習ができることのうれしさを実感した一日でした。
今日の練習も◎です。




single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today12.36kmthis month71.2975km
2016年12月07日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.2kg
体脂肪7%
心拍58
コンディション32

4KJ
左足の血豆は完治。今日は右側の指の根本付近にある血豆が痛みました。
走っていても右足の膝が少し痛む瞬間があったので、筋肉痛も順調に回復してきていますが、4Kでやめました。
早くポイント練をしたい気持ちが募りますが、今はとにかく体の状態が戻ることを待ちます。
疲労は36時間が一番出るので、今日は柔軟していても昨日より硬さを感じました。
明日は階段を普通に降りられるようになっていることを祈ります。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today4.42kmthis month58.9375km
2016年12月06日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
3時半起床、朝練しました。
体重53kg
体脂肪7%
心拍51
コンディション25

4KJ
夜中に目が覚め、そのまま考えモードに。
来年の文化祭に向けての展示用デバイスを今使っているブルーレイ用ではなく、DVDなのだからDVDプレーヤーでいけるのではないかと考え始め、結局起きました。
ブルーレイ用だとメーカーの弱点なのか、2台持っていますが、どちらも蓋がきちんと閉まらず再生が止まってしまうことがあります。
一番最初に買ったDVDプレーヤーだと、作りがシンプルなのでそういう問題はありません。ただ、DVD以外は再生できないので、スポーツ心理学の授業などでブルーレイに記録したものを使うことが多いので自然と存在を忘れていました。
ところが、夜中に急にそれを思い出し、試してみたらできました。
来年はそれで行こうと思います。
そのあと多摩湖駅伝の設定タイムの計算式を作ったり、いろいろしていたら5時半になり、朝練開始。
血豆の痛みの方はよくなりました。今回は血を抜かない方法でやりましたが、大正解。こちらのほうが回復早いです。人間の体の自然治癒力、すごいです。
筋肉痛の方はまだ残っていて、走り方もロボットみたいな感じですが、走っているうちにだんだんほぐれてきました。
それでも痛いので、今日も無理せず、4Kでやめました。
明日が楽しみです。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today4.12kmthis month54.5175km
2016年12月05日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.4kg
体脂肪6.6%
心拍58
コンディション27

2KJ
まずは昨日のことから。
レースは無事終わりましたが、そのあと家に帰るまでがむしろ走っている時より無事たどりつけるか不安でした。
両足ともに表皮の下にある真皮が剥けて血がたまっている状態で、とにかく痛いのと、若干気分が悪いのとが重なり大変長く感じました。
何とか家に辿り着き、洗濯物を出すところまでで息切れ。
とりあえず、ご飯を何とか食べて、しばらく横たわり。
回復したところで、サングラスをきれいにしたり、レース用のものと普段のものとの仕分けをしたり、そうした当たり前にできること一つ一つが結構きつかったです。
そのあと残っていたトレーニングを少しずつ区切りながら、頭が痛くなったら横になり、何とかやりきりました。
夕飯はずっと我慢していたラーメンを3杯、カレーライス2杯、サラダ、プロテイン、ヨーグルトとこれでもかというほど食べまくりました。
今朝は体重計に乗るのが恐ろしかったのですが、それほどひどくなく一安心。
それでも階段を下りることができず、筋肉痛と血豆がの痛みがひどいので、楽しみにしていた朝練も2Kのみ。
無理はしません。
いろいろやるべきことが新たに見えてきたので、少しずつ取り入れていこうと思います。






single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today2kmthis month50.3975km
2016年12月04日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、レース出場しました。
体重52.2kg
体脂肪6.9%
心拍50
コンディション37

いたばしリバーサイドハーフマラソン出場しました。
自分の状態が4割くらいなのでタイムは奮いませんでしたが、実り多い大会でした。
以下、まとめます。

良かった点
レース前日も全く緊張することなく、ぐっすり寝れた
3時半頃一度目が覚めたけど、またすぐ寝れた
足底筋膜炎も出なかった
イメージ通りの入りができた(3分50少し切るくらいで10K通過)
レースのたびに出ていた足の動きがかみ合わず、ガチャガチャする症状の原因が特定でき、対処できた◎
最後まで酸素がある状態、酸素を使いながら走ることができた
一歩ずつ、地道に積み重ねることを体得できた

悪かった点
ソックスをレース用の物にしたせいで、10K過ぎあたりでズリッと音がする感覚で皮がめくれる痛みが右足、そして左足に出た。練習だったら間違いなく止めてた。危ないところだった。
集中練習をやっていないため、追い込めない
距離走も一度もやらなかったので、後半あげられなかった

今後に向けて
今の練習の仕方でいい。レース前の練習も今回の調整でいい。練習と食事で体をフィットさせる。30K以上のペース走を少しずついれていく。
3月のいたばしでは8割くらいまで調整終わらせる。

改めて、走ることの素晴らしさ、人の持つ可能性、そして自分の弱さと向き合った大会でした。タイム以上に本当にたくさんのことを学びました。ありがとうございました。

いたばしリバーサイドハーフ
1K3分43秒
2K3分48秒
3K3分48秒
4K3分54秒
5K3分42秒
6K3分45秒
7K3分51秒
8K3分33秒←距離が違う
9K3分51秒←距離が違う
10K3分53秒
11K3分46秒
12K3分51秒
13K3分52秒
14K3分38秒←距離が違う
15K4分4秒←距離が違う
16K3分49秒
17K3分54秒
18K4分7秒
19K4分5秒
20K3分59秒
21.0975K4分13秒(ラスト1.2K231 秒ペース)
トータル1時間21分17 秒
(1K換算3分51秒ペース)


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today21.1975kmthis month48.3975km
2016年12月03日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.9kg
体脂肪6.5%
心拍54
コンディション38

6KJ
いたばしリバーハーフマラソンまであと1日。
ということで、今日は少しだけテーパリング。
左足の足底筋膜炎も、おとなしくしてくれてはいますが、完治ではありません。明日も最後までもつかどうかという不安が1%だけあります。
でも、全体的にはこの方向性で1年間やっていきたいと思うような理論が見つかったので、しばらく継続して練習ができました。
そして、学校では期末試験真っ最中ですが、今回は日程が2日目と早かったので、昨日も寝る寸前まで採点し、今日無事終わりました。
試験自体は火曜日まで続くので、そんなに焦る必要はないのですが、precrastinator(心理学用語で何事も期限より早めにやる人)なので自然と終わりました。
すっきりです。
こんなに恵まれた状態で前日を迎えることができたのは、きっと去年の自分が今年の自分のために頑張ったことの積み重ねが天の時を呼んだからだと思います。
明日のレースに向けて、緊張している人、PBを狙っている人、入賞を目指している人、いろんな気持ちが渦巻いていると思いますが、そうした真剣な想いを積み重ねてきた人たちとともに走れることに幸せを感じます。
市民ランナーは、仕事、家庭、そして陸上。3つのバランスを取る努力を継続している人たち。競技レベルに関係なく、継続するには強い意志が必要。
みなさんで大人の本気を見せつけましょう。
スタートラインに立てた人、全てが勝者。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today6.24kmthis month27.2km
2016年12月02日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.1kg
体脂肪6.7%
心拍52
コンディション35

10KJ
いたばしリバーまであと2日。
今日はおそらく本番と同じか、少し寒いくらいの気温だったので、短パンで走りました。
本番はジョグよりも暑くなるので、これで問題なければ寒いことはないので。
普通だとポイント練の2日目の方が疲労が出てタイムが落ちるのですが、今日はタイムが全体的に上がってました。
軽い感じに仕上がっています。
本番までの練習もあと1回のみ。
今までの中で一番落ち着いて変化なく迎えられそうです。
本格的な集中練習は一回もできませんでしたが、これでもいいイメージで走ることができれば新しい理論での練習には大きな可能性がありそうです。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month20.96km
2016年12月01日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.9kg
体脂肪6.3%
心拍52
コンディション38

10KJ
雨。7℃。大会当日のウェアが決まらず困っています。
ロードレースの場合、30分ほど前から並ぶので、寒い中待たなければなりません。
でも、走り出すと暑い。
風がどれだけ吹いているかによっても体温の奪われ方は変わるので、河川敷は特に難しいです。
とにかくスタートまでの寒さが嫌いなので、寒すぎない格好で考えていますが、当日は最高気温では17℃くらいまでいくらしいのですが、スタートする9時45分の気温は如何ほどか。
まぁ、何パターンか持っていこうと思います。
そして、今日は雨の中、ジョグしました。
7℃、雨では薄めのアップ上下と、ヒートテック&半袖、でいけます。
ハムストリングスにかすかな筋肉痛が出ていました。LTでは珍しいですが、それだけ頑張ったということで逆に一安心。
足の状態、コンディション共に◎です。
一昨日作ったおでんが子供たちに大好評。昨日も2日目のおでんを食べました。僕の大好きな真っ黒卵が出来上がっていました。
たっくんは好き嫌いが多いのですが、ほとんどが食べず嫌い。給食で食べてくると一気にはまります。
やっぱり友達と一緒に楽しく食べるのが最高なようです。
ゆうちゃんは何にでも挑戦してくれるので、だいたい僕が好きなものは好きなようです。
高校生くらいになったら、一緒にガツガツ食べたいです。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month10.48km
2016年11月30日
11月のまとめです。
2016年11月30日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52kg
体脂肪6.6%
心拍52
コンディション35

朝練LTRun 40分52秒
ポイント練だと思った瞬間に夜中に一度目が覚めました。
アドレナリンの不思議。
二度寝も成功したので、コンディションにはそれほど影響なく。
それでもいつもと比べると少し練習に向けてのモチベーションが低い感じはありました。
足の痛みもなく、調子自体は絶好調。
何とか気持ちを切り替えて、練習開始。
最初のジョグのところでは足の軽さを感じ、絶好調だと再確認。それでも最初の1周目の負荷はきつく感じました。
やはり朝はきつい。
ということで1周目はタイムを出すのが難しいですが、2周目以降は安定し、3周目からは呼吸もオート最速モード。
日曜日がレースだという意識がなかったら途中で諦めていたかもしれません。絶妙ないギリギリらいんの新しいLT設定。
日曜日の設定も何となく見えてきました。
今日の練習も◎です。

Morning LTRun 40分52秒12.6K
1周目8分22秒(1K換算)3 分57 秒
2周目8分10秒(1K換算)3 分51 秒
3周目8分1秒(1K換算)3 分47 秒
4周目8分7秒(1K換算)3 分50 秒
5周目8分11秒(1K換算)3 分52 秒
平均8分10 秒(1K換算)3 分51 秒

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today13.8kmthis month352.18km
2016年11月29日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52kg
体脂肪7%
心拍52
コンディション37

10KJ
眠りが深くなっています。
今日は法政大学駅伝部と走っているところで出会う夢でした。
深い分、起きるのが少し難しく、もう少し寝ていたいという気持ちになります。
大会前ということでジョグとポイント練の合間が少し長いせいで、体が休もうとし始めているのだと思います。
明日は最後のポイント練。
条件的にはできない理由はないのですが、きちんと闘争本能を出しておかないと今までの疲れが一気に出てきてしまう可能性もあります。
調整は難しいですね。
明日の練習が楽しみです。

たっくんが昨日の夕飯を食べながら、給食で初めておでんを食べてそのおいしさに気づいたと言ってました。
以前僕が作った時は、ゆうちゃんと僕しか食べませんでしたが、食べたい意欲が出たようだったので、今日は早く帰っておでんの仕込みをしました。僕は真っ黒なくらいの卵が大好きなので、そこまでには今日は無理ですが、明日にはきっといい感じになると思います。
まずは今日食べて、明日もいけるようにたっぷり作りました。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month338.38km
2016年11月28日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.1kg
体脂肪6.3%
心拍56
コンディション36

10KJ
昨日から食事の調整を始めました。
と言っても、今回は体重制限をかけるつもりはなく(このところの体重を見てもらってもわかりますが)、よく噛んで、ゆっくり食べることだけ実践します。
本来だと、摂取カロリーと消費カロリーを基礎代謝から特異動的作用まで計算に入れて算出してぴったり目指した体重になるように1ヶ月以上前からやったりしますが、今やっている理論とは考え方が外れてしまうので今回はやりません。
もちろん質量(体重)が多ければ、最大酸素摂取量から割られる部分も増えてしまうのでタイムは悪くなりますが、コンディションという変数も存在するのでどちらをとっても同じかなと。
むしろ、これまでやってなかったことをやるよりも、これまでやってきたことを確実に実行することの方が大切だと思うので、残り一週間ゆったり過ごしたいと思います。
最後のポイント練は水曜日の朝練。
VO2Maxの結果から、LT値も少し早くなっているので、できるかどうか最後の試練です。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month327.9km
2016年11月27日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.1kg
体脂肪6.8%
心拍58
コンディション35

10KJ
睡眠の質も量も安定してきました。
今朝は足の痛みも全くなく、昨日の練習の疲労感は若干ありましたが、良い練習になりました。
いよいよ一週間後、今シーズン初レースです。
新しい理論で臨む初レース。レースに求めるものもこれまでとは大きく違います。
足底筋膜炎が長引き、チームのこともあり、まだ仕上がり状態としては4割くらいですが、非常に楽しみです。
ことしは公認レースのつくばが三鷹駅伝と重なり出られなかったので、実質3月のいたばしだけが公認記録のチャンスです。
来週出場するいたばしリバーサイドハーフマラソンのコースはいたばしマラソンのコースと同じなので、川沿いコース特有の向かい風、追い風の対策にもってこいです。
つくばで出すよりもいたばしでタイムを出すことの方が難しいので、例年以上に仕上げないと記録更新は難しいと思います。
新しい理論はこれまでの自分の失敗や経験からも当てはまることが多いので、残り4カ月の方向性を確認できたらいいと思います。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month317.42km
2016年11月26日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.9kg
体脂肪7.4%
心拍59
コンディション33

10KJ+VO2Max
完璧な状態です。
足も痛くないし、心身ともにエネルギーで満ちています。
昨夜は高校の頃の親友がアメリカから来てくれました。
おいしいお土産の数々にレース前だというのに暴食。
反省。
そして子供達とのゲーム大会。
普段一緒にゲームをやったりしないので、子供達もうれしそうでした。
反省。
今日はレース前ポイント練残すところ2のうちの第1弾、VO2Max int.です。
できる気しかしません。問題はアレルギー症状が出ないで終われるかです。前回より若干長くやって、それでアレルギーが出なければ成功。
そして、いよいよ。
トラックの状態は最悪でした。最初の200Mしか使えず、そこから先は中を通ったり、外側を通ったり、距離が短くならないように、条件が楽にならないように意図的に外に広がって走りました。
滑りながらなのでスピードも一定ではなく、負荷は前回より高くなりました。
そんな中でも、ペース的には若干速い状態でキープでき、狙ったとおりの結果になりました。

VO2Max int. 15分19秒

今のところアレルギー症状も出てません。
今日の練習は200点です。

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today17.38kmthis month306.94km
2016年11月25日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.6kg
体脂肪6.6%
心拍54
コンディション36

10KJ
喉は9割5分回復しました。
足の状態も悪くありません。
問題は3℃という寒さ。
体が慣れるまではきつく感じます。
コンディション自体はどんどん上がってきているので、何とか明日VO2Maxがやれたらいいです。雪が溶けてくれることを祈ります。
そして、今日は高校の親友がアメリカの大使館から一時帰国。我が家で夜、会う予定です。
大統領選、その後、という忙しい時期でしょうが、久しぶりに会うのが楽しみです。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month289.56km
2016年11月24日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重53kg
体脂肪6.7%
心拍56
コンディション33

10KJ
喉は9割ほど回復しました。
今日は雪。
今年は霧だとか、11月の雪だとか、不思議な天気です。
雪自体は問題ないので、一気に下がった気温5℃の対策だけしっかりして朝練しました。
一番ダメージを受けるのは、指先です。手袋は重ねて装着、足の方はサイズが変わってしまうのでいつものままだったので、シャワーを浴びる時に霜焼け(凍傷?)で痛かったです。
スキー教室の朝練で走った時は、耳がちぎれるくらい痛かったです。あれは危険でした。
雪が積もらないことだけ祈ってます。土曜日にVO2を入れたいので。
まだ本格的なポイント練に体の耐性ができていないので、完全に回復するまで1週間近くかかることを計算して、土曜日に入れたいと思ってます。
いよいよ来週の日曜日までカウントダウン。残るポイント練は2回です。
いたばしリバー自体が、ペース走練習的な位置づけですが、今シーズンは20Kのペース走を一度もしていないので、楽しみです。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month279.08km
2016年11月23日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.3kg
体脂肪6.5%
心拍62
コンディション33

朝練LTRun 40'56秒
朝の段階では足は少しひきつるような感覚だけあり、咳の方は昨日より回復。睡眠も十分とれました。
更に休日ということで、外が明るくなるまでゆったりアップをしたので、条件的にはこの前より全然いいです。
ただ、走り始めて気づいたのですが、風が・・・。もの凄い強風でした。
風邪と風のWでやられている部分がありますが、大会当日も荒川河川敷で行きか、帰りかどちらかは必ず向かい風になるので、良い練習になるとわりきって走りました。
スピードの方は、明るいせいでかえって遅く感じ、前半は力みがありました。
肺の方は少し喘息気味な感じで調子がよくなかったですが、その分追い込むことができました。
結果としても、LTを上回るペースで走り切れました。
LTRunのベストです。本来の目的は違う練習なのですが、レース1週間前ということで量より質ということで良しとします。
今日の練習も◎です。
あとは1週間で咳を治すことです。


1周目8分21秒(1K換算)3 分56 秒
2周目8分13秒(1K換算)3 分53 秒
3周目8分8秒(1K換算)3 分50 秒
4周目8分8秒(1K換算)3 分50 秒
5周目8分5秒(1K換算)3 分49 秒
平均8分11 秒(1K換算)3 分52 秒

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today12.6kmthis month268.6km
2016年11月22日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.6kg
体脂肪6.7%
心拍54
コンディション33

10KJ
今日は5時までぐっすり眠れました。安達君が夢の中に出てきました。陸上選手の殿堂博物館に行くと話していました(そんなもの現実にはない)。
喉の具合も7割くらいは回復しましたが、まだ咳が出そうなかゆみ的な感じが残っています。
鼻の奥から奥にかけての詰まっている感、逆立ちすると痛くなる感じも残っています。
朝練では動きがあまりよくありませんでした。
今日は無理せず。
昼頃、左足が痛み始めたので、明日のLTMorningRunは無理かと思っていましたが、今は痛みがなく、迷っています。
無理する時期ではないので、明日の朝の調子次第で決めようと思います。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month256km
2016年11月21日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.3kg
体脂肪6.5%
心拍56
コンディション24

10KJ
今日は1時半に目が覚め、3時半くらいまで粘っていたら眠れました。
多分、今日からはきちんと眠れると思います。
ジョグの調子自体は悪くないのですが、昨日の夕方くらいから左足がまた痛み始めています。
今朝も予兆のようなものはありましたが、悪化することなく終了。
もう一日しっかり休ませようと思います。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month245.52km
2016年11月20日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
3時半起床、朝練しました。
体重51.9kg
体脂肪7.7%
心拍52
コンディション30

朝練LTRun 41'45秒
昨日は一度寝れたのですが、30分ほどで起きてしまい、そのあとは寝付けない状態が続きました。
それでも何とか寝て、3時半に目が覚め、そこで諦めてトレーニング開始。
スポーツ心理学の授業で使う映像教材を選定しながら、トレーニングをして、5時にLTRun開始。
昨日から変な咳が突発的に出たりしていたのと、5日前よりさらに30分ほど早いスタートだったので体が動かず、真っ暗なためスピードも出ず、きつさはこの前以上でした。
4周目あたりからは少し楽になりました。
やりきれたことで自信がつきました。
左足の痛みは序盤にあったので、やはり朝の一発目は少し注意が必要です。
月曜LT、木曜VO2、日曜LT、しかも2回ともLTは朝練。
足の重さはありましたが、睡眠時間、先にトレーニングをやったこと、喉の状態などを考慮するとこのペースでもやれるのがわかりました。
そして、今日は三鷹駅伝です。
部活日誌11月20日参照


朝練LT10.48K
1周目8分32秒(1K換算)4 分2 秒
2周目8分19秒(1K換算)3 分55 秒
3周目8分14秒(1K換算)3 分53 秒
4周目8分16秒(1K換算)3 分54 秒
5周目8分22秒(1K換算)3 分57 秒
平均8分21 秒(1K換算)3 分56 秒

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today12.6kmthis month235.04km
2016年11月19日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.4kg
体脂肪6.6%
心拍58
コンディション34

10KJ
アレルギーの症状もあとわずかというところまで来ました。
今日は物凄い雨でしたが、気にせず練習できました。
状態が良い証拠です。
自分のレースまで明日であと2週間。
やりたいことはたくさんありますが、できることはわずか。
限られたチャンスをものにしつつ、足の怪我とアレルギーをうまくかわしつつ、体の状態を7割くらいまで戻せたら最高です。
ハーフでは前半の10Kを抑え目に、後半の21Kを上げることがbottom lineです。
明日は回復していればLTMorningRunを三鷹駅伝前にやってから行きたいと思っています。
そのために、ここ数日は5時起床に体を慣らしていました。
ただ、それがきっかけでアレルギー症状復活となったらイヤですが・・・。
自分の体に祈るのみ。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month222.44km
2016年11月18日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.6kg
体脂肪7.1%
心拍61
コンディション33

10KJ
R1のおかげでずいぶん症状は治まりました。
足の痛みも今日は全く出ていません。
筋肉痛は48時間後に出るので、まだ安心はできません。
それでも、何だか自信になりました。
今日の練習も◎です。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month211.96km
2016年11月17日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.5kg
体脂肪6.8%
心拍55
コンディション33

10KJ+VO2Max int.
朝からソワソワ。
足の状態は悪くありません。それでもまた夜中2時ごろに一度目が覚めました。何とか粘ってもう一度寝られました。
本来なら明日ポイント練なのですが、そろそろLTRunのあとのリカバリーを一日削って練習日を増やしたいと思ってます。
間が暇すぎるので。
そんなわけで状態を見ながら、VO2Maxをやりました。
84秒設定は変えずに、段々楽になってきています。セットまでのラップも、トータルの時間も増えました。
ところが・・・、終わった後からエンペラータイム。
免疫力が下がり、どんなものにでも反応してしまう状態。
くしゃみと鼻水が止まりません。
走っている時の負荷はそれほどでもなかったのですが・・・。
足の痛み自体はないので、今日の段階ではこの感覚に移行しても大丈夫だと思っていますが、エンペラー入ってしまったので、完全に引くまで無理はできません。
R-1の出番です。
VO2Max int. 14分43秒(3セット)

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today16.98kmthis month201.48km
2016年11月16日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重kg
体脂肪%
心拍55
コンディション35

10KJ
昨日は喉の痛みが残る中でのポイント練。
今日は喉の痛みもなく、足の痛みもなし。
周回を増やそうかと思いながら走っていたら、4周目で予兆が出てきたのでやめました。
昨日のサッカー日本代表戦のことで話をたっくんとしていたら、体重を測るのを忘れてしまいました。
今日の練習も◎です。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month184.5km
2016年11月15日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.5kg
体脂肪6.7%
心拍56
コンディション33

朝練LTRun 41'28秒
天気の状態が回復しなかったので、朝練でLTRunをやることに。
実際は5時に起きたので、30分かけて入念に準備。
足が痛くなりませんように。
ジョグの段階でも問題なし。
周囲が真っ暗だったので、最初の1周は意識的に飛ばしました。今日は400トラックと違ってタイムがわからないので、GPSウォッチ使用。
飛ばしているつもりでもなかなか4分ペースに入りません。逆に飛ばしすぎて3分50秒台になったりとガチャガチャやっていました。
2周目からはペースも落ち着き、リズムが出てきました。それでも周回ラップでないことと、暗さのせいで逆にスピードが上がります。LTの値をはみ出してしまっているのは呼吸でわかりましたが、途中からはアドレナリンも出て、このままのペースでやりたいと思ってしまいました。
3周目は最速。怪我から復活して1周だけ飛ばしたときの最速ラップが8分5秒。それを上回っていましたが、感覚的にはLT。力まず走れました。
後半は少し怪我予防のために落ち着かせましたが、前回目標としていた時間まで到達できなかった悔しさを挽回できました。
そして何より朝練でこのペースが無事できたことにとにかく手ごたえを感じています。
新しい理論で生徒も、僕自身も効果を確認できました。
今日の練習も100点、それ以上です。

朝練LTRun
1周目8分49秒(1K換算)4 分10 秒
2周目8分16秒(1K換算)3 分54 秒
3周目8分0秒(1K換算)3 分46 秒
4周目8分13秒(1K換算)3 分53 秒
5周目8分10秒(1K換算)3 分51 秒
平均8分18 秒(1K換算)3 分55 秒

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today12.6kmthis month174.02km
2016年11月14日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.4kg
体脂肪6.5%
心拍64
コンディション29

6KJ
何の予兆もなく、朝起きたら喉がめちゃくちゃ痛い状態でした。
とりあえず、トローチを食べて朝練スタート。
LTRunを今日か、明日か天気の許すところでやろうと決めていたので、今日かなーという読みから6Kで切り上げました。
ところが、放課後、雨。
今日は無理するなという啓示だと受け止め、おとなしくします。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today6.24kmthis month161.42km
2016年11月13日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.9kg
体脂肪6.9%
心拍58
コンディション31

10KJ
足の痛みはありませんが、予兆があるのと、足の重さが出てきました。3日前にやったVO2Maxの疲労が出ています。
予兆がなければ周回数を増やそうと思っていたのですが、今日も無理せず。
昨日の夜、ゆうちゃんとお風呂で遊ぼうとしたら「今日は一人で遊ぼう」と言われてしまいました。くびです。
たっくんは昨日の公式戦でハットトリックを決めたお祝いで、お肉を所望。昨日は準備がなかったので、今日トレーニングが終わった後に買いに行きました。
ゆうちゃんはキノコが好きなので、シイタケも買ってきました。
今夜は鉄板焼きです。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month155.18km
2016年11月12日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.7kg
体脂肪6.4%
心拍54
コンディション37

10KJ+TTペーサー
痛みなし、最高の状態です。
今日は無理せずジョグ。部活では三鷹駅伝選考会で女子のペーサーをやります。
昨日は三送会のDVD準備。1枚ずつ焼いていくのですが、これが時間がかかります。奥さんにも日中暇な時に手伝ってもらってやっと3分の2くらいまで焼けました。
ただ、表面の印刷が調子悪く、DVDトレイの先っぽが少し欠けてしまっているのが原因だと思われるエラー表示が3枚に1回くらい出てきて、そのたびに電源を落としてもう一度設定して・・・の繰り返しなのでまだしばらく作業が続きそうです。
そんな感じだったので、ゆうちゃんとお風呂に入るとき、ガンダムのおもちゃを僕の足元において、「パパ、今日これね」と言われたのにもかかわらず、入る時に持っていくのを忘れてしまい、作業で待たされのぼせ気味になっている上に、僕が持ってこなかったので「じゃあ、もう上がるか。パパ、持ってきていないし・・・」なんて悲しい背中を見ることに。
今日はきちんとゆうちゃんと遊ぼうと思います。
そして部活でのTT
予想以上の追い上げを見せてくれました。
チーム全体としても文句なし。
ドキドキする一日となりました。
帰ってきたら、たっくんが試合の報告をしてくれました。
ハットトリック達成だそうです。
それも見たかったです。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today13.58kmthis month144.7km
2016年11月11日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.5kg
体脂肪6.5%
心拍56
コンディション36

10KJ
今日は5時までは寝られました。上出来です。
ところが、もの凄い雨。
そして7℃。
それでも普通に練習に行けるくらい、コンディションが整ってきました。
やらなければならないことも、その先に待っていることもしっかり見えています。
また次のポイント練が楽しみです。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month131.12km
2016年11月10日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
3時半起床、朝練しました。
体重51.5kg
体脂肪8.2%
心拍52
コンディション32

10KBUP+VO2Max
12時半に目が覚め、東京駅伝のことから始まり、三鷹駅伝のこと、そして三送会へと考えが移っていき、やることばかりが浮かんできて眠れなくなりました。結果、3時半に起きて、三送会の映像作成の続きをやりました。
5時半になって朝練開始。
8℃。
今シーズン初めてのレギンスと、厚手の手袋、それでも前半は寒くて歯をガチガチさせながら走っていました。
ゆっくりだと寒いので自然とペースは速めに。
足の痛みは出ませんでした。
明日が雨だということが念頭にずっとあり、部活で今日のうちにVO2Maxをと考えて、それほど追い込みませんでした。
そして部活の時間、生徒がアップをしている間にVO2Max練。
前回よりも周回、時間ともに長く走れました。
更に、シューズをタータンで使っていたものと変えたことで痛みも出ませんでした。それが最大の懸念だったので、これだけでも100点です。
更にさらに、エンペラータイム(アレルギー反応)も発動せず。無事練習を終えられたことに一人、陸上の神様に感謝です。

VO2MAX 12分35秒(3セット)

朝練2.1K周回J10.48K
1周目10分17秒(1K換算)4 分51 秒
2周目9分47秒(1K換算)4 分37 秒
3周目9分4秒(1K換算)4 分17 秒
4周目8分42秒(1K換算)4 分6 秒
平均9分28 秒(1K換算)4 分28 秒


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today14.18kmthis month120.64km
2016年11月09日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52kg
体脂肪6.7%
心拍58
コンディション37

10KJ
昨日の影響で足が痛くなる不安がありましたが、大丈夫でした。
上手いタイミングで切り上げられたのがよかったです。
それでも今日は抑えめに。昨日の状態が良ければ周回数を増やそうと思っていたのですが、増やしませんでした。
もう一日様子を見て、VO2Maxを入れたいと思っています。
今度は免疫力が下がらなければいいのですが。R-1は準備が必要かもしれません。
今日は大統領選挙。速報をCNNで見ながらの一日になりそうです。
そして午後は東京駅伝三鷹市代表選考会。
持ちタイムでは3人とも上から4番目から6番目に入っているので、落ち着いて入れば大丈夫だと思います。
本当に真面目な3人で、週に3回の練習を継続してやり切りました。
ペース感覚もついたので、楽しみです。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month106.46km
2016年11月08日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.7kg
体脂肪7.2%
心拍58
コンディション35

2KJ+LTRun35分52秒
今日はLTRunに備えて朝はトレーニングを先にやり、ジョグを軽くしました。
これまでの自分だったら、朝練は朝練、という感じで突っ走っていましたが、1週間ごとのトータルで一気に上がらないように気をつけないと足底筋膜炎が完治しないので冷静に。
まだ突っ張る感じだけあります。
昨日の夜は三鷹駅伝監督会議でした。
教員チームの監督はPTA同窓会の野口さん。
陸上部も毎年お世話になっています。
野口さんは某関西の駅伝強豪女子大学で陸上部マネージャーをされていました。
陸上部のことをいつも応援してくれています。
陸上部に携わるようになって6年。
三鷹市の方とも本当にいろんな方と知り合うことができました。
三鷹駅伝に参加することで、会場でも声をかけていただくことが増えてきました。
ありがたいことです。
感謝の気持ちをこめて、走らせたいと思います。

そしてLTRun。とっても楽しみにしていました。今の自分のLTは1周96秒を少し切るくらいなので、96〜98くらいでずっと走っていました。呼吸的にも疲労的にも問題なく、40分から60分というターゲットの中、40分を越えてから3周くらいまでを上限に考えて走っていましたが、22周目で足の裏に違和感を感じると、そのまま痛みに移り始めたので終了。少しがっかりでしたが、本当に充実したいい練習になったので、これで明日痛みが長引かなければOKです。井の頭のときに使っているシューズはアシックスの昔のタイプで、ダメージが多く伝わるデメリットが指摘されているバージョンなので、シューズをしばらくタータンの時に使っているものと併用することも考え付きました。
変化が良い方向に行くことを信じて。

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today12kmthis month95.98km
2016年11月07日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.7kg
体脂肪7%
心拍66
コンディション31

10KJ
昨日の夜はくら寿司で食べまくりました。消化が追いつかず、心拍が高くなっています。
アレルギー症状もまだかすかに残っています。
足の状態も回復してきていますが、今日はジョグ。
そして明日はLTRunを入れたいと思っています。
焦らず、欲張らず、少しずつ。
そして、今日は三鷹駅伝監督会議です。





single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month83.98km
2016年11月06日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.9kg
体脂肪6.3%
心拍56
コンディション32

10KJ
まだ免疫力が回復していません。
足の痛みの予兆も出ているので、気を付けながらの練習。
走っている間は問題なく走れたので、一安心。
12月4日がレースなので、あと1ヵ月。
間に合うか。
たっくんがオスグッドの症状が出ていたので、オスグッド用のテーピングをしてサッカーに。
昨日は痛かったようですが、今日は痛みがなかったようなので念のため。
成長痛です。
今日はくら寿司に行く予定です。自分が行ったことなかったのでつい最近知ったのですが、子供が喜ぶ要素がたくさんあって家の近くにないかなと検索してみたらありました。
楽しみです。

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month73.5km
2016年11月05日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
3時半起床、朝練しました。
体重51.9kg
体脂肪7.5%
心拍52
コンディション29

10KJ
昨日の練習後から、エンペラータイムが復活。
激しいトレーニングにより一時的に免疫力が一気に低下すると、どんなものにもアレルギー反応してしまう体になります。
10秒に1回くらいくしゃみが出る状態。
家に帰ってからも治まらず、夜はすんなり寝れましたが、イチローとキャッチボールをする夢を見ていたら12時ごろ目がさめ、陸上部のことを考えていたら眠れなくなり、3時半まで粘りましたが諦めました。
起きてから5時半までトレーニングをしながら英語の勉強をして、5時半に朝練に行きました。
足は何とか痛みが出ない状態で終えられました。
途中でR−1を購入。免疫力を復活させるアイテムで、Jリーグの選手などが愛用しています。初めて飲んだ時もこの状態で、飲んだ瞬間に治りました。びっくりです。
今日も飲んだ瞬間から少し症状が回復しました。
しばらく無理はしません。

朝練2.1K周回J10.48K
1周目11分35秒(1K換算)5 分28 秒
2周目11分11秒(1K換算)5 分17 秒
3周目10分47秒(1K換算)5 分5 秒
4周目10分1秒(1K換算)4 分43 秒
平均10分24 秒(1K換算)5 分8 秒


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today12.38kmthis month63.02km
2016年11月04日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.2kg
体脂肪6.4%
心拍58
コンディション34

10KJ+VO2MAXint.
今日は二部練しようと心に固く決めていたので朝は楽に。
足の痛みも予兆程度で収まりました。
朝が大丈夫なら、二部練はいけます。
ずっとやりたかったVO2MAXのインターバルをやりました。
久しぶりの追い込まれ具合、苦しさ、全てが懐かしかったです。
練習自体も狙った速度で全てできました。

VO2MAX 11分15秒(3セット)

今日の練習は200点
明日、足が痛くなりませんように。

朝練2.1K周回J10.48K
1周目11分19秒(1K換算)5 分20 秒
2周目10分54秒(1K換算)5 分8 秒
3周目10分15秒(1K換算)4 分50 秒
4周目9分35秒(1K換算)4 分31 秒
平均10分31 秒(1K換算)4 分58 秒


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today15.98kmthis month50.64km
2016年11月03日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
4時半起床、朝練しました。
体重52.3kg
体脂肪7.3%
心拍52
コンディション37

10KBUP
足の痛みはなし。走っているときに前半少し不安感だけありました。
今日は都駅伝。
昨日は8時10分ごろに寝て、いつもより1時間早く自然と目が覚めました。
そして朝練。
真っ暗です。
暗いと視界からの情報でスピードが速く感じられるため、なかなか出せないものなのですが、呼吸は最初からいい感じで追い込まれていたので、もしかしたらいいタイムが出る気がしていました。
足の動きは鈍かったですが、最後まで予定してる以上に追い込まれることなく走り切れました。
今日の練習も◎です。
毎年、陸上部の大きな大会前には願掛けをしながらこうして走っています。
届け。

朝練2.1K周回BUP10.48K
1周目9分52秒(1K換算)4 分39 秒
2周目8分50秒(1K換算)4 分10 秒
3周目8分28秒(1K換算)3 分60 秒
4周目8分5秒(1K換算)3 分49 秒
平均8分34 秒(1K換算)4 分9 秒


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month34.66km
2016年11月02日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.4kg
体脂肪7%
心拍58
コンディション34

12KBUP
足底筋膜炎の痛みは最初に軽く不安感のみ、むしろ左足の大腿四頭筋左側が少しピキピキする瞬間がありました。
今日はLTまで届くかわかりませんが、効果のある時間帯を増やそうと思い5周にしました。
フォームはあまり良くなく、全体的に足の反応が良くありませんでした。
それでも、これまでの自分だったら焦って一気に戻そうとしてしまい、今日あたりはペース走を狙って失敗していたと思うので、きちんと狙ったメニューができたことで成長しています。
酸素の巡り自体は良くなってきているので、少しずつ。
今日は研究日なので、英語のニュースやドラマのマラソンです。普段から3時間くらいは勉強していますが、1日使ってしっかりやりたいと思います。引き出しですね。
9時前には練習とトレーニングが終わったので、その後は1週間分の食材(自分の分)の買い出し。たっくんがこの前の準決で決勝ゴールを決めたお祝いでステーキがいいというリクエストを出していたので、いつものお買い得で買ってきます。




朝練2.1K周回BUP12.6K
1周目11分7秒(1K換算)5 分15 秒
2周目10分26秒(1K換算)4 分55 秒
3周目9分36秒(1K換算)4 分32 秒
4周目9分8秒(1K換算)4 分18 秒
5周目8分30秒(1K換算)4 分1 秒
平均9分21 秒(1K換算)4 分36 秒


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today12.6kmthis month24.18km
2016年11月01日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.6kg
体脂肪7%
心拍60
コンディション35

10KBUP
雨。
足の痛みはありませんが、不安感はありました。
体も自然と抑える方向だったので、今日は楽に。
スピードを出したい、という気持ちも出てきました。
足の不安感が取れたら、やりたいと思います。
12月のハーフレースは都駅伝と同じコース。縁のある場所です。


朝練2.1K周回BUP10.48K
1周目11分13秒(1K換算)5 分17 秒
2周目10分30秒(1K換算)4 分57 秒
3周目9分23秒(1K換算)4 分26 秒
4周目9分1秒(1K換算)4 分15 秒
平均9分17 秒(1K換算)4 分44 秒


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month10.48km
2016年10月31日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.6kg
体脂肪6.7%
心拍60
コンディション32

10KJ
足は不安感だけありました。
体が自然と動かないので、今日は無理をせず。
フォームもあまりよくありませんでした。
体自体はフィットしてきているので、大丈夫。焦りません。
長距離にとってはレース1ヶ月前は他のスポーツで言うところの1週間前。
ベストを出すとか、納得できるタイムでとか考えたらもう間に合いませんが、今回はLTくらいのペースで走れたらいい練習になるというような意識で。
たっくんは昨日、1学年上のチームの公式戦。西東京市ナンバー1を決める大会の準決勝で、トップとして出場し、試合開始直後のプレーでハーフウェイラインあたりから豪快なミドルを決めたそうです。チームはその1点を守りきって勝利。
見たかったのですが、緊張するからという理由で禁止。
話だけですが、それでも興奮しました。
決勝は三鷹駅伝の日。
ということで、見に行けませんが、家族にはいつものことで申し訳ありません。
朝練2.1K周回BUP10.48K
1周目10分19秒(1K換算)4 分52 秒
2周目9分41秒(1K換算)4 分34 秒
3周目9分9秒(1K換算)4 分19 秒
4周目8分59秒(1K換算)4 分14 秒
平均9分32 秒(1K換算)4 分30 秒


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month250.18km
2016年10月30日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.1kg
体脂肪6.8%
心拍58
コンディション34

10KBUP
昨日は少し筋肉痛が出ていたので、このところ練習量に応じて減らしていたプロテインを少し戻しました。
結果、朝は何の痛みもなく、嘘のように回復。
足の痛みもなく、ジョグをしているときから体がGOサインを出していたので、久しぶりに意識的なBUPをやりました。
1周目からの負荷が結構あったので、このところポイントにしていることから外れないように気を付けながら、BUPしました。
フォームは昨日のラスト1周が一番良かったですが、余裕がなくなってきた時でもそのイメージを持ちながら走ることができました。
それでもフォームだけだと、昨日の方がよかったです。
酸素を残しながら走ることができ、LTのラインとVO2Maxの中間あたりのスピードまでいきました。
ポイントを変えたので、このやり方ならそれほどリスクを負うことなく継続できると思います。
今日の練習も100点です。


朝練2.1K周回BUP10.48K
1周目9分27秒(1K換算)4 分27 秒
2周目8分45秒(1K換算)4 分8 秒
3周目8分17秒(1K換算)3 分54 秒
4周目7分52秒(1K換算)3 分43 秒
平均8分35 秒(1K換算)4 分3 秒


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month239.7km
2016年10月29日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.4kg
体脂肪7.1%
心拍58
コンディション32

10KBUP
3時半に目が覚めてしまいました。
今日がPTA、さらに学校説明会の体制に入っていること、部活に出られないためあらかじめ出す指示のことなど、緊張していたのかもしれません。
何とかうっすら横になりながら、5時15分に諦めて起き、そのあとトレーニングをしました。
大殿筋のトレーニングまでやり終えてから、朝練。
最初のところで本当に短時間ですが、足が痛くなる瞬間があったので、今日はゆっくり。
そういう意識でいましたが、途中から足の状態も全く気にならないところまで来たので、体が自然とスピードを出そうとしましたが、何とかそれを抑えつつ4周目。
4周目はイメージ通りのフォームで走ることができ、途中からはスピードも上がりましたが、軽く走ることができました。
タイムは昨日の方が良かったのですが、出来具合は今日の方が良かったです。
今日はOGが駅伝のことを語りに来てくれるということなので、楽しみです。




朝練2.1K周回BUP10.48K
1周目10分21秒(1K換算)4 分53 秒
2周目10分0秒(1K換算)4 分43 秒
3周目9分3秒(1K換算)4 分16 秒
4周目8分25秒(1K換算)3 分58 秒
平均9分12 秒(1K換算)4 分28 秒


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month229.22km
2016年10月28日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.6kg
体脂肪7.4%
心拍58
コンディション33

10KBUP
今朝は一瞬の痛みがあったので、慎重に、抑え目にいこうと思っていました。
ところが、走り自体は取り戻しつつあるようで、自然とペースが速くなりました。
痛みもその一瞬以外は問題なかったので、体に任せることに。
呼吸も余裕を残しながら、フォームを崩すことなく、最後まで気持ちよく走れました。
どれくらいのタイムかと見てみてびっくり。
感覚的には昨日とそれほど変わらず、前半から少し速めだっただけで4周目は変わらない感じだったのですが、実際は3周目ですでに昨日と同じくらい。
4周目はLTに近いところまで出ていました。
それでも練習後はしばらく足が痛い状態が続いたので、無理は禁物。
体が出したいと言っても、抑えなくてはいけません。
それが本当に難しいのですが・・・。
とにかく、今日の練習も100点です。




朝練2.1K周回BUP10.48K
1周目10分59秒(1K換算)5 分11 秒
2周目9分49秒(1K換算)4 分38 秒
3周目8分55秒(1K換算)4 分12 秒
4周目8分6秒(1K換算)3 分49 秒
平均8分42 秒(1K換算)4 分28 秒


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month218.74km
2016年10月27日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.9kg
体脂肪7.1%
心拍54
コンディション36

10KBUP
痛みなし。
昨日スピードを少し入れたので、今日は抑え目に。
痛みが出る不安感はまだ残っているので、かなりディフェンシブにいきましたが、4周目の1K地点を過ぎた辺りから急に体がすーっと前に加速しだしました。
調子が良い証拠。
呼吸を追い込まないのがテーマなので、自然に。
この感覚で走れればフォームも崩れず、むしろこれくらいのスピードの方が足へのダメージも少ないのでいい感じです。
今日の練習も100点。
そして昨日のタイムの上に上書きしてみて気づきましたが、4周すべて昨日よりタイムが速い。感覚としては昨日より遅く抑えたのですが。
尚更100点。
放課後、ポイント練を入れたくなる気持ちをぐっと抑えて、ここはディフェンシブに。




朝練2.1K周回BUP10.48K
1周目11分40秒(1K換算)5 分30 秒
2周目10分31秒(1K換算)4 分58 秒
3周目9分49秒(1K換算)4 分38 秒
4周目8分32秒(1K換算)4 分2 秒
平均9分38 秒(1K換算)4 分47 秒


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month208.26km
2016年10月26日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.1kg
体脂肪6.4%
心拍54
コンディション37

 10KJ
 痛みなし。
 少し不安を感じる瞬間だけありました。
 それでも問題なし。
 自然とペースが上がったので、とにかく力まないように、そして酸素を使うようにして走りました。
 タイム自体は以前と比べるとまだまだですが、新しい理論のもとでのポイントに照らすと、今日の練習は100点。
 気持ちよく一日をスタートできました。
 今日は、水曜日。毎週楽しみにしているDAYSの日です。
 チームが崩れたとき、DAYSでもずっと走り続けてきたつくし(主人公)が走るのをやめました。
 強豪校の中で、ただ一人素人として入ったつくし。風間という出会った親友との絆は、いずれチームのコアとなるほどにまで成長しました。
 つくしにはお父さんがいません。そしてお母さんも足が不自由です。でも、そんな中でも前向きなお母さんの姿を見て育ったつくしは、自然と周囲に気を使える優しい子に育ちました。
 サッカーは競争の世界。つくしはあるとき気づきます。自分は競争の世界とは無縁に育ってきた。そんな自分が本当にここにいていいのだろうかと。
 風間君に相談します。風間君はただ一言、「つくしの悩みに答えを出すことはできないけど、俺はお前と出会えて、一緒にサッカーができてよかったと思ってる」と答えます。
 小さい頃からお母さんを守るために、他の人が気づかないようなことにまで気を使いながら生き続けてきたつくしにしかできないプレーがあります。
 チームのための献身は、いつしかつくしをレギュラーへと導いていきました。
 法政高校が6年間続けてきた歩みを止めたとき、時を同じくしてつくしも歩みを止めました。
 いつだって走り続けてきたつくしの走る姿が見られないことに不安を覚えたチームは、つくしと同じ素人からスタートした女子マネージャーの指示のもと、風間を向かわせます。
 今のつくしと話せるのは、風間しかいない。監督でも、マネージャーでも、主将でもなく、親友である風間。
 風間を前にし、つくしは静かに語り始めます。
 実はずっと前から、すでに壊れていたことを。
 引退のかかっている先輩の代わりに試合のメンバーに選ばれたとき、なぜ自分を選んだんですかと監督に聞きに行ったこと。
 「その答えはお前が自分で見つけることだ」
 と言われ、つくしは「外堀が埋められる感じがした」と風間に打ち明けます。
 練習でも自分ひとりついていくことができない、フォワードなのにゴールを奪えない。戦っている舞台は全国大会。次の相手は優勝校。
 共に走ってきたと、風間は思っていました。
 風間自身、中学での苦い思い出から逃げるように、つくしとの友情を育んできました。
 チームのエースとして活躍する風間自身、つくしの頑張る姿にずっと支えられていました。
 同じ気持ちで、同じことを目指していたと思っていた。
 それが崩壊したのです。
 その気持ちは痛いほどよくわかりました。
 だから風間が何を言うのか、すごく気になりました。
 風間はつくしが目指すべき選手像を伝え、悩んでいることが一時的なものであれば自分でも言えることはあったけど、サッカーを続けるべきかどうかという根本的なことに対しては何も言えないと伝えます。そして、この選手権の間は全力で、俺たちと同じ気持ちで戦えるのかどうか確認しました。
 自分のつくしに対する希望を忘れ、また以前のように、ただ一人頑張る道に戻るかと決意するのです。
 しかし、チームは一人で成り立つのではありません。
 マネージャーが夜中を徹して相手チームの研究をしていました。
 小説家を目指し、挫折したマネージャー。一時は遊び回ることでそれを忘れようとしていました。
 そんなマネージャーをサッカー部に入ろうと決意させたのもまた、つくしの努力する姿だったのです。
 今日のDAYSにはそのマネージャーのつくしに対するメッセージが描かれていました。
 そのメッセージはつくしの壊れかけた心に大きなものを残しました。
 DAYSに描かれているのは、チームとは何なのか、そのものなのです。
 僕にできることがいかに限られているのか実感させられました。
 やはり、最後は仲間なのです。
 かつての僕がそうであったように、かつての僕にいたように。

朝練2.1K周回BUP10.48K
1周目11分41秒(1K換算)5 分31 秒
2周目10分40秒(1K換算)5 分2 秒
3周目9分52秒(1K換算)4 分39 秒
4周目8分42秒(1K換算)4 分6 秒
平均9分44 秒(1K換算)4 分50 秒


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month197.78km
2016年10月25日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、トレーニングしました。
体重52.5kg
体脂肪6.7%
心拍54
コンディション32

8KJ+1.5Kペーサー
朝の状態は申し分ないほどになってきました。
部活の時間で、中学生のペーサーをしましたが、その途中で痛みが出ました。
幸い1500だったので、ひどくなることはなかったですが、やはりジョグ以上のペースで更にダートトラックだと痛みが出るようです。
まだまだ制約が多いことがわかりましたが、徐々にゴールが見えているので、焦らず、でもあと1ヵ月ほどしかないので、ドキドキしながら毎日を過ごしています。





single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today9.96kmthis month187.3km
2016年10月24日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
3時半起床、トレーニングしました。
体重52.2kg
体脂肪8.1%
心拍54
コンディション34

8KJ
今日は試走会。
ということで、3時半に目が覚めました。
もう一度寝ようと思いましたが、いろいろ考え始めてしまってもう駄目だったので、トレーニングをしました。
試走で走る距離と、駅までをジョグにして10Kにしようと思っていたので、走るのはやめました。
余った時間は英語ニュースを聞いていました。
試走が終わり、帰ってくるときもジョグにしようと思っていたのですが、足が少し痛んだのでやめました。
状態は完全に良くなってきています。無理せず。
採点の方は昨日一日朝から夜までかけて終わらせました。
さすがに終わった時には肩がこっていました。
途中、休憩のときにトレーニングと英語の勉強。
なかなかあれほど充実した時間の使い方ができる日もそうそうありません。





single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today8.22kmthis month177.34km
2016年10月23日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.9kg
体脂肪6.6%
心拍52
コンディション32

8KJ
足の痛みはなし。
順調に回復しています。
昨日の夜もきちんと優しいマッサージを実施。
トレーニングも鍛えている個所を意識しながらできています。
段々走れる体に戻ってきています。
体が戻ると、心も戻る。
モチベーションが先か、フィットネスが先か。
結局、お互いに作用しあっているのです。
昨夜、飯盛君から今日日体大の記録会に出ると連絡がありました。
採点もありますが、最新の研究理論から導き出されたレースの運び方、今後の練習方法について書かれた英文と、その要約を送りました。
不思議なもので、一昨日、学校の警備員さんから「あの子は補欠ですか?」と飯盛君のことを聞かれました。
「来年は走ってほしい。夢ですね」
とおっしゃってました。
飯盛君には、「同じことを目標に努力できることは幸せ。その分厳しいこともたくさんあるだろうけど、それを求めて今いる場所にいることを忘れずに。最高に幸せな環境にいる。来年はメンバーに入ってほしいって、みんな夢物語を描いている。叶えられるのは飯盛だけ」
だから、頑張れ。




single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today8.36kmthis month169.12km
2016年10月22日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.1kg
体脂肪6.7%
心拍56
コンディション37

8KJ
足の痛みはなし。
何とかここまで戻ってきました。
夜の優しいマッサージ、食事、全体のバランス、とにかく気をつけながら周回コース3周まで。
明日も3周で痛みがなければ、次は10K。それで痛みが出なければ、朝練でのラストダッシュ解禁、そしてBUP.
そこまでいって痛みが出なければ、いよいよポイント練。スピードを戻す練習を2回と、10Kのペース走を1回週に入れます。
12月に間に合うかどうかは微妙ですが、その時の自分の状態に合わせた走り方でレースに出られればいいと考えています。
本番は3月のフル。フルは準備に時間がかかるので、こちらの方もギリギリです。
そして今日から採点。中間試験最終日テストだと次の授業まで時間がないので、大変です。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today8.36kmthis month160.76km
2016年10月21日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.1kg
体脂肪7%
心拍56
コンディション36

6KJ
起床時の痛みはなく、昨日いろいろ試したマッサージが効果を発揮したようです。
走っている間も、走り終わったあとも痛みが出ることはありませんでした。
一歩前進です。
また、アメリカの最新陸上理論を1冊読み終わりました。そろそろ書棚もいっぱいになってきたので、新たに作る必要がありそうです。
たくさん本が追加できるように、スチロールブロックと板の組み合わせで作っています。
今回の専門書も今までスポーツ科学で言われていたことと反する新たな考え方なども載っていたので、今後実践していくのが楽しみです。
新たな理論を求めていくことも、モチベーションを維持する上では大切な方法です。

そして、今日で中学は試験終了。中2の東京駅伝三鷹市代表選考組の練習をしました。
試験後でも、表情が明るく、コンディションが悪くないのが練習前からわかりました。
今日のメニューは800を1本。
前回600+200(R200J)を2セットやった時のタイムが大体みんな2分12秒。1周88秒。1500での選考会での目標タイムです。
今回は800の1本メニュー、なので真剣勝負。設定は強気の88秒、2周で2分56秒にしました。
練習前に丹田の意識を植え付け、時間差でそれぞれスタート。ここからは僕がペーサーになることもなく、自分達でペースを見つけてもらいます。
事前にImagery(メンタルリハーサル)を行っていたので、100Mのところと200Mのところで上手くペースを合わせることができたようで、みんな良い走りをしていました。
全員3分を切れました。トップの子は2分51秒。男子より速く入りました。お母さんが市民ランナーということで、今度自分も5Kの市民レースに出ると言っている子です。
ちょっとしたきっかけで、モチベーションも大きく変わります。
うちの部活で記録を残した部員達も、家族旅行で見た箱根駅伝がきっかけだったり、中学の頃のスポーツがどれだけお金をかけたかで影響するスポーツだったため、高校では自分の努力で結果を変えられるところで勝負したいと思っている部員だったり、サッカーというチームスポーツで代表レベルを目指している女子だったり、何らか他の部員とは違うきっかけをもっている子達でした。
自分の可能性を決めるのは、自分自身。他の人の介在する余地などないのです。
No one can make you feel inferior without your conscent.
自分が劣っていると思うのは自分自身の心。誰にもそう思わせることはできないのです。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today6.24kmthis month152.4km
2016年10月20日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52kg
体脂肪7.5%
心拍54
コンディション31

6KJ
起床時の痛みはなく、昨日遅い時間帯で練習したのが功を奏したのかと思いました。
2周までできましたが、痛みの前兆はありました。学校に行く途中でも痛みが出たので、やはり一進一退です。

 昨日はたっくんの西東京市選抜チームへのトライアルがありました。
 西東京市中のサッカーチームからそれぞれ選抜されたメンバーが集まりました。
 意識の高いメンバーが集まると、独特の雰囲気が生まれます。
 たっくんには食事の仕方や、緊張の緩和方法、ミスをした時の考え方などスポーツ心理学のスキルを教え、ダメでもともと、すごいやつらとサッカーできることを楽しむように伝えていました。
 トライアルが始まる前は何度も何度もトイレに行き、食欲もなく、流石に緊張していました。
 そんな中、選抜チームのウォームアップが始まりました。
 各チームのメンバーが同様に緊張しているなかで、ゲーム形式と言っても知らないもの同士。個人的に何をするんだろうと、興味を持っていました。
 最初のメニューは、自分のチーム以外のメンバーとお互いに自己紹介をし合ってからジャンケン。3回勝った子から抜けられるというものでした。
 衝撃。
 その後目の前で子供達がどんどん壁をなくしていく様子を見て、感動に似たものを覚えました。
 チームを分けて、そのチームの中で誰がどのポジションをやるのかについても子供達同士の話し合い。
 たっくんはトップ志望なので、一番人気のポジション。昔のたっくんだったら気後れしてしまって違うポジションをやらされていたと思いますが、最後までトップをやりたいとお願いをしてやらせてもらっていました。ここが一番の成長かもしれません。
 トップ志望が同じチームに3人いたので、前半と後半の交代制。ポジションによってはフルに出られるので、短い時間でしっかり結果を出してアピールする必要があります。
 合計で3試合、全て後半組で出場しました。
 たっくんが幼稚園でサッカーを始めた頃は、1学年下に上手で意識の高い子がいて、「そんなに下手なら練習すればいいじゃん」と言われたのがショックで、そのチームを辞めてしまいました。小学校のチームで楽しみながらサッカーをやり、最初はディフェンスでキラリと光り、小さな成功体験を続けていく中で、努力を覚え、毎週日曜日は自由参加の大人とのサッカーにも必ず参加するようになりました。
その頑張りが認められて、1学年上の6年生のチームでもトップで起用されるようになり、「チームのために守りたい」から「チームのために得点を取りたい」になりました。
 「たくみなら、どのポジションをやっても大丈夫だけど、フォワードで点を取った方が目立つからフォワードをやれ」というチームのコーチのアドバイスの元、今回もトップをやりました。
 同じ組の他のトップの子は、前線で待ち、ボールが来たら確実に自分で決めていくというプレースタイル。トップに求められているものを体現しています。
 たっくんはもともとディフェンスなので、トップにいても、相手のボールを取りにいきます。前線から一度離れますが、攻撃に切り替わった瞬間に物凄いスピードで飛び出します。
 Daysというサッカー漫画を読ませているので、どんなボールも最後まで諦めずに走ります。
 家で宿題をしていても、とても丁寧な字で書き、リコーダーの宿題など出ると、夜もそして朝早く起きて練習し、暗譜して吹けるレベルにまでしてから、更に最後奥さんに楽譜をチェックしてもらいながら落としているところがないかどうか最終チェックまでします。そんな正確なので、ディフェンスのラインもしっかり確認し、オフサイドにも引っかかりません。
 3ゴール4アシスト、あのたっくんがいつの間にか、このレベルでも勝負できるところまで成長していたことにびっくりしました。
 贔屓目なしでも、僕が監督だったら、ディフェンスとオフェンスを繋ぐ働きのできるたっくんを選びます。
 でも、結果はどうなってもいいのです。
 たっくんに終わった後、どうだった?と聞きました。その答えの方が大切だったので。
 「自分のチームのレベルがわかった。チームでやっていても楽しいけど、凄い子達とやるのはもっと楽しい」
 もともと大人びた表情をするたっくんですが、更に一歩成長したことを感じさせてくれました。
 陸上部の夏合宿で、ベルマーレのユースチームと同じ場所で練習しました。陸上の強豪が集まるクロカンコース。ボールを使わない練習。それにも関わらず、本当に楽しそうに走っていました。仲間が走るのを本気で応援し、コーチも温かいまなざしで見守っていました。
 練習が終わり、ビブスを片付ける時に、選手達がとてもきれいに一人ずつ順番に重ねている姿に感動を覚えました。マネージャーもいないのに、自分達で、一人ひとりが意識をもってきれいに片付けていたのです。
 たっくんたちがトライアルが終わった時に、コーチが指示を出していました。「きれいに、大きな数から順番に、色ごとに重ねていくこと」、指示を受け、小学校5年生の男の子達が番号をお互いに言いながら順番にしている姿から、ベルマーレユースの子達がなぜあのように育ったのかがわかりました。
 サッカーは凄いスポーツです。たくさんの人に小さい頃から見守られ、育てられるスポーツ。チームでやるスポーツ。
 こうした機会を与えてくださったチーム関係者の皆様、常に成長を促してくれるコーチに感謝です。

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today6.24kmthis month146.16km
2016年10月19日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.5kg
体脂肪6.6%
心拍53
コンディション33

4KJ
今朝も足が痛かったので、起きてからしばらく練習にはいかず痛みがひいてからスタートしました。
それでも最初から痛みが出ていたので、様子を見ながら1周のみ。
時間帯をずらす作戦も一つ選択肢としてはあるかもしれません。
いろいろ試してみようと思います。
3月の板橋マラソンはエントリーできたので、12月のハーフと、3月のフルという2本立てを目指してスタートラインに立てるようにしたいと思います。
11月のつくばが三鷹駅伝と重なり、3月は多摩湖駅伝と重なることが多かったのですが、今年はずれてくれました。
陸上の神様の壮大な思し召しがあるのだと信じて、凡人には読み切れないストーリーを紡いでいきたいと思います。
今日は夜にたっくんの選抜試験があります。
夜、すごいやつらとサッカーができる、楽しいな、くらいに思えばいいよと朝伝えました。




single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today4.5kmthis month139.92km
2016年10月18日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。

体重52.9kg
体脂肪6.7%
心拍56
コンディション32

4KJ
朝起きた時の痛みはなかったのですが、走り始めると痛みがありました。
気持ちは早く本格的な練習を再開したいのですが、体はGoサインを出してくれません。
一度完治した状態までもっていったのですが、また一からやり直し。
こういう状態になると、普通に朝から30Kペース走を3分50秒ペースでやっていた頃とか懐かしくなります。
朝起きたばかりの状態で、15Kを3分36秒ペースとかも本当にきつかったです。
あの頃のような追い込み方がまたできるのか。
実際のスピードはあの頃より上がっているので、気持ちさえ同じレベルまでcommitできる自分がいればできるはずですが・・・。
自分の意識のレベルもずいぶんと落ちてしまっています。
落ちるところまで。
人は高く飛ぼうとしたら、まずは深くしゃがまなければいけない。
深ければ深いほど、高く飛べるのです。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today4.6kmthis month135.42km
2016年10月17日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。

体重kg
体脂肪%
心拍
コンディション

2KJ
昨日はゆうちゃんのサッカーの試合を見に行きました。
痛みがあったので、走らなかったのにも関わらず、それでも刺すような痛みがする瞬間が一度あり、その時は痛みよりも心に突き刺さりました。
今日はそれほど悪くなかったのですが、痛みがあったので2Kでやめました。
心が試されています。
トレーニングはしっかりやりました。
ゆうちゃんはたっくんが自信のなかった頃に似ています。サッカーをやっているというよりは、惰性でやっている状態。
好きでもなければ、嫌いでもない。そんな感じです。
自信のなさがプレーにも見られたので、昨日はしっかり褒めました。
それでもサッカーを好きになるかどうかは本人次第。
そればかりは自分の中で芽生えるものなのです。
僕が走ることに目覚めたのも、1冊の本から。
夢だった教師になり、結婚し、子供が生まれ、父親として自分がどう歩んでいくべきか迷っていたあの時、願えば叶うと伝えてくれた一冊の本。
高校の頃の自分だったら、テニスをやめて陸上に走っていたかどうか。
タイミングも大切。
たとえ子供でも、僕とたっくん、そしてゆうちゃんは全く別の人間で、全く違う人生が待っています。
二人の持っている可能性は僕なんかと比べてはいけないし、実際僕の小学校の頃は悲惨だったので、よくやってます。
たっくんにできることもあれば、ゆうちゃんにしかできないこともある。
本気で好きにさえなれば、才能なんて関係ないことはスポーツ心理学を学んでいるものとして確実に言えることなので、その時が来るのであれば待つし、来ないのであれば何か他に集中できることを見つけてもらえたらうれしいです。
とりあえず、それを見つけたたっくんは今週水曜日、西東京市選抜試験を受けます。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today2kmthis month130.82km
2016年10月15日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。

体重52.6kg
体脂肪6.6%
心拍58
コンディション32

10KJ
起きた時の痛みはそれほどなかったのですが、走り始めの痛みがあり、よっぽど止めようかと思いました。
スピードを落としてみたところ痛みがひいたので、無事最後まで走れました。
そうなると今度はポイント練を入れたくて仕方なくなり、気持ちを抑えるのが大変です。
それでも我慢。もう一度朝、痛みが出ないところまで戻します。

 そして、今日は箱根駅伝予選会。
 9時35分スタート。
 11時5分発表。
 授業が入っていたので、見ることはできませんでした。
 義弟が大東文化大学で箱根駅伝を走り、その後しばらくコーチをしていた関係で、今日も昭和記念公園へ行ったようです。そして、大東文化大学は見事1位通過。法政も4位で通過できました。
 もともと高校で実績を残している選手を集めた結果ではないこと。
 チームとは何なのか、
 同じ目標に向かって純粋に、ひたむきに。
 その結果得られるものの大きさは、巷の予測を完全に裏切る形となりました。
 想いの強いチームが勝つ。
 それはもしかすると、予選会で敗れた経験だったり、箱根で襷が途切れる経験なのかもしれません。
 でも間違いなく、そういう経験をすることによって、チームはより強く、鮮明に来年のことをイメージできるはずです。
 経験がチームの財産となる。
 どんな挫折にも、不利な環境にも負けない志があれば、
 そして同じ志を持った仲間が集まり石垣となれば、
 そこには常に「できる」「自分たちならできる」という希望が生まれるのです。
 
 箱根駅伝でシードを獲得する、飯盛君が送ってくれた法政大学のチーム目標です。
 今日の予選会の活躍で、法政大学付属校だけでなく、卒業生、後援会、その他多くの関係者にとって来年の1月2日、3日が特別なものとなりました。
 駅伝の持つ、陸上の持つ魅力です。
 一人でも走れる勇気と、チームのために全てを捧げる覚悟。
 走っている姿からそれらが伝わってくるから、こんなにも多くの人に愛されるスポーツであり続けるのです。

 我が家は、大東文化大学、法政大学両方の応援で忙しいお正月となることが決定しました。






single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month128.82km
2016年10月14日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.3kg
体脂肪6.7%
心拍58
コンディション32

 10KBUP
 左足は不安定な状態で、最初は様子を見ながら、痛みがなくなったところから自然とBUPになりました。
 長引く怪我や不調などが続くと、目標がわからなくなり、モチベーションが落ちてしまう選手がいます。
 そういうときには目標について見直してみるといいです。
 正しい目標設定はモチベーションを高い状態でキープします。
 目標には、3種類あり、Performance goal(パフォーマンス目標), Process goal(過程目標), Outcome goal(結果目標)と呼ばれます。
 人が普通に目標と考えた時にまず思いつくのは、Outcome goalです。
 次の試合で勝ちたい、5000で16分を切りたい、そういうものです。
 スポーツ心理学の研究では、このOutcome goalは緊張を引き起こし、自信を低下させ、結果としてパフォーマンスを下げる要因を含んでいるとされています。
 実際、多くの成功したスポーツ選手は、「自分らしくプレーすることだけを考えていた。自分のプレーをすれば、結果は自然とついてくると思っていた」とコメントすることが多いのも、outcome goalを意識していなかったことを示唆しています。
それに対して持つと良いとされているのあが、Performance goal / Proess goalです。Performance goalは昨日の自分より良いプレーをすることを目指すこと、良いパフォーマンスをするために必要な技術を意識したものです。Process goalはそれを更に細分化したもの。
 陸上に置き換えると、Outcome goalはレースやTT、Performance goalはその日の設定、Process goalは設定を意識せず、足運びや、タイミング、力の入れ方などそうしたポイントのことです。
 今の自分のように、怪我との戦いが続いている時に、outcome goalを気にしてしまったら、「あんなにきつかったのに、このタイム?」「もう歳だな」などとモチベーションが下がってしまうだけです。
 Performance goalも、必ずしも前回のタイムを超えられる状態ではないので、あまりモチベーションを上げる要因にはなりません。もちろん、長期的な視野で見れば上がってきているのがわかるので、そういう見方ができればモチベーションをコントロールすることもできます。
ただ、今の自分にはProcess goalです。走っている間の動きの感覚、試してみたいこと、更にはタイム関係なく、「きつい」と感じれば感じるほど、心肺機能向上にはつながっているとProcessを感じることができ、モチベーションを維持する上で大きく役立ちます。
 更にこれを短期的、中期的、長期的目標に設定していくのがセオリーなのですが、一流のアスリートの実践を研究していると、必ずしも長期的目標を持っている選手ばかりではないことがわかります。
 つまり、その日一日にできる小さな目標をただひたすら繰り返し越え続けて、気づいたら代表になっていたというパターンです。
 これはprocess goalの積み重ねだと考えることができます。
 陸上は自分の限界と向き合い続けなければいけないスポーツです。
 小さな積み重ねを感じ取る能力があるかどうか。
 自分の弱さと向き合い、それでも信じられるかどうか、その先に出口がきっとあると信じて一歩踏み出せるかというスポーツです。
 Every cloud has a silver lining.
 すべての雲には銀色のチャックがついている
 英語のことわざです。
 どんなに希望が見えない、厚い雲に覆われているときでも、全ての雲には必ず銀色のチャックがついていて、そのチャックを広げるとその先には青空が見える。
 希望を見出すことわざです。

 そして、明日は箱根駅伝予選会。
 有力な高校選手をリクルーティングしたチームが勝つ、ということだけではない駅伝の持つ不思議な力を信じています。


朝練2.1K周回BUP10.48K
1周目12分10秒(1K換算)5 分44 秒
2周目10分27秒(1K換算)4 分56 秒
3周目9分32秒(1K換算)4 分30 秒
4周目8分12秒(1K換算)3 分52 秒
平均9分20 秒(1K換算)4 分45 秒


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month118.34km
2016年10月12日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重53.2kg
体脂肪7.7%
心拍57
コンディション30

5KJ
昨日、ふとした瞬間にロングジョグの景色を思い出したので、今朝はロングジョグに行こうと決めていました。
ところが、足が久しぶりに痛みがあり、無理をしないことにして戻ってきました。
9時の開店とともに、いなげやに買い出し。この前からたっくんがはまっている、牛タンを夕飯にします。
トレーニングしながら、スポーツ心理学で使う映像教材をチェックし、その後はひたすら英語の勉強。
日本のヤフーニュースだと5・6行でまとめられてしまうものでも、アメリカのYahoo Newsだと実際の取材に基づいた事実が必ず入るので、何十行にもなります。
扱っている内容も、政治ニュース、ゴシップ、生き方、スポーツ、科学と幅広く、英語の勉強と言いつつ、様々な知識を身につけることができます。
If you talk to a man in a language he understands, that goes to his head. If you talk to him in his language, that goes to his heart. - Nelson Mandela 
言葉を学ぶということは、大切なことです。




single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today5.43kmthis month107.86km
2016年10月11日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重53.1kg
体脂肪7.1%
心拍58
コンディション31

10KBUP
井の頭トラックでのダメージも回復を見せ、まだ完全とは言えませんが、それでもBUPをしたいという気持ちだったので挑戦しました。
2周目あたりで足が熱くなってきて(痛みが出る前の兆候)、どうかなと思いつつも痛みは出ませんでした。
速いピッチで力まずというのが今日のポイントだったので、そのイメージとしては悪くない走りができました。
ただフォームが崩れていて、前傾が強く、バランスとしてはまだまだ。
とりあえず、第一歩です。
昨日は夕方、たっくんとサッカーしました。お互いの時間がかみ合わず、家の前の狭い路地でのサッカー。もっと広い公園で思いっきりやりたいのですが。
スポーツ科学的には、本来のゲームサイズより小さなサイズで練習することにより、技術が身につくことが証明されています。サッカーより、フットサル。ネイマールは小さい頃から家の中でドリブルをしていたそうです。全くスペースがない路地で相手をかわす技術を身につける、たっくんもそうやって成長しているのです。中学に入ったら部活でもっと忙しくなり、一緒にやる機会は減ると思いますが、たっくんが高校生になっても真剣勝負できる体を維持しておこうと思います。


朝練2.1K周回BUP10.48K
1周目10分2秒(1K換算)4 分44 秒
2周目8分43秒(1K換算)4 分7 秒
3周目8分16秒(1K換算)3 分54 秒
4周目8分8秒(1K換算)3 分50 秒
平均8分17 秒(1K換算)4 分9 秒


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today11.68kmthis month102.43km
2016年10月10日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.8kg
体脂肪7.4%
心拍60
コンディション25

10KJ
昨日は痛みが出たので練習しませんでした。
井の頭でのオールペースが思った以上に足にダメージがあったようです。
アスファルトの方が反発がある分、井の頭より楽なのかもしれません。
今日は痛みなくできました。
それにしても、自分の練習がなかなか入れません。
1歩進んで2歩下がる。
そんな感じですが、トンネルの出口はそこまで来ている感じがあるので、諦めず。
法政大学で壁にぶつかっている飯盛君のためにも。
圧倒的な覚悟さえあれば、どんな環境にも、どんな壁にも負けないということを、自ら証明するために。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month90.75km
2016年10月08日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.5kg
体脂肪6.8%
心拍64
コンディション20

4KJ
昨日の2部練、特に井の頭トラックが思った以上に固く左足に痛みの予兆が出ていたので1周でやめました。
昨日はプライオメトリクスのpogoも始めたのですが、一旦こちらも中止。
慎重に戻していこうと思います。
奥さんは熱の状態のまま、今日は子供達のサッカーの試合。
役員のため、行かざるをえません。
小学校の頃から、周りに支えられていることを実感するスポーツ。
サッカーの偉大さを改めて感じます。





single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today4.12kmthis month80.27km
2016年10月07日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.6kg
体脂肪6.6%
心拍62
コンディション27

10KBUP
今日から部活再開です。
足の状態は完治しましたが、いろいろと考えてしまうことが多く、ビルドアップも出し切ることができず、気づいたら終わっていたという内容。
それでも、走り続けてきたおかげで、体はフィットし始めています。
そろそろ本格的に練習を再開しようと思っています。
部活では、男子チームと一緒に10000All Paceをやりました。襷をつなぎながらのペース走。いろんな想いがよぎりました。

昨日から奥さんが熱を出してダウン。今朝も熱は下がらず。今日から部活再開、帰りが遅くなるけどごめん。とメールすると、「活動再開できてよかったね」と返してくれました。
申し訳ない気持ちでいっぱいです。
たっくんは、サッカーで西東京市の選抜チーム候補に推薦されました。
4年生の頃は考えられませんでしたが、ある時から急にサッカーが好きになって、今では46時中サッカーのことを考えています。
意識が変わっただけで、ここまで変わるのかと、改めて認識させられます。
自分の限界を決めるのは、大人。子供達にとっては、未来は明るく、やればできる、だから、可能性は無限。

朝練2.1K周回BUP10.48K
1周目10分8秒(1K換算)4 分47 秒
2周目9分21秒(1K換算)4 分25 秒
3周目9分4秒(1K換算)4 分17 秒
4周目8分32秒(1K換算)4 分2 秒
平均9分16 秒(1K換算)4 分22 秒


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times


today20.48kmthis month76.15km
2016年09月27日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.1kg
体脂肪6.5%
心拍56
コンディション28

10KBUP
食欲、睡眠に関してはまだまだ戻りませんが、足の痛みはまた予兆がある程度に回復。
今日はBUPにしました。
これまで部活中心にしていて自分のことが二の次だったのですが、自分のトレーニングについてもう一度集中するいい機会なのかもしれません。
まだまだ、ビルドアップと呼べるほど追い込めてはいませんが、体がゴーサインを出し始めているのはわかります。
周りのことが見えすぎるといろいろとわからなくなりますが、
目の前のことにただひたすら集中すると本当にやるべきことが見えてきます。
全てのことは必然。
いいことも、悪いこともそのことが起きることには長い目で見たときに大きな意味がある。
これまでもそうしてきたように、
自分の信念を曲げずに
てっぺんだけみてただひたむきに。
Success is how high you bounce when you hit bottom. -George S. Patton


朝練2.1K周回BUP10.48K
1周目9分49秒(1K換算)4 分38 秒
2周目9分1秒(1K換算)4 分15 秒
3周目8分35秒(1K換算)4 分3 秒
4周目8分21秒(1K換算)3 分56 秒
平均8分27 秒(1K換算)4 分13 秒




single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month293.329km
2016年09月26日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.8kg
体脂肪6.7%
心拍66
コンディション22

10KJ
部活の件があった23日から24日にかけてたった一日で1kg減り、その後も戻ることなく、今日はついに51kg台。
起床時心拍も順調だった頃は48だったのが、66。フルマラソンに向けての30km走り込みを週二回、スピード練習をその合間に2回入れるシーズンでもなかなかここまで心拍が上がることはありません。心拍が高いのは通常体内にたまった疲労物質を体外に送り出すために心臓に大きな負担がかかっていることを表しますが、練習自体は疲労がそこまでたまるものではないので、交感神経が入ったままの状態での睡眠が続いたことによる症状だと思います。
体重に関しても健康的ではない落ち方。今回の落ち方はまずいです。
もともと0.1kgずつくらい、食事ではなく、練習やトレーニングを継続することで自然と絞っていくつもりだったので、この3日間は完全にペースを乱しました。
子供達の明るいテンションにも反応してあげられず、父親失格です。
アドレナリンが出っ放しなので、夜も眠れません。今日から副交感神経に切り替えて、元に戻します。
僕は、朝走りながら、英語のニュースを聞き、そして部活のことを考えます。朝練から帰ってきたくらいの時間に生徒への連絡が多いのも、そのためです。夜は極力部活のことを考えないようにします。それでも考えてしまうことが多く、寝られなくなるケースもたびたびです。今年に入ってからはいつも、それは希望に満ちたものが起因しての睡眠不足でした。
今回の件では、信頼していた分、その反動から通常の何倍も考える時間が増えてしまいました。このままいくと、何もかも投げ出したくなってしまいそうなので、今日までで考えるのはやめようと思います。
足の痛みの予兆は、今日もありました。痛みがなかった3日間、あのままいけば、今日は400×6をやろうと思っていました。無理は禁物なので、コンディション数値が30近くに回復することを優先したいと思います。
長いトンネルの先にある光が見えかけていたところだったのですが、仕方ありません。また光が見えるところまで。




single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month282.849km
2016年09月25日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52kg
体脂肪8.1%
心拍58
コンディション25

10KJ
足は3日前から急に痛みがなくなり、不安感だけの状態を維持できていましたが、今朝は痛みの前兆のようなものを感じる瞬間がありました。
それでもこれまで築き上げてきたものを失うわけにはいきません。何とか粘ります。
今朝は2周目から9分台に入り、奇跡的に同じタイムで3周しました。不思議なこともあるものです。

昨日は高校で担任していた生徒が挨拶に来てくれました。
毎年来てくれる二人。
高校生の頃からの付き合いで、来春から社会人。
いよいよ結婚を考えていると言ってくれました。
木村先生のような家庭を目指してると、毎年言ってくれます。
そして毎回わざわざ手土産まで持ってきて、本当にしっかりした二人です。
良い時も、悪いときも相談してくれて、まだまだこれからどうなるかわからない不安を持ちつつも、それを不安だと言う二人。
だからきっと大丈夫。
男がしっかりしていれば、きっと大丈夫。陥りやすい悪い考え方などアドバイスをしておきました。
いつか二人の幸せな瞬間が訪れたら、最高にうれしいです。
僕の使命は、生徒が幸せになる人生を、自らの力で歩めるようにすること。
大学生になって、
社会人になったときに、
困らないだけの考え方を身につけさせること。
ありったけの想いをこめて、それをぶつけることです。

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month272.369km
2016年09月24日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.1kg
体脂肪7.3%
心拍56
コンディション23

 10KJ
 部活の方でのストレスでコンディションが一気に落ちました。
 今日解決するかと思ってきましたが、問題の根っこはさらに深く。
 結局毎年同じことの繰り返し。
 今年は違う、勝負できると信じていたのですが。
 信じていた分、ダメージは大きく。食欲もなくなり、やる気もなくなり。
 顧問のことを信じられるかどうか。
 答えはNOなようです。
 今年も文化祭に負けました。
 大切な我が子達との時間も、気持ちも、いろんなものを犠牲にして指導した結果がこれだと・・・。
 それでも目指しているものは変わらないので、
 どうすれば、同じものを目指せるのか。
 僕と同じものを目指さない限り、僕の言っていることは理解できず、
 曲がって解釈されます。
 でも、理解できる生徒もいます。
 そういう生徒はそもそも部活を休んだりしないし、叱られている理由を聞けば理解できる。
 それでもまだ16歳。間違うこともある。
 だから、人は石垣なのです。
 自分が間違った時に、それを諭してくれる仲間。自分と同じ方向を目指し、客観的にお互いに注意し合える関係が築けない限り、同じことは 繰り返される。
 そういう集団作りができるかどうか。
 どうすれば自分と同じ意識になるのか、そんなことを考えながら過ごした一日。
 家に帰って奥さんに話していると、ふと奥さんが「きっとその子達、そんなに陸上好きじゃないんだよ」と言われ、はっとしました。
 奥さんは弟が箱根駅伝を走り、実業団に入るところまで見てきた人なので、感覚的に言った一言。
 でも、何か、そうなんだと思いました。
 僕も走ることが好き。
 飯盛も。
 安達も好きだった。
 純粋に速くなりたい、
 そう思うからどんなことも努力しているとは感じないし、
 上手くいくことばかりじゃないことも知っている。
 誰かのせいにしたりもしない。
 陸上を教えてくれる人に対しては、
 無償の感謝の気持ちを感じる。
 話を理解しようと思う。
 それで速くなるのだから。
 安達には短距離について指導できなかった自分だったため、技術的なことは何一つ、どころかろくに練習も見てあげられませんでしたが、今でも僕のことを信頼してくれています。
 何をしたからではなく、
 僕が目指しているものを一緒に目指してくれたから。
 走ることが好きだ、
 その気持ちが何よりもまず大切で、
 それでも人は生きていくうえで大切なことがたくさんあって、
 勉強もしなくてはならないし、
 それぞれの役割を担っている。
 それら一つ一つを大切に、大切にやっていきながら、
 それでも心のどこかに「走りたい」という気持ちが常にある。
 
 常に。
 
 その違い。
 
 意識の問題ではありませんでした。

 奥さんのことを本気で尊敬した瞬間でした。

 大きな発見でした。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month261.889km
2016年09月23日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重53kg
体脂肪7.8%
心拍52
コンディション34

10KJ+三鷹駅伝周回ジョグ
今日は文化祭準備の日。
明日から文化祭です。
足のほうは奇跡的に痛みが最後まで出ませんでした。
不安定な感じはありますが、今日は一歩前進。
昨日まで部員は文化祭の準備とポイント練と交互に頑張っていたので、今日は三鷹駅伝の下見ジョグ。
気分転換と、疲労回復です。
明日から3日間は文化祭一色に包まれるので、部活も一度オフにします。
文化祭が終われば、駅伝選考会。
いよいよ待ったなしの勝負が始まります。
自分の方の準備も着実に一歩ずつ進めていきたいと思います。





single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today23.152kmthis month251.409km
2016年09月22日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.7kg
体脂肪8.1%
心拍50
コンディション34

10KJ+Pacer
朝練では痛みがあったため、自分の2000は止めにしました。
それでも、松浦さんの2000×2、中学生の800×2、400×3と土砂降りの中ペーサー。
松浦さんの2000のペースと中学生の1000のペースがかぶっていたので、一緒に引くことにしました。
設定は8分4秒。このペースでの2000もさすがですが、それについてくる中学生もすごい。
1セット目は前半の1000を一緒にやって、後半200を上げてもらい、松浦さんはそのまま2000。前半の1000よりも後半の1000の方がぐっとスピードが上がり、7分台。
3分のレストのあと、2セット目。今度は中学生が後半の1000に合流。最後中学生が上げてきたところできちんと対応するようにと松浦さんに指示してスタート。
2セット目も後半の1000が速く、しかもラストのダッシュが次元の違うものになっていました。7分50秒を切るくらいのところでフィニッシュ。
もともと中学の頃は前半突っ込んで後半落ちる選手だったのですが、うちに入って半年。後半勝負できる選手になってきました。
中学生の走りも素晴らしく、若い可能性が目の前でキラキラ輝いていました。
雨はものすごかったですが、忘れられない一日になりました。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today17.88kmthis month228.257km
2016年09月21日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.9kg
体脂肪8.3%
心拍48
コンディション34

10KJ
朝の状態は良好。
心拍も48まで戻りました。
食事の時にゆっくりよく噛んで、ということを気を付けています。
消化にかかる負担を減らした結果です。
ジョグの前半、だいたいいつも同じところですが、やはり痛みがきました。
それがなくならない限り、本格的な練習は控えます。
今日はジョグ。
BUPにならないように気を付けながら。
明日は2000の自分のメニューを1本と、部員のペーサーをやろうかと思っています。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month210.377km
2016年09月20日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重54kg
体脂肪8.5%
心拍52
コンディション33

6KJ+400+1000+800×2+1000Pacer
朝起きた時、階段を痛みなく下りることができ、すがすがしい気持ちで土砂降りの中走り始めると、
足が痛い。
今日はそのあとも時折痛みがあったので、6KJでやめときました。
放課後、東京駅伝三鷹市選考会に出る中2の子たちのペーサーがあるので、無理はできません。

そして部活。
もの凄い雨でしたが、気になりません。
中学生のモチベーションも非常に高く、今日は女子3人と男子2人での練習。
女子3人に関しては、現時点でもいい線まできています。
男子2人も、実は入学の時に会っていた二人でした。
中学に陸上部がないのに、陸上部に入れないかと聞きに来た二人。
あと2年。
そのうちの一人はライバルだった子が中学で陸上部に入り、私学でもトップクラスになってしまったことに悲しさを感じていました。
本当、何で陸上部がないんですかね。
顧問はずっとお願いしているのですが。





single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today11.74kmthis month199.897km
2016年09月19日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重53.2kg
体脂肪8.2%
心拍50
コンディション30

10KJ+1000×2
朝の状態はまだまだ不安がある状態。
準備をしながら痛みが引くのを待ちます。
ドキドキする瞬間。
シューズを履いて、シンスプリントを抑えるストレッチをし、いざ最初の一歩目を踏み出す瞬間。
ドキドキする瞬間パート2
今日も順調に走り出せました。
ジョグは前半痛む瞬間もありましたが、問題なく走り切りました。
そして、東大和南公園に練習開始時間より1時間早く行き、ドリルを開始。
ドリルの途中から痛みを感じたので、今日は2セットまでと決めました。

1000×2、設定は3分30秒
1本目3分30.67秒
2本目3分30.16秒
平均タイム3分30.415秒

去年の12月以来の1000インターバル。
タイムは・・・っていう感じですが、そんなこと関係ない。
6月17日以来のポイント練。
やりました!


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today13.28kmthis month188.157km
2016年09月18日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.3kg
体脂肪7.5%
心拍52
コンディション28

10KJ
さすがに、今日はジョグ。
足が重いわけでも、痛いわけでもありませんが、ジョグ。
足の方の状態もまだまだ不安感がつきまとう状態です。
完治したら、やってみたいことがたくさんあります。
今はそこにたどり着くまでの道筋を考えているのが楽しい時期。
やりたいことと、できることの区別をしっかりさせる時期。
これまでやってきたことが消えるわけではないので、焦る必要はなし。
周回コースのジョグはロングジョグと違って、新しい秘境の発見もないので退屈です。
BUPだったら、目標があるので楽しいのですが。
一番面白くない練習を、体の動きや重心の移動などを意識しながらやりきることができたことで◎
明日は実家近くの玉川上水まで練習に行きます。
1000のインターバル、やりたいです。

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month174.877km
2016年09月17日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.7kg
体脂肪7.7%
心拍58
コンディション33

10KBUP
たっくんが昨日の体育の授業で友達と接触し、足を痛めました。本当は今日も試合があったので、テーピングをして行かせましたが、自転車で移動中に痛くて帰ってきたそうです。
筋挫傷。2週間運動禁止。せっかく、サッカー絶好調なのに、かわいそうです。
僕の方は、今朝もモチベーションは高く、昨日の練習量などを考えてゆっくりジョグにしようと思っていたのですが、結局スピードは上がり。
昨日よりも速く走っていました。
体の中にたまっているものがあるため、数値には出ていませんが、体もフィットしてきています。
あとは足が痛くならないこと。
今日も走り始めは1分くらい痛い時間帯がありました。
それにしても、練習が楽しい。
そんな幸せな時間帯です。
部活では東京駅伝三鷹市代表選考に出る中2の女子を引いて、400+1000+100やりました。
400を81秒。
1000を3分51秒。
化け物ですね。
この時点でおそらく1500でも5分45秒前後は出せるはず。
お母さんも走るそうで、今度は5Kのロードレースに出るそうです。
そういうきっかけを作ってあげることが、陸人を生み出す土台なんでしょうね。
飯盛君も、箱根駅伝を家族旅行で見たときから心を奪われ、その夢物語をスタートさせたのですから。

朝練2.1K周回BUP10.48K
1周目10分46秒(1K換算)5 分5 秒
2周目9分55秒(1K換算)4 分41 秒
3周目8分55秒(1K換算)4 分12 秒
4周目8分11秒(1K換算)3 分52 秒
平均8分42 秒(1K換算)4 分27 秒


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today11.98kmthis month164.397km
2016年09月16日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.5kg
体脂肪7%
心拍56
コンディション27

10KBUP+体育館3周ダッシュ×4セット
若干の足の重さを感じましたが、痛みはなく、昨日に引き続き自然とBUPになりました。
少しずつ体が反応するようになってきているので、昨日よりタイムが上がりました。
これくらいのペースでも心肺にかかる負担が高いので、筋力が落ちていること(体脂肪率が上がっている)と、体の連動性が落ちていることを痛感しました。
練習を再開し、こういうことに気づけることが純粋にうれしいです。
そして体育館。
400Mというわけにはいかず、117M×3周を1セットにして4セット。つなぎは2周ジョグ。
前回400×3をやったので、体育館という負荷を考えると丁度良い設定なはず。終わったあとも異様な爽快感がありました。明日の朝が楽しみ、そんな絶好調時のフィーリングです。

朝練2.1K周回BUP10.48K
1周目11分6秒(1K換算)5 分14 秒
2周目10分9秒(1K換算)4 分47 秒
3周目9分23秒(1K換算)4 分26 秒
4周目8分35秒(1K換算)4 分3 秒
平均9分18 秒(1K換算)4 分37 秒



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today13.99kmthis month152.417km
2016年09月15日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重53.6kg
体脂肪7.1%
心拍54
コンディション29

10Kジョグ
朝の状態はそれほど良くありませんでしたが、準備しているうちに痛みも緩和されスタート。
雨が降っていたので、逆に少しスピードを出してみようと思いました。
このところの練習不足で体も実際重いのですが、雨で服がぬれ、更に重く。
走り自体の感覚は悪くなく、久しぶりに走っている感覚を味わえました。
それにしても、遅い。
戻します。

今日は部活前に中2の東京駅伝三鷹市選考会チームの指導。
体育館を使ってのスピード練。一緒に走りました。
2人があまりに速いので、ちょっときつくしすぎたかもしれません。
後になって反省。
でも、中学生はひたむき。
陸上部の部員も相当ストイックになってきていますが、指導は小学生の内、と言われるくらい幼少期の子供達のひたむきさは凄いのです。
なぜなら、自分なら何にでもなれると信じているから。
信は力なり。

朝練2.1K周回BUP10.48K
1周目11分2秒(1K換算)5 分12 秒
2周目10分20秒(1K換算)4 分52 秒
3周目9分29秒(1K換算)4 分28 秒
4周目9分1秒(1K換算)4 分15 秒
平均9分13 秒(1K換算)4 分42 秒



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today14.107kmthis month138.427km
2016年09月14日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。

体重53kg
体脂肪8%
心拍52
コンディション27

1KJ
今朝は足が痛く、走ることはできませんでしたが、トレーニングは意識的に取り組むことができました。
無理すれば走れるところまでは来ているので、焦らないことにしただけ。
練習に入れる状態になればいい状態でキープできるイメージはあるので、今日は我慢。
明日はきっと走れると思います。




single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today1kmthis month124.32km
2016年09月13日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。

8KJ+5KJ
風邪はすっかり消え去り、今日は朝から走りたい気持ちマックス。
トレーニングも順調にこなし、放課後は駅伝チームとジョグ。
もっと走りたい気持ちを我慢。
そんな日々が続きます。
それでも確実にゴールには近づいている感覚があるので、もう少し。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today13.36kmthis month123.32km
2016年09月12日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。

生徒には内緒ですが、
土曜日の夜あたりから風邪気味です。
今、体調を崩しているという雰囲気をつくるわけにはいかないので、内緒です。
部活自体は最高の状態で、天井知らずです。
2016年09月10日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。

体重52.3kg
体脂肪7.9%
心拍52
コンディション30

10KJ
階段を降りられるか、一つの目安でしたが、段々目安にならなくなってきました。
回復してきています。
朝は体も硬く、スピードも出ないし、怪我もしやすい。
それでも朝練でしか上げられない部分もたくさんあり、僕の練習の生命線です。
少しずつ、レースに向けてどのようにアプローチしていくか見えてきました。
怪我したことも、モチベーションを落としたことも全て、今の自分になるために必要なことでした。
成長するためには、
周り道をするしかないのです。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month109.96km
2016年09月09日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。

体重52.7kg
体脂肪7.4%
心拍54
コンディション29

8Kジョグ+400×3
昨日は食べ過ぎました。お菓子は食べていないので、問題ないのですが、食べすぎで動けなくなりました。
コンディション数値も昨日のドカ食いがなければ30に戻っていました。
調子自体は回復しているので、今日はポイント練をしました。
井の頭公園で400を3本やりました。
本来は6本やるメニューですが、きちんと移行期を設ける方針で。
スピードもそれほど上げず、更にトラックが昨日までの雨でぐちゃぐちゃだったので、結構大回りしました。
79秒から76秒くらいで走りました。
状態は上がってきています。
調子に乗らないこと。
焦らないこと。
でも、意識すること。
そんな状態です。
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today12.36kmthis month99.48km
2016年09月08日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。

体重52.3kg
体脂肪7.1%
心拍54
コンディション28

8Kジョグ+体育館20周ペース
朝の段階でのモチベーションが若干落ちているので、8Kジョグで止めました。
2部練に対するモチベーションはあるので、状態としては悪くありません。
足の痛みも順調に快方に向かっています。
昨日は子供達の大好きなステーキ鉄板焼きでした。
僕も肉を中心に食べたので、プロテインは飲まずに低脂肪乳だけ摂りました。
1週間があっという間に過ぎていきます。
今日も天気の関係でポイント練が入れられないので、時間ばかり過ぎていきます。
それでも焦らず。
部活前に今日駅伝チームがやることになるメニューを体育館で確認。
本来は0.117kmですが、カーブのところの負担と、減速加速の繰り返しを考慮して負担を軽減、怪我防止などの観点で0.12km換算で設定を組み直しました。
上手くいくといいのですが。

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.88kmthis month87.12km
2016年09月07日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。

体重52.6kg
体脂肪6%
心拍48
コンディション29

8KJ
今朝は少し疲れが出ていたので、走れましたが、8Kで抑えました。
しばらくメニューも事前に決めるのではなく、足の状態と体の状態、心の準備ができているかどうかを見極めて常にベストを維持してとにかく継続して練習していくことを課題にしたいと思っています。
目標があり、そのための方法もイメージできている。
きっと上手くいく。

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today8.36kmthis month76.24km
2016年09月06日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。

全てが戻りつつあります。
わずかにですが、本当に微妙なところで疲労を感じます。
ということで、今日は二部練にはしませんでした。
体の声に敏感に。
今回のことで成長した点です。
足の痛みがないことが何だか不穏に感じてしまうくらい、まだまだ綱渡りです。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month67.88km
2016年09月05日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。

8Kジョグ+SF15s
久しぶりのメニュー。
何カ月ぶりでしょうか。
とにかく走れたことに喜びを感じています。
苦しさなんか関係ありません。
全力で生きていると感じる瞬間。
量も、質も気を付けながら、体の声に耳を傾けながら。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today12.06kmthis month57.4km
2016年09月04日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時10分起床、朝練しました。

10.48周回コースBUP8割
  引き続き自分のレースでもないのに自分のレース以上にアドレナリン出まくりの顧問です。
 昨夜も寝れませんでした。起床が4時だったので楽に寝れると思っていたのですが、次から次に考えてしまい寝られず。それでも何となくこうなることがわかっていたので、寝られないことに対して気にすることもなく、何かを思いついては起きて作業をし、また横になりと繰り返しているうちに寝ました。
 昨日はジョグの距離も久しぶりに10Kを超え、大会のためずっと立ちっぱなしだったため、予想どおり起きた時は足が痛みました。
? できなかったら別のことをしようくらいの気持ちで雨の中、朝練開始しましたが、予想に反して痛みなく走れ、更に調子良くスピードが上がりました。
 残念なのはこういう日に限ってウォッチを忘れたことです。ということで記録なしの感覚ビルドアップでしたが、久しぶりに、本当に久しぶりに練習してる実感がありました。
 やっぱりアドレナリン大切ですね。
 生徒のおかげです。そんな部員たちのレースについてはこちらから→部活日誌9月4日参



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month45.34km
2016年09月03日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
4時起床、朝練しました。

12.72Kジョグ
今日は都新人支部予選初日。
4時に目が覚めました。
もう一度寝ようとしましたが、陸上部のことを考え始めたら寝られなくなり、そのまま朝練に入りました。
久しぶりの夜明け前ランニング。
秋を思い出します。
夜明け前の雲が赤く光っていました。
足の調子も良く、そのまま10Kということも考えましたが、8Kで止めにして、家に戻ってからトレーニング。
上柚木陸上競技場についてからもまだ時間があったので、上柚木から下柚木方面にジョグしました。
普段は上柚木から八王子に向かって走るので、下柚木方面は初めて。
初めての場所は毎回、最高です。
トレーニングに良さそうなアップダウンのある公園も見つけました。
そして戻ってからトレーニングとドリル。
気分はレース前です。

生徒のレースはこちら→部活日誌9月3日参照


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today12.72kmthis month34.86km
2016年09月02日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。

今日も練習できるのがうれしい、という気持ちで起きましたが、起きた時の足の痛みはあり。
でも慣れました。
痛み具合から今日は無理してはいけないぞと叩き込み
朝練ジョグも7割ビルドアップくらい(これまでだったら9割くらいまで上げていた)、競技場についてからももっと走りたい手前で止めました。
その代わり、ドリルをしっかりやりました。
走り始めた頃の意識で。
水分補給も水ではいけないと部員には話しますが、自分はどこか慣れてしまっていつからかそれほど意識することなく、お金がもったいないから、カロリーとるからという理由で水にしていました。
そういうところから見直そうと思います。
とりあえず、ライバルは走り始めた頃の自分の意識ということで。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.96kmthis month22.14km
2016年09月01日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。

ジョグ+3000ペース+600+200
今日はやっと元のレールに戻りました。
朝の眠さは半端なかったですが、今日起きたことで明日は楽になると思います。
足の状態も比較的良く、2部練にできました。
と言っても、まずは生徒のペーサーに徹して無理はしません。
3000は短距離男子ペーサー、600+200は800女子、
それぞれとても良い記録が出てうれしかったです。
とりあえず、良い1歩が踏み出せました。
そして午後は一人映画。
「君の名は。」
見てきました。
期待通りの映画でしたが、僕が大学生の頃に奥さんに向けて書いた小説と内容がかぶっていて、感動というよりはデジャブでした。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today11.18kmthis month11.18km
2016年08月31日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。

8月最後の日。
ということで、子供たちは夏休みの宿題の追い込み。
やるべきことをやりきれずに焦るゆうちゃん。
とっくにやるべきことは終わっているのに、こだわりをもって最後まで全力を尽くしているたっくん。
対照的な二人。
たっくんは夏休みの自由研究で大好きなサッカーについて、Jリーグのチーム名の由来をまとめています。
きれいに絵などを描きながら、J1からJ2、J3へと手を広げ、最終的にはJFLまでやりきりました。
そこまでやる・・・という心の驚きを隠しながら、さも当たり前のように受け止める父親役を演じるのが僕の役目。
やりきったあとの達成感は相当だったようで、終わったあとにふわたんの牧草を買いにおつかいにまで行ってくれました。
起きている間はずっと動いている印象です。
それでもサッカーをやっているときはまだまだ僕には体力面では勝てず、やっぱり走れないとダメなんだなと実感してくれている様子。
高校くらいまでは負けずに壁となりたいです。
それにしても不甲斐ない一カ月を自分は過ごしました。
今年は11月のつくばマラソンが部活の駅伝と重なっているため出られず、それでも公認のレースでタイムを上げていきたいと思っているので、ハーフのレースにエントリーしました。
9月から一気にギアを上げ、できれば12月にあるそのレースまでにベストな状態を整えたいと思っています。
初心に還ります。
2016年08月30日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。


足の痛みと雨と生活リズムの乱れで朝練はできませんでした。
午後の部活に早めに行ってジョグと、部員と一緒に少しファルトレックをしました。
ジョグの前半は足の痛みがありましたが、例のひきつるような痛みで、その後は楽になりました。
久しぶりにスピードを入れましたが、気持ちよく走れました。
もっとたくさん走ったり、もっと本気で練習したりしたい気持ちでいっぱいですが、この気持ちを胸の中にきちんとしまっておいて、今後の教訓にしたいと思います。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today9.88kmthis month206.41km
2016年08月29日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。


昨夜、吐きました。
何だかだるい感じはあったのですが、食べすぎの路線もあります。
夜中にも気持ち悪くなって起きたりしました。
朝練はできず。
部活も行けるかどうかぎりぎりな感じででましたが、競技場について雨の中ジョグしていたら楽になりました。
外に出ることは大切ですね。
そのあと、短距離の部員で駅伝に出る可能性がある生徒を引っ張って1000×3本、4分設定でやりましたが、やはり体調が悪いのかきつく感じました。
それでも走れてよかったです。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today6.48kmthis month196.53km
2016年08月28日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。

瀬音ジョグ
1年ぶりに会うジジ・ババ・みっちゃん(妹)・りょうちん(義弟)・りょうすけ(甥)・ゆりちゃん(姪)。
たっくんとゆうちゃんはすぐにりょうすけと意気投合。3兄弟のような感じで遊んでいました。
ゆりちゃんは天使。
一泊という時間は本当にあっという間で、1分も無駄にすることなく過ぎていきました。

朝もきっちり早起きしたたっくんと朝練。
瀬音の湯から武蔵五日市の駅まで往復。途中から雨が降ってきました。
最初は近くにあるセブンイレブンくらいまでと考えていたのですが、たっくんがママをびっくりさせたいと言い出して、武蔵五日市まで。
結局1時間以上走り、戻るころにはびしょぬれ。びっくりしたママがたっくんのことを心配して叱り、たっくんのテンションがた落ち。あとでママにびっくりしてもらおうと思って頑張ったという話を奥さんにすると、今度は奥さんのテンションが落ちまくり。それでもイオンモールに寄ったとき、たっくんが自分のお小遣いからママにプレゼント。
ママがかわいいと言っていた携帯ストラップ。
自分のものは何も買わず、ママにプレゼントしていました。

たっくんは最後までみんなでサッカーがしたかったようですが、生憎の天気と、ふわたんを迎えに行く時間の関係でその願いは叶わず。
次回持ち越し。
今度会うのはきっと来年の夏。
またみんなが成長しているのを楽しみに。
ゆりちゃんに忘れられていませんように。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today8.8kmthis month190.05km
2016年08月27日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。

8Kジョグ
武蔵野陸上競技場使えず、雨のため、部活は各自自主練に変更。
更新する時間ができたので、今日の分を書きます。
朝のリズムが戻りました。
食事も戻りました。
意識も。
戻らないのは左足の痛みだけ。
これは今後もずっと付き合っていくものになりつつあるのかもしれません。
幸いなことに、練習しているうちに痛みが引いていくので、軽く走ること自体に問題はありません。
ただ、気持ち的には思いっきり走りたい、知らない土地まで走っていきたいという気持ちがあるので、それを再開できる日が来るのを楽しみにしています。
今日は父と、母と、妹夫婦と、甥と姪、一年に一回集まって瀬音の湯に泊まります。
晴れていればみんなでサッカーできたのですが、この天気だと難しそうです。
この夏も家族旅行、親友のクロちゃんが来てくれてこと、瀬音と最高の時間を家族と過ごすことができました。
少しずつ、たっくんはサッカーへと移行し、家族といる時間が全てだった頃の面影は消えつつあります。
家族と過ごす時間を何よりも大切に思ってくれる気持ちには変わりありませんが、それとは別に大切な場所が生まれつつあります。
僕自身は、子供の頃に家族という場がなかったので、それを与えられる親になりたいという気持ちでいっぱいでした。
たっくんとゆうちゃんが幸せに育ってくれていることに感謝しつつ、
僕がその先で見つけたものを、子供たちが見つけてくれることを祈ります。

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today8.36kmthis month181.25km
2016年08月26日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。


5Kジョグ
足が痛いのと、体が何となくだるいのとで、朝練できず。
トレーニングも満足にできず、午前練でも5Kジョグするのが精いっぱい。
いろいろと反省することがあるので、今後は心を入れ替えます。
子供たちは自由研究に追われています。
自由なんだから、自由にやればいいのに、そもそも何を研究すればいいのかというところから一歩も進みません。
ママさんたちの間では、自由研究は子供泣かせというより、親泣かせらしいです。
僕はいつでも研究しているので、調べたいことなんていくらでも浮かびますが。
午後、少し休んだら体調が回復したので、トレーニングできました。
最低限のラインは守ることができました。
良かったです。
明日は練習後、実家の家族と1泊の旅行。
次の更新は日曜日以降になります。

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times

today5.2kmthis month172.89km
2016年08月25日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。


6Kジョグ+1K3分40秒
今日は部活でジョグをして、そのあと短距離の部員で駅伝練習に入った3年生をひいて1Kをやりました。
足の状態はいまいちですが、練習自体は楽しめました。
今日で親友が帰ります。
今度会うのは年末。
お互いの成長を報告しあうのが楽しみです。
4カ月後、僕は駅伝のことをどのように報告しているのでしょうか。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today7.24kmthis month167.69km
2016年08月24日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。

引き続き中高からの親友が泊まっています。
スポーツ心理学で日本のトップを行くバイオリニストや、水泳選手などの指導、雑誌の連載と幅広く活躍しているので、いろいろ話も尽きません。お互いの持っている情報が違うので、学ぶことがそれぞれあり、そういった面でも楽しいのですが、子供たちも僕とは全く違うキャラのクロちゃんが来てくれて大喜びです。
今日は石神井公園でサッカーをしました。
普段家の前の狭い道路でやっているので、広いところでやれるのは本当に楽しく、今日は走らなかった分、2時間ほどサッカーで走り続けました。たっくんも改めて走ることの大切さを痛感したようです。
そこに大きな木が2株に分かれて立っていたので、間を通すシュートを僕が練習しているとたっくんもやりたいといって来たので、PKのときのルーティーンも同時に教えました。本当に貴重な時間となりました。
2016年08月23日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。

昨日は台風。朝練はできませんでした。
走るタイミングを待っていましたが、夕方から僕と奥さん共通の中高時代からの親友が泊まりに来ました。
夏と、年末の年に2回泊まりにくるのがお決まりになってきています。
彼はオーボエでドイツのオーケストラ首席奏者を務め、現在はスポーツ心理学トレーナーとして雑誌に連載中。音楽とスポーツ心理学を仕事にしています。
子供たちも泊まりに来るのを毎回楽しみにしています。
今回は去年からの続き、スーパーマリオのステージ9をスターコインまで集めて完璧クリアすることから始まりました。
生活リズムだけ崩れないように意識をしつつ、今日も朝練。
足の状態は最初はひきつる痛みがありましたが、昨日のオフが効いたのか、痛みはあまり出ませんでした。
走りの感覚が少しずつ戻ってきている実感の中、練習が終わりました。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today8.36kmthis month160.45km
2016年08月21日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。


8.6Kジョグ
昨夜はインターネット回線の調子が悪くて転送できず、11時くらいまでいろいろやりましたが、ダメでした。
仕方ないので、光回線工事を依頼。プロバイダーが混み合う夜間ではなく、朝にもう一度挑戦しましたが、それでもダメ。
ネットで調べて、モデムのプラグを電話機側からはめ直したら急に少しだけ速度が上がり、何とか転送できました。
それにしても遅い。
とても動画など見れるスピードではありません。
パソコン自体は最新なので、やはり光が必要なのだと思います。
足の方はあまり良くなかったですが、朝練と生徒の試合の合間に聖地駒沢公園でジョグしました。
風が心地よく流石の聖地。最高のランニングとなりました。
生徒たちの心の成長を感じられた大会となりました。
部活日誌8月21日


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today8.6kmthis month152.09km
2016年08月20日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。


6Kジョグ
確かな手応え
少しずつ回復してます。
体も心も。
これまでの失敗と真剣に向き合う気持ちを保ち続けようと思います。
そして、今日は私学大会初日。
最後の女子1500Mでは心が震えました。
部活日誌8月20日参照

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today6kmthis month143.49km
2016年08月19日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。

昨夜は左足のマッサージをしました。
そのおかげか、プライオメトリックスを控えたからかはわかりませんが、状態が改善しました。
6Kジョグ。
昨日より1周だけ増やしました。
今日もプライオは控えます。
そしてマッサージ。
改善が見られたら、ほんの少しずつ、戻していきます。
プライオをしたくてしたくてたまらない自分がいますが、我慢。
1年間通じて、継続して練習できるプログラムを作り直します。
昨日、DAYS18巻限定版が届きました。
DAYSは熱いサッカー漫画で、たっくんもはまっています。ゆうちゃんはアニメの方で見ています。
主人公のつくしがサッカーを通じて成長していく話です。
サッカー強豪校聖蹟サッカー部に入り、仲間のために走り続けます。
自分は一番下手だから、自分にできることは走ることだけだからと。
いつしか聖蹟サッカー部がつくしの影響を受けて、走るチームへと進化を遂げていきます。
毎週マガジンで読んでいるのでどこまでコミックに収録されているかドキドキしながら待ちますが、たっくんたちに見せたいと思っていた話まできちんと収録されていました。
さらに、聖蹟サッカー部公認ロゴ入りのシューズバッグ。奥さんの実家に帰っている子供たちにLINEを通じて知らせたら、ケンカになるからもう1セット買えとのこと。
1500円・・・。写真はTwitterの方で。

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today6kmthis month137.49km
2016年08月18日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。

左足の状態はあまり変わりません。
とりあえず、朝練の習慣がもどってきたことをよしとします。
食事の意識も戻ってきました。
当たり前のことを当たり前のようにやることを当面の課題とします。
本当はもっとたくさん走りたいのですが。
我慢。我慢。
今日は多摩大会2日目です。
生徒たちのレースがあるおかげで、僕もレースモードに入れます。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today4kmthis month131.49km
2016年08月17日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。

と書けることが純粋にうれしい。
今日は走れました。
もっともっと行きたい気持ちもありましたが、いい加減悪いサイクルを繰り返さないように基本に忠実に、少しずつワークロードを戻していきます。
食事もずっとめちゃくちゃでしたが、今日から戻していきます。
今日は部活の方の公式戦だったため、興奮もあって食欲が抑えられたので、一石二鳥です。
それにしても、熱い一日でした。
その疲労の方がでかいです。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today4kmthis month127.49km
2016年08月16日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。

朝の段階での痛み方は激しく、今日一日またおとなしくしていようと決めました。
部活に行ってしばらく歩いていても痛みがあり、やっぱりおとなしくしていようと思いました。
しばらくたって、やっぱり走りたくてジョグしてみたらあまり痛みがなく、2Kだけジョグしました。
幸せな時間。
改めて感じました。


today2kmthis month123.49km
2016年08月15日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。

昨日から体調を崩しています。左足の痛みもそれに呼応するようにひどく痛むため、走ることもできません。
今日一日様子を見て、明日に希望を持ちたいと思います。
この2カ月、ろくな練習ができていないので、内心はイライラしますが、今後に向けてどうすればいいのかよく考えろということだと思うので、左足が痛み始めたころにきちんと対応できなかった自分の慢心を反省します。
2016年08月13日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。

今朝はたっくんの合宿お見送り。
6時30分、保谷庁舎集合。
3年から6年生の親御さんも集合。
改めてサッカーというスポーツの裾の広さを感じました。
たっくんは楽しそう。
大好きなサッカーをずっとできる、よだれを垂らしていました、くらいの勢いです。
帰ってきた時、自分のことはきちんと自分でできるようになっていますように。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today5.5kmthis month121.49km
2016年08月12日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。

まだ回復せず5Kジョグのみ。
合宿の疲労が抜けないうちに家族旅行だったので、まだ戻りません。
明日から動けることを期待します。
そして、たっくんは明日からサッカー合宿。
6年生チームの中でも主力になりつつあるので、この合宿で一皮むけてほしいと思います。
もっともっとサッカーを好きになって、そのための工夫を継続する日々になるように。
自分に対する自信とか、目標に向かって努力することとか、したいことから、しなければならないことへの進化など一つずつ階段を上ってもらいたいと思います。
頑張れ。




single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today5kmthis month115.99km
2016年08月11日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。

旅行とまとめて

流石に昨日は疲れてアップできませんでした。
家族旅行についてまとめます。
今年は海。
勝浦に行きました。
海に行く時はいつも、ホテル三日月です。
初日はプール。ゆうちゃんはめちゃくちゃ気に入ったみたいで、その後も何度もプールに行こうとしていました。
プールの後は、バイキング。
子供たちが食べれるものも年々増えていき、食べる量も段々僕に近づいてきます。
僕もここに来ると、スイッチが切り替わってしまい、食べ過ぎてしまいます。
至福の時。
食事の後は温泉。
たっくんが旅行の2日後から初のサッカー合宿のため、作法を一から教えました。
何気にゆうちゃんもしっかり聞いています。
温泉のあと、マッサージ機にはまり、アイスを食べ、部屋でまったり。
幸せな時間が流れます。
翌日は海、子供たちが心配する中、ブイのところまで泳いで行っては往復。やっぱり体を動かすと気持ちいいです。
子供たちとビーチサッカー。
流石に日焼けが痛くなってきたころに朝市へ。
朝市は終わっていて、かき氷を昼食にして、公園へ。
公園では鬼ごっこ。
ゆうちゃんのプライドを傷つけないように気を付けながら。
ホテルに戻ってからは卓球。
そしてバイキング。
温泉。
最後の日の朝は鴨川シーワールド。
ここにも毎回来ています。
一番好きなのはセイウチ。
これも毎回変わりません。
最後はシャチショーを外から覗いて、それでも感動。
ふわたんのホテル受け取り時間が過ぎてしまい、急いだために最後はぐったり。
昨日は更新できず。
そして、今日は午前練。
一日しっかり寝れたので回復しました。
部活があると、一気にモードが切り替わるので助かります。
たっくんも今日から公式戦に6年生のヘルパーで入り、2アシスト2ゴールと活躍したようです。
一緒に家族旅行に行けるのも、あと1年か・・・。
中学生になったらきっと部活が毎日あって、家族旅行も行けないんだろうと思いつつ、それでもたっくんが最高に輝く日々を送ってくれることだけ祈ってます。
いつか、大人になったとき、今回のことを思い出してくれたら、それでいい。

家族旅行の様子

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today12.4kmthis month110.99km
2016年08月07日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時起床、朝練しました。
10Kジョグ
昨夜は、いろいろ合宿中のデータをまとめたりしていたら、12時近くになりました。
それでも5時には目が覚め、昨日の作業の続き。
合宿中は左足足底の痛みがなかったのですが、今朝は感じました。
作業が終わるころには痛みがなくなり、いつものジョグをしました。
合宿前に立てた目標、合宿後も通常の練習ができる状態にすることは達成です。
完全に寝不足なので、気を抜くと一気に疲労が来そうです。
明日から、2泊3日で家族旅行。
帰ってきたらまた、特別版でアップします。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today10.48kmthis month98.59km
2016年08月06日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
4時45分起床、合宿最終日です。

今年ほど、ストレスかかることなく最終日を迎えられたことは今までありませんでした。
合宿のやり方も自分の中で確立し、最高のメンバーとともに過ごした5日間。
いつもだといろいろなところに、いろいろな形で疲れが出るのですが、今年は問題ありません。
最後はTTペーサー。
東京に帰ります。




single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today7kmthis month88.11km
2016年08月05日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時起床、合宿4日目です。

残念ながら今年はハーフマラソンにエントリーできる状態ではありませんでした。
その代わり、トップのペーサーを務めることにしました。
結果として、その子のベストを引き出すペーサーができたので、全ては必然だったのだと思います。
無言でただ時を共にしただけですが、心に刻まれました。
クロカン最高。




single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today18kmthis month81.11km
2016年08月04日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時起床、合宿3日目です。

合宿3日目です。
ラッキーもそうは続かず、左足の痛みが少し出てきました。
無理をしたいのに、できない。
残念ですが、最初に建てた目標に従って我慢しようと思います。
明日の足の状態次第ですが、今年はハーフを走れないかもしれないと思っていましたが、午前練では痛みなく走ることができ、予定通り6周しました。今年はコースがいつもより大回りに作られているので、目測ですが、1周あたり25Mほど長くなっています。そのため、例年よりタイムがかかっています。

午前練
ジョック12.15K
1周目11分29 秒(1K換算)5 分40 秒
2周目10分50 秒(1K換算)5 分21 秒
3周目10分25 秒(1K換算)5 分9 秒
4周目10分5 秒(1K換算)4 分59 秒
5周目9分57 秒(1K換算)4 分55 秒
6周目9分18 秒(1K換算)4 分36 秒
平均10分21 秒(1K換算)5 分7 秒


合宿の方は、失敗も含めて生徒たちにとっては大きな成長につながることばかり。
本気で叱りますが、部員たちも一生懸命受け止めようとしています。
何より、今年の1年生はどんなことも楽しそうにやります。
前に一度、陸上部の練習、楽しいでしょ?と聞いた時に、1年生がこう答えました。
「練習がきつくて楽しいと思えないこともあるけど、その練習がきついものであればあるほど、出なければ損だと思います」
僕も同じように感じているので、そのように考えてくれる部員が入って来てくれたことをうれしく思いました。
こればかりは、教えてどうなるものではなく、持っているかいないかだからです。
だから、 僕の言っていることもきっとわかってくれると信じています。





single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today14.15kmthis month63.11km
2016年08月03日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時起床、合宿2日目です。

16Kジョグ
足の痛みは感じません。ラッキーです。
シューズをレース用のものを下して使うことにしたのが良かったようです。
朝練で使っているシューズは左足の消耗が激しかったので、それも影響しているのだと思います。
昨日のトータルが少し多かったので気になっていましたが、今のところ問題ありません。
合宿だともっとガンガン走るので、例年と比べるとずいぶんセーブをかけているおかげだと思います。
今年の目標は、合宿でコンディションを落とさないことです。
去年までは合宿の後も練習できるようにというのが目標でしたが、更にもう一歩踏み込みます。
部員と一緒に走る周回コースはあっという間です。
午後、サニアパークでの短・中・長合同練習。
朝食前に、昨夜起きた出来事について叱った後だったのですが、そうした雰囲気をすべて吹っ飛ばしてくれるくらいの部員たちの楽しそうな笑顔がありました。
人は、誰かと共に時を過ごすことで、笑顔になる。
幸せになれるのです。
高校時代の僕も、とびっきりの幸せを部活を通じて感じていました。
そういう空間を作れていることが、僕にとっての幸せです。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today16kmthis month48.96km
2016年08月02日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.6kg
体脂肪6.4%
心拍56
コンディション32

10Kジョグ
朝若干痛みあり、気にならない程度。
前進しては後退し、その繰り返し。
ただ、一歩ずつ回復してきていることは間違いありません。
そして今日から合宿です。
セーブをかけながらですが、楽しみです。
夏合宿初日。
本当は今日は走る予定ではなかったのですが、来る前に降った大雨の影響で長距離がクロカンを使えず。
周回コースを紹介するために走りました。
やっぱり、普段とは違うところで走るのは最高です。
部員ともいろんな話ができて楽しい時間でした。
あと、コースに天狗のいる箇所が2か所ありました。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today22.48kmthis month32.96km
2016年08月01日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.3kg
体脂肪5.8%
心拍52
コンディション33

10Kジョグ
朝痛みなし、その後も痛みなし。
最悪な状態で予兆のみ、最高の状態では全く普通。
やっとここまで回復しました。
カルシウム、プロテイン、マッサージ。
あと2,3日も様子を見れば全開での練習ができそうですが、明日から合宿。
様子を見ている暇はなさそうです。
もってくれることを祈ります。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today10.48kmthis month10.48km
2016年07月31日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.8kg
体脂肪6.5%
心拍52
コンディション33

10Kジョグ
朝痛みなし、その後も痛みなし。
今日は痛みの予兆が少しあるくらいで最後まで走れました。
このままの対策を取り続ければ近日中に回復する目途が立ちました。
でも、明後日から合宿。
さて、どうなるものか。
今日はたっくんの試合を見に行きました。
6年生の公式戦に5年生のたっくんが助っ人で出場。
「チームのために守りたい」という性格で、根っからのDFとして活躍してきましたが、昨日からトップで起用。6年生の試合で最も活躍してきたそうです。
ということで、今日もこっそり見に行くことに。
6年生の試合は重みがあるから見に来てほしくないと言っていたのでこっそり。
1試合目には間に合わず、奥さんにLineでたっくんが1試合目で2人のDFをかわして芸術的なシュートを決めたと連絡あり。
また見逃した。
2試合目には間に合い、目立たないようにこっそり見ていましたが、目の前でゴールを決めてくれました。
結局6年生の試合でチーム最多得点の6点を決めました。
でも、感動したのはゴールではなく、もともと根っからのDFなので、トップにいても抜かれるとすぐに取り返しに走るところ。
スライディングでボールを奪い返したり、もの凄いスピードで走って追いついたり、キーパーへのバックパスにも最後まで追いかけてプレッシャーをかけたり、チームのためのプレーをし続けました。
そして、負けた試合。
良い均衡で戦っていたところでの予想外の失点。
チームが落ち込みそうになる中、5年生のたっくんが一人声を出していました。
Daysみたいだ。
僕とたっくんが大好きなサッカー漫画に出てくる主人公つくしそのものでした。
たっくんがボールを持つと、何か期待させられる、そんな試合でした。





single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today10.48kmthis month361.848km
2016年07月30日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.9kg
体脂肪6.8%
心拍54
コンディション35

10Kジョグ
昨日の夜、しっかり対策したおかげで朝の痛みはありませんでした。
でも、走り始めると痛みあり。
朝痛みあり→走っているうちに痛みなし
朝痛みなし→走っているうちに痛みあり
どっちも困ったものです。
歩いていても痛みを感じる瞬間があります。
火曜日から合宿ですが、こんな状態で入るのは初めてです。
何とか少しでも回復の兆しがあれば最高なのですが、そうでなくても体をフィットさせる作業で忙しいので悲観的ではありません。





single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today10.48kmthis month351.368km
2016年07月29日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.2kg
体脂肪6.2%
心拍54
コンディション34

10Kジョグ
今日も痛み方はひどく、しばらく様子見。
痛みの予兆が消えないまま走り出しました。
不安感のあるままのスタートでしたが、何とかひどくなることなくジョグ終了。
今日は午前中子供たちを市民プールに連れていき、午後から部活。
ただでさえ2往復ですが、実は練習が午前練習だと勘違いしていてもう1往復していたのでした。
思う存分練習できない分、家にずっといるのではなく、なるべく体を動かすことも大切です。
人は、摂取カロリーは100%口から、消費カロリーは基礎代謝60%、運動10〜30%、食事をすることで消費する10%なので、基礎代謝の比重が大きい。
普段のよくやる行動を一段階上げることの方が、怪我のリスクなく、体をフィットさせることができるのです。
とは言っても、本当はロングジョグしたいのですが・・・。




single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today10.48kmthis month340.888km
2016年07月28日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.4kg
体脂肪6.7%
心拍56
コンディション34

10Kジョグ
起床時の痛み方が尋常ではなく、トレーニングしかできないかなと思いながら起きて準備をしていると、自然と痛みが抜けたので今日も運よく走れました。
やはり、昨日ペーサーでスピードを出したのが影響があったようです。
しばらく、安静ジョグしかなさそうです。
食事とトレーニングに対するモチベーションが戻ってきたので、走らなくても体をフィットさせられると思います。
足が痛くない状態で思いっきり走れる日を願います。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today10.48kmthis month330.408km
2016年07月27日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.7kg
体脂肪7.3%
心拍58
コンディション32

10Kジョグ+ペーサー
なぜか、痛みがでませんでした。
不思議。
ありがたい。
それでもしばらくは様子見。
今日は女子のペーサーだけやりました。
たっくんとゆうちゃんはいつ見ても、なぜか同じ格好で寝ています。
遺伝子のなせる業。不思議。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today14.38kmthis month319.928km
2016年07月26日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重53.1kg
体脂肪7.2%
心拍56
コンディション27

10Kジョグ
左足足底の痛みが激しい痛みになりましたが、今日は走れました。
しばらく走らなかったおかげで、少し症状がおさまりましたが、難しい日が続きます。
今日は部活でペーサーをしました。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today11.98kmthis month305.548km
2016年07月23日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.1kg
体脂肪6.3%
心拍52
コンディション31

4Kジョグ
朝練、やはり痛みが朝はあります。
今日の痛み方は踵に近いところが強めに痛む感じだったので、やめました。
残念ですが、仕方ありません。
出直します。
今日はゆうちゃんのサッカーの試合を見に行きました。
その前の時間はたっくんとサッカーの練習。
裏街道で抜け出すときのスピードの出し方について教えました。

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today4kmthis month293.568km
2016年07月22日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.6kg
体脂肪6.4%
心拍56
コンディション31

10Kジョグ
朝走ると、やはり痛いです。
昼間に走った昨日の影響で、今朝は階段を降りるときに痛みがありませんでした。
気分よく練習を始めると例の痛みが。
朝は体が硬く、靭帯、腱も伸縮性がありません。
それでも、朝しか確実に使える時間はないので、やるしかありません。
全体的な状態は良くなってきています。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today12.48kmthis month289.568km
2016年07月21日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。

体育館119周
朝は雨。
練習も東大和南公園しかなかったので、気温も低く、断念。
午後から面談もあったので、早めに行って体育館で練習しました。
体育館は逆走すると鏡でフォームが確認できるので、いい練習になりました。
後半は1周28秒、1km4分ペースで走りました。
全て終わって家に帰って来て、トレーニングを終えてからふわたん(ドワーフホトという種類の白うさぎ)の伸びまくった爪を切りました。
左手の途中で脱走を試み、もう一度捕まえてから左手と両足を急いで切りました。
その時に深爪をしてしまったらしく、気づくと足から血が出ていました。
ごめんなさい。
見てられません。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today13.923kmthis month277.088km
2016年07月20日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52kg
体脂肪6.2%
心拍56
コンディション32

10KBUP
朝の準備をしっかりしたおかげで、起きたときは左足の痛みがありましたが、走り始めからは問題なく、気にすることなく走れました。
昨日の練習の影響で、大腿四頭筋が筋肉痛。
筋肉痛になる箇所としては間違っている場所なので、原因を究明する必要があります。
新しいフォームが間違っているのか、単純に昨日の200がダメージを与えたのか。
今後の状態を見守りながら、正しい方向に向かうように修正していきます。
朝の練習ではフォーム意識で自然とBUP気味になりました。


朝練2.1K周回BUP10.48K
1周目11分33秒(1K換算)5 分27 秒
2周目10分36秒(1K換算)5 分0 秒
3周目9分57秒(1K換算)4 分42 秒
4周目8分44秒(1K換算)4 分7 秒
平均9分43 秒(1K換算)4 分49 秒

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today13.6kmthis month263.165km
2016年07月19日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。

14Kジョグ+200×6
足の痛みが激しく、今日は朝練をやめ、午前練をしました。
ジョグのあと、200Mスピード。
暑さでクラクラして6本目でアウト。
スイッチを入れるきっかけにはなったと思います。




single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today16.6kmthis month249.565km
2016年07月18日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.6kg
体脂肪6.2%
心拍54
コンディション25

朝練ジョグ+航空公園ジョグ
昨日、きちんとした一日を送れなかったので、今日は朝練からきちんと。
そのあと、すぐに航空公園で行われるたっくんの試合に。
6年生の試合に呼ばれて出るパターンで、たっくんは緊張するから僕に見てほしくないという話だったので、一人航空公園No.1決定戦を始めました。
たくさんのランナーがいます。
ジョギング用のコースがタータンで1周1900M位ということで、おおざっぱな感じも素敵ですが、アップダウンのある素晴らしいコース。
こういう公園が学校の近くにあったら、最高なんですが。
楽しく走れました。
そのあと、ゆうちゃんと一緒に川遊び。
たっくんたちのチームは3位決定戦で僕が担任した生徒がコーチを務めるチームにPKの末敗れました。
不思議な縁もあるものです。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today22.128kmthis month232.965km
2016年07月16日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.7kg
体脂肪6.2%
心拍56
コンディション33

10KBUP
今朝も前半は相変わらず、左足足底筋膜炎が痛みました。
朝一番の走り出しは体が硬く、その中でも踵と足の畳みこみを意識するのは難しいですが、その流れのなかで自然とペースが上がっていきました。
3周目からは力み感はまったくないのですが、スピード感がどんどん上がっていき、良い感じでBUPになりました。
昨晩、陸上部卒業生の飯盛君から連絡がありました。
明日、法明戦のOPに出るそうです。
飯盛君の走りは法政高校陸上部から始まり、法政大学でも続いています。
夢の続き。
そして、今日は1年生都大会です。

朝練2.1K周回BUP10.48K
1周目11分9秒(1K換算)5 分16 秒
2周目9分51秒(1K換算)4 分39 秒
3周目8分57秒(1K換算)4 分13 秒
4周目7分59秒(1K換算)3 分46 秒
平均8分44 秒(1K換算)4 分28 秒

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today10.48kmthis month210.837km
2016年07月15日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.8kg
体脂肪6.3%
心拍54
コンディション32

10Kジョグ
昨日、新しいことを意識して30Kジョグしているので、ダメージも深く痛みは激しかったですが、ポイントを変えずに今日も練習できました。
技術的には新しいことを順調に吸収している感覚があります。
ただ、なにしろ足が痛い。
部活の強化期間と重なったこともあり、自分のポイント練も置き去りになっていますが、すべて必然のこと。
意味があるのです。
そして、今日三鷹駅伝のお知らせが届きました。
11月20日開催。
つくばマラソンとかぶりました。
去年はつくばマラソン&親友の結婚式と重なり、三鷹駅伝を他の先生にお願いする形になってしまいました。
今年は、そうはいきません。
つくばの持ちタイムも2年までなので、公式のタイムがなくなってしまいます。
いたばしマラソンに何とかエントリーできればいいのですが、こちらも多摩湖駅伝とかぶる可能性があります。
全て必然。
なるようにしかなりません。
全てのことに意味がある。
レースのためだけに走っているわけではないし、
レースがなければ走らないわけでもない。
とにかく、今は部活が楽しい。一生懸命夢に向かって頑張っている部員たちがいるので。
明日は1年生都大会です。飯盛君、齋藤さん以来の舞台で、夢の続きを見てきます。

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today10.48kmthis month200.357km
2016年07月14日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。

体重52.6kg
体脂肪6.1%
心拍54
コンディション32

30Kジョグ
できました。
せっかく痛みが引いていたのに、走っているうちに左足がすごく痛くなりました。
今日は踵と折込の動作をゆっくりの速度でもできるのかどうか試していました。
結果、ゆっくりの速度でもこちらの方が疲労が残らず、イメージしたフォームに近い形で走れることが確認できました。
大いなる遺産。
また一つ、成長できました。
この前、子供たちをつれてディズニーランドに行き、帰って来てから「何が一番楽しかった?」と奥さんが子供たちに聞くと、ゆうちゃんが「パパが優しかったこと」と答えました。
そんな?

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today29.438kmthis month189.877km
2016年07月13日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。

体重51.9kg
体脂肪5.9%
心拍52
コンディション37

10Kジョグ
朝練できました。
食事も順調です。
コンディションも上がってきているので、いろいろ考えるところはあります。
明日、ロングしない方がいいんじゃないかとか。
それでも、今のレベルの練習をもう一段階上げるためには超えていく必要があります。
明日は昼から合唱コンクールなので、午前中、ロングします。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today10.48kmthis month160.439km
2016年07月12日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。

体重51.5kg
体脂肪6.2%
心拍52
コンディション34

ジョグ、ペーサー
朝練またしてもできませんでした。
朝、走らないサイクルができてしまったようです。
とりあえず、トレーニングをしました。
明日は、走りたいと思います。
食事は練習を落としたおかげか、異常な食欲が抑えられ、良いバランスになりました。
練習増やしても、冷静に食べれるようになりたいと思います。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today14.9kmthis month149.959km
2016年07月11日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。

朝起きられませんでした。
部活で先に4.6Kほどジョグ。そのあと10000ペース走を部員とやりました。
しばらく休んだおかげで足の痛みはずいぶんと引きました。
明日は朝少し時間があるので、ロングやろうかと思います。
起きられますように。
この頃、家族でDaysを一緒に見ています。
アツアツのサッカーマンガです。
つくしという少年が成長していく過程が描かれていて、
サッカーの魅力が、
高校の部活の素晴らしさが伝わってきます。
作者のデビュー作がOver Driveという自転車マンガで、これも大好きでした。
ずっと続いてほしいと思っていたのに、早めに打ち切られてしまって残念だったのですが、Daysで帰ってきました。
感動する言葉がちりばめられています。

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today15.6kmthis month135.059km
2016年07月09日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52kg
体脂肪6.3%
心拍56
コンディション33

12Kジョグ
左足の状態があまりよくなく、途中止まりそうになりながら、様子を見て走っていましたが、結局いつもより1周多いところで終わりました。
明日、学校説明会でロングをする時間がないので少し多めに走っておきたかったのですが仕方ありません。
昨日の練習の負荷も、まだ自分の体には適性が戻っていなかったようです。
以前は、朝から3分50秒/kmで30Kとかペース走をしていたのですが。
あの状態に戻すには体も、心ももっと上げていかなければいけません。
そして何より、今年は三鷹駅伝とつくばマラソンがかぶりませんように。
さらに無事エントリーできますように。

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today12.6kmthis month119.459km
2016年07月08日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。


ペース走10.8K
朝練できず。
このまま終わるかと思いましたが、何とか午後までに気持ちを作ることができ、ペース走をしました。
20Kくらい行けるかと思いましたが、27周目でストップ。
96秒を少し下回るくらいで走りました。
まだ脳が長い距離に対応していない感じです。
とにかく、流れを呼び戻そうと思います。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today12.6kmthis month106.859km
2016年07月07日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重kg
体脂肪%
心拍
コンディション

体育館100周
昨日は朝練軽く2K走るだけでした。家族での用事がありました。
寝る時間が遅くなったので、今日は朝練できず、学校に早く行って体育館を100周、BUP気味に走りました。
悪いサイクルに入らなかったので良かったです。
精神面で成長できました。




single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today14.1kmthis month94.259km
2016年07月05日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.9kg
体脂肪6.3%
心拍54
コンディション33

BUP
今日も松浦さんとの練習の関係で、朝はBUPにしました。
左足の足底筋膜炎の痛みが最初は少しあったので、様子を見ながらでしたが、後半はとても気持ちよく走れました。
明日は家族での予定があるので、ロングはできませんが、ペース走をしようと思います。


朝練2.1K周回BUP10.48K
1周目9分32秒(1K換算)4 分30 秒
2周目9分5秒(1K換算)4 分17 秒
3周目8分32秒(1K換算)4 分2 秒
4周目8分2秒(1K換算)3 分47 秒
平均8分18 秒(1K換算)4 分9 秒



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today15.18kmthis month80.159km
2016年07月04日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重53kg
体脂肪5.8%
心拍56
コンディション27

10Kジョグ
急に暑くなり、眠りの質が落ちてます。
今日ほどピンチだった日はありません。
何とか、練習できました。
それでも練習しているうちに調子が上がり、最後はやってよかったという状態にまでなりました。
熱馴化。
暑さに体を慣らしていくこの時期が一番きついです。
試験の採点は無事終わり、成績も入力終了。考えられる限りの仕事は終わりました。
ここからは、陸上に向かってまっしぐら。
夏合宿、そして夏の三連戦。
たっくんと、ゆうちゃんとの親子タイムも大切にしたいです。
それにしても、今日も充実した一日でした。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today10.48kmthis month64.679km
2016年07月03日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52kg
体脂肪6.1%
心拍52
コンディション31

31Kジョグ
今日はロングジョグでしたが、昨夜ゆうちゃんがうなされてずっと叫び続けていた影響で睡眠の質が悪く、左足の状況も影響してなかなか厳しい練習でした。
実際、最初の10Kくらいは常に帰ろうと思う気持ちとの戦い。
それでも何とか粘れたのは、何だったのか、よくわかりません。
ただ、粘ったおかげで、この前の先が確認できました。
最後は仮面ライダーの撮影とかで出てきそうな感じの採石場的なところに行きつきました。
雨も降っていないのに、地面が水たまりばかりで、走れそうもないところで折り返し。
この道は行けそうもないので、今度は手前を左に曲がろうと思います。
北に行けないときは、左。
鉄板ルールです。
この先に何が待つのか楽しみなところで今日も終わりました。
それにしても、今日の練習はきつかった。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today31.039kmthis month54.199km
2016年07月02日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.3kg
体脂肪6.2%
心拍56
コンディション34

10Kジョグ
痛みは若干治まった感もありますが、まだ様子見。
放課後は松浦さんのペーサーで1000を2本。3分40秒くらい。
オリンピック選手の指導理論を海外の文献で読んでいます。
考えていることと一致することが多く、確信させられることもあります。
考えたことのなかったこともあり、今後に生かしたいと思います。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today10.48kmthis month20.96km
2016年07月01日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.1kg
体脂肪6.3%
心拍54
コンディション32

10Kジョグ
左足足底筋膜炎の痛み方が半端なく、少し心配しましたが、走るまでの準備で痛みは解消。
走っている間もそれほど影響なく。
ただ、足が重い状態はあるので、スピードは上がりませんでした。
放課後にはポイント練を入れられるかなとも思いましたが、ぐっとこらえることにしました。
この辺の基準がきちんと決まっていないのが問題です。
これから一週間の様子をきちんと見ながら、今回の決断が良かったのか、もっと攻められたのか、しっかり確立していこうと思います。
とりあえず、今日から採点です。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today10.48kmthis month10.48km
2016年06月30日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.2kg
体脂肪6.3%
心拍56
コンディション32

10Kジョグ
昨日から少しずつ食事のほうを戻し始めました。
距離を伸ばしたので体が適応するまでしばらくしっかり食べていましたが、状態が落ち着いてきたので少しずつ調整します。
振り返るのが怖くて5月はできませんでしたが、6月の振り返りです。
体重、体脂肪率共に高いですが、コンディションは悪くありません。
心拍が高いのは、距離を増やしたため、体の回復が間に合わなかったのと、食事をたくさん食べたことによる消化に負荷がかかったからです。
距離に関しては一気に突き抜けましたが、この練習の仕方であれば問題なく、ここから負荷も上げていくとどこかで無理がくるのが見えています。
その辺のバランスが何度やっても難しいのですが、心が先にあれば上手くやっていけると思います。
7月の振り返りが楽しみになるように頑張ります。





single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today10.48kmthis month488.843km
2016年06月29日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.4kg
体脂肪6.4%
心拍52
コンディション30

31Kジョグ
今朝は子供たちと旅行に行く夢を見ていて、そのまま寝ていたい気持ちとの戦いが一番大変でした。
左足のソクテイの方は、走り出す前は問題なかったのですが、10K過ぎくらいから熱を持っていました。
これまでの自分の考え方だと、今月どれくらい走ったかとか、昨日の練習がどうだったかとかそういうことの積み重ねから今日を見てしまうため、結果として今日に集中できず、今日できないことの言い訳にしてきました。
そして、明日の練習を控えようとか、そういう方向への考え方でした。
一番変わったのはそこだと思います。
たぶん、これまでの自分だったら、今日は走れなかった。
もしくは、途中で折り返していた。
そんなことを考えてしまうくらい、今日の状態はよくなかったのですが、粘ったおかげでこの前の続きの景色が見ることができました。
城山神社の先の丘をこえると、また細い道が見えました。
あまりよくない兆候です。たいてい、その先は行き止まりになってしまうからです。
ドキドキしながらその先に進むと、また景色が開けました。
そして、看板。
来た方の道を指し、城山神社。
行く道を指し、東京オリンピック射撃場。
なんだ、それ。
どんなところかわかりませんが、道を進むと開けた畑。
流れ弾が飛んでくるなんてことはありえないのに、少しソワソワしながら進んだところで今日は折り返し。
また、この先が楽しみな状態で終わりました。
走っているといろんな人とすれ違いますが、きっとみんな僕がこの辺の人でジョギングしていると思っています。
本当は、東伏見から来てるなんて、言ったところでどこ、それ?って感じですよね。

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today31.095kmthis month478.363km
2016年06月28日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.1kg
体脂肪6.4%
心拍58
コンディション35

BUP
昨夜、ソクテイを大切にしたおかげで痛みは和らぎ、気持ちよく練習できました。土砂降りでしたが。
水不足を本当に心配して、毎日水道局のHPでダムの貯水量とにらめっこの日々です。雨が降るのはありがたいこと。
放課後は1年生都大会に出場する松浦さんを引きながら400×6本80秒をやりました。
家ではたっくんとゆうちゃんに一日1単語ずつ英語を覚えさせていますが、段々話せることが増えてきています。
高校生くらいになる頃には全て英語で話せるようになっていることを夢見て。

朝練2.1K周回BUP10.48K
1周目9分58秒(1K換算)4 分42 秒
2周目9分24秒(1K換算)4 分26 秒
3周目8分50秒(1K換算)4 分10 秒
4周目7分54秒(1K換算)3 分44 秒
平均8分47 秒(1K換算)4 分15 秒



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today14.18kmthis month447.268km
2016年06月27日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.3kg
体脂肪6.3%
心拍52
コンディション33

10Kジョグ
左足、足底筋膜炎、本格的になってきました。
練習中はまぁ、何とかなるのですが、終わってから歩いていて気になったり、今もお風呂上がりで若干あります。
今月は3日ほどまったく走らない日があったのに、今日の段階で433kmということで距離が増えました。
劇的に。
モチベーションも、普段の生活サイクルも一定の状態をキープできていて、体はフィットしていますが、負荷に耐え切れなかったということです。
それでも、明日また朝からBUPして、放課後は松浦さんのペーサーをやろうとワクワクしています。
予報では雨。
そんなことも全然気になりません。
むしろ雨降った方が気持ちいいんじゃないのかとか考えたり。
ということで、頼みますよ。ソクテイさん。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today10.48kmthis month433.088km
2016年06月26日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.1kg
体脂肪6.6%
心拍52
コンディション32

30Kジョグ
左足は休ませてくれと言っている感じがありますが、今日も様子を見ながら走り切りました。
この前折り返した神社は城山神社という神社だったようです。川の近くにあり、川の上には電車が走っています。神社が坂になっていて、坂の上には怖い感じの置物があったり、血の出る何とかとかいう立札があったり、ちょっと怖い感じです。その先のところで今日は折り返しました。
陸上日本選手権、本当に熱い戦いでした。
男子10000、男女100は今度部活で見せようと思います。
男女100については、早速iPadで送りました。
試験勉強中も頭のどこかに陸上がありますように。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today31.718kmthis month422.608km
2016年06月25日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.1kg
体脂肪6.6%
心拍54
コンディション35

10Kジョグ
今朝も恵みの雨。
水不足が心配です。
今日は少し急いでいたので、最初のところでしっかり足底筋膜炎対策ができなかったため、前半は気になりました。
無理しないように、ほぐすような感じでジョグを続け、最後は気にならなくなりました。
練習後、少し気になる瞬間があったので、やはり最初の準備は大切です。
時間がないときでも、気をつけようと思います。
モチベーションのほうは高い状態をキープできていて、次のポイント練が楽しみです。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today10.48kmthis month390.89km
2016年06月24日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.6kg
体脂肪6.2%
心拍50
コンディション32

BUP
今日は1年生都大会進出組の練習が試験1週間前という大事な時期に入っているため、自分のことは朝のうちにやりきる必要がありました。
ということで、久しぶりの朝練BUP
最後まで気持ちよく走ることができました。
左足の足底筋膜炎も何とかかわすことができました。

朝練2.1K周回BUP10.48K
1周目9分17秒(1K換算)
2周目8分50秒(1K換算)
3周目8分32秒(1K換算)
4周目7分54秒(1K換算)
平均8分38 秒(1K換算)



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today12.28kmthis month380.41km
2016年06月23日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.6kg
体脂肪6.2%
心拍50
コンディション32

10Kジョグ
昨日は部活のことを考えていたら11時近くまで寝れなくなりました。
そんなことも数年ぶりです。
あのときできなかったことを、必ず実現します。
左足の足底筋膜炎は出そうな、出なさそうなラインでうろちょろしていましたが、今日の結果としては出ませんでした。
明日は都大会に出る1年生との関係で、朝練でスピード練をやってしまおうと思っているので痛みが出ないか心配です。
心と体のバランスは最高の状態にあるので、継続あるのみです。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today10.48kmthis month368.13km
2016年06月22日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.3kg
体脂肪6%
心拍52
コンディション33

29Kジョグ
左足の足底筋膜炎が起きた時点では痛みが結構ありました。
例のごとく準備をしていく中で痛みを消して、ゆっくり走りだし。
不安があったので前半はスピードが上がりませんでしたが、10K過ぎくらいからは気持ちよく走れました。
この前見つけたゆうちゃんとの思い出の地を過ぎ、名前を忘れましたが、山の上にある神社まで行きました。
戻ってくる途中から左足の足底筋膜炎による熱を感じましたが、痛みが出ることなく終了。
足は少し気になりますが、練習自体は最高です。
そして、家に帰って来てトレーニングをしていると奥さんからたっくんのことを聞きました。
同じクラスの女の子が、誕生日係という係でクラスの友達のバースデーカードなどを担当するらしいのですが、他の子たちがどんどん書きたい人を決めてしまって、その子は一人も書きたい子に書けないことになってしまったそうです。そのことをたっくんに話したら、「それはダメだよ。僕が言ってあげようか」と言い、さらに「もしその話を言うことがあったら、僕も一緒に言ってあげるからね」と約束したそうです。その女の子が家で話をし、その子のお母さんからうちの奥さんへ報告という流れで伝わってきました。たっくんのやさしさには強さが伴っています。大切なことです。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today29.318kmthis month357.65km
2016年06月21日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.2kg
体脂肪6%
心拍52
コンディション34

10Kジョグ+ペーサー
起きたときはものすごい足底筋膜炎でしたが、走る前の準備で痛みは消えました。
ジョグはペースは上がらず、上げず。
部活は私学大会の選考会だったので、生徒のペーサーをやりました。
男子800の最初400M68
女子800を77秒、2分34秒
女子1500を92秒、5分46秒。
生徒たちの頑張りが僕の想像を久しぶりに越えてきました。
最高の一日。




single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today13.88kmthis month328.332km
2016年06月20日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.9kg
体脂肪6.1%
心拍58
コンディション32

10Kジョグ
左足の足底筋膜炎が一昨日あたりから少しずつ出てきています。
走る距離が急に増えているのでそれは避けられません。
それでも、体の声を聴く能力が少しずつ高まってきているので、痛みをうまく消しながら走ることをストレスなくできています。
明日は自分のポイント練か、生徒のTTのペーサーかでスピードを入れようと思います。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today10.78kmthis month314.452km
2016年06月19日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.3kg
体脂肪6%
心拍48
コンディション33

28Kジョグ
水曜日に行った旭が丘通りの先まで行きました。
途中でGPSウォッチが消えてしまい、折り返そうかと思っていながら坂を下ると、その先には見たことのある風景が待っていました。
以前、たっくんのサッカーの試合の時、ゆうちゃんと冒険に来たところでした。
川沿いで遊ぶため、途中で寄ったデイリーヤマザキ。
ゆうちゃんが見たら最高に喜ぶだろうなと思いながら、そこで折り返し。
いつか、ゆうちゃんが高校生になったときに一緒に走ってこれたら最高なのですが。
28Kあるから、どうかな・・・。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today28.368kmthis month303.672km
2016年06月18日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.8kg
体脂肪6.4%
心拍54
コンディション34

10Kジョグ+All Pace
今日は朝一はさすがにまだ重い感じがありましたが、2周目、3周目とどんどん動くようになり、朝から調子が良かったです。
部活では男子と一緒にオールペースをしました。
気温が30度を超えていましたが、こちらの方もいい感じで走れました。
左足の違和感が本当に薄く出ている感じはありましたが、これだけ走りこんでいたら仕方ありません。
疲労をためないように、それだけ気を付けながら毎日楽しく練習したいと思います。
帰ってきたら、たっくんからプレゼント。
明日、サッカーで忙しいかもしれないからと前置きしたうえで、父の日のプレゼントをくれました。
僕はそんなこと、一切忘れていたので、本当にびっくりです。
たっくんのこのやさしさは、神様からの贈り物ですね。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today20.98kmthis month275.304km
2016年06月17日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.6kg
体脂肪6.8%
心拍56
コンディション34

10Kジョグ+SF45s
前回は体育館での準スピードフォーム走でしたが、今回は井の頭トラックでしっかりやりました。
2本目くらいからきつさはありましたが、1本ずつ大切にしっかり追い込むことができました。
暑さも本格的になってきていて熱馴化をしていかなければいけません。
朝のジョグ前半では重さがまだ残っていたので、疲労も着実にたまってきていますが、オーバートレーニングに陥らないように気をつけながら、前回よりゆとりを持ちながら取り組んでいきたいと思います。
追い込み強度としてはまだ70%くらいなので、多分大丈夫だと思っています。





single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today16.98kmthis month254.324km
2016年06月16日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重53.1kg
体脂肪7%
心拍55
コンディション32

10Kジョグ
昨日は朝練、トレーニング、子供の自転車修理で自転車屋。そのあとたっくんとサッカーと動き続けました。
もちろん、英語の勉強もずっとやっていました。
身体的にも、知的にも成長できた一日でしたが、自転車の待ち時間でバーミヤンでラーメンを食べたり、機会あるごとに食べまくっていました。
ということで今朝の体重は1.1kg増。
それでも体の重さは感じませんでした。エネルギーで消えていく部分。
練習量が急激に増えているため、ジョグも前半は重くて仕方ありませんが、後半は少しずつ動きます。
モチベーションもマックスで維持できているので、明日が楽しみです。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today10.48kmthis month237.344km
2016年06月15日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52kg
体脂肪6.5%
心拍54
コンディション35

27Kジョグ
眠気と体の重さを感じましたが、モチベーションは最高の状態。
この前のロングジョグで行った大林組のビルの先の道がどうなっているのか気になって、それをモチベーションにして走ることができました。
疲労はたまっているが伝わってきます。
10Kを超えるところから体がほぐれてきました。
大林組の先は旭が丘通りでした。その先に何があるのかも気になりましたが、このところ急に練習量を上げているのであまり無理しないことに。
この先に何があるんだろうというところで引き返しました。
次回が楽しみです。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today27.149kmthis month226.864km
2016年06月14日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.5kg
体脂肪6.1%
心拍56
コンディション34

10Kジョグ+5Ktemporun
昨日のことから。
昨日はたっくんの誕生日祝いで、まずは丸源ラーメン。たっくんはラーメン屋のチャーハンが大好きです。僕も調子に乗って、青菜野菜ラーメンと、ネギチャーシューご飯と唐揚げを食べました。
その後、サーティーワンでBDアイスケーキ購入。待っている間にポッピングシャワーを子供と3人で更に食べました。
家に帰ってからバースデーアイスケーキを食べ、そこから更に調子に乗ってラーメンを作って食べ、最後はカラムーチョ。
見事なまでの暴食。
それでも今朝は何てことなく、普通に練習できました。
食べようが食べまいがその日一日をストレスなく最高に過ごすことがコンディションを整える上で大切です。
そして、今日は久しぶりのポイント練3回目。
今回は5Kのテンポ走をしました。
部活の前に井の頭トラックでやりましたが、トラックが昨日の雨でぬかるんでいて使えず、内側の芝で走りました。
距離は短い、反発は薄い。
トータルで考えると同じくらいの負荷かと思います。
参考タイムにしかなりませんが、

STT
5000M18分7.68秒(1K換算)3分37.536秒(1周)87.0144

ずーっとこういう日が続いてほしいです。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today17.98kmthis month199.715km
2016年06月13日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.4kg
体脂肪6%
心拍52
コンディション35

10Kジョグ
恵みの雨。
水不足を心配していたので、雨が降って本当によかったです。
月曜日、朝の雨は嫌われると思いますが、僕は気になりません。
朝練もしっかり取り組むことができました。
昨日も、ロングジョグ、子供達の試合応援、冷蔵庫の入れ替えと休む暇がなかったですが、忙しいほうがいいです。
一日一日を最高の日に。
ということで、今日はたっくんの誕生日です。
11年前の今日、午前2時5分、たっくんが生まれました。
生まれた時からオーラを発している子でした。
何だか知らないけれどとてもいい匂いのする子で、笑顔がキラキラ輝く不思議な子でした。
11歳、一緒にいられる時間が幸せ。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today10.48kmthis month181.435km
2016年06月12日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52kg
体脂肪6.3%
心拍54
コンディション36

26Kジョグ
今日は清瀬立体の手前で北に進路を変え、志木街道からけやき通りに進みました。標識では清瀬市役所があるようでしたが、その手前の大林建設の大きなビルの前で折り返しました。
最初はそこが清瀬市役所かと思うくらいの大きな、立派な建物でした。その先が何となく道路の終わりっぽかったので、今後距離を伸ばしていくときにはまた左か、右かどちらかに進路をとらなければいけないかもしれません。信号のない、車があまり来ない、まっすぐな道が好きです。
帰って来てから一通りトレーニングをして、そのあとはたっくんとゆうちゃんのサッカーの試合を見に行きました。
いろいろと課題ばかり見つかった試合でした。
記録はしたので、自分で気づいてもらえればいいのですが。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today26.047kmthis month170.955km
2016年06月11日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.9kg
体脂肪6.2%
心拍54
コンディション30

10Kジョグ
昨日は久しぶりに体が活性化して、眠れませんでした。
あさきゆめみし。
それでもテンション下がることなく、今日一日頑張るぞーという気持ちで朝練できました。
左足の違和感は微妙に、本当にかすかに出てくる瞬間もありますが、今のところ問題ありません。
練習が楽しい時期です。
たっくんが運動会以来、大人気が止まりません。
昨日も新たにプラバンで、ふわたんをもらってきました。
中にTAKUMIと書いてあって素敵です。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today12.68kmthis month144.908km
2016年06月10日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.6kg
体脂肪6.4%
心拍54
コンディション36

10Kジョグ+400×6(R200J)
久しぶりのポイント練。
正直、苦しさよりもうれしさの方が大きかったです。
やっと戻ってこれました。
結果は求めません。ポイント練をできることが大切です。
井の頭トラックだったので、固さはありましたが、今の自分にとってはむしろその方が走りやすい感じがありました。
頑張れることの素晴らしさ。
またできなくなるんじゃないかという不安もちらつきますが、先のことでも、過去の子とでもなく、今の自分の内にある気持ちを大切に。

400×6(R200J)周
1本目74.03 (1K換算)3分5 秒
2本目74.86 (1K換算)3分7 秒
3本目75.76 (1K換算)3分9 秒
4本目75.43 (1K換算)3分9 秒
5本目76.49 (1K換算)3分11 秒
6本目75.80 (1K換算)3分9 秒
75.40 (1K換算)3分5 秒




single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today16.38kmthis month130.228km
2016年06月09日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.6kg
体脂肪6.5%
心拍52
コンディション37

朝は雨。
学校の体育館で走ることにしました。
昨日から食事も少しずつ元の状態に戻しました。
意識も少しずつ走りたい、もっと練習したいというものに戻ってきています。
家で10年近く使っていたノートパソコンがいいかげん、何をしても動かないので、新しいものに買い換えました。
ホームページも一度作り直さなければいけなくなるかもしれません。
それでも、サクサク作業できるので、心理的負担はずいぶん軽くなります。
Windows10はこれまでのシステムとずいぶん変わりますが、どちらかというとMac寄りになった感じで、そんなに違和感なく使えます。
今日のホームページから新しいPCでの作業です。速いです。
昨日、レスターのTシャツが届きました。
優勝を決める直前の試合の時に紹介されていたものを僕と、たっくん用に2枚頼んだのが届きました。
たっくんにはまだ大きい感じでしたが、昨日からずっとうれしそうに着ていました。
夏に旅行に行った時の寝間着で一緒に着ようというと、いつものメモ用紙に書いていました「パパと旅行でレスター着る」。
今日また着ているところを見てみると、なんとなく違和感も消えたことを奥さんに伝えると、「たっくん、学校に行くときに正座しながら丁寧に畳んでいたよ」と教えられました。本当にたっくんはその辺が、すごいです。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today13.598kmthis month113.848km
2016年06月08日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.4kg
体脂肪6.6%
心拍60
コンディション34

23Kジョグ
5時半に目覚ましが鳴ったところで、6時半くらいまで寝ようと思って一度目をつぶりましたが、10分後くらいに急に起きました。
体は何となく重く、6時半まで寝ていたら走らないパターンに陥るところでした。
起きてよかった。
この前見つけた清瀬に向かうコースに行くことにしました。
新しいやり方できちんと道も記憶できていました。
すぐに距離を伸ばしたがるので、前回折り返しにした清瀬立体より1K先までと決めて走りました。
清瀬を通過したのが7時半ごろ。ちょうど学校に向かう学生がたくさんいたので、クラスの生徒で清瀬方面の子など偶然会わないかななどと考えながら走っていました。
そこから20分ほど走ったところで、急に隣に自転車が並び、見かけたことのあるバッグを持っていました。
陸上部のバッグです。
水上君でした。
びっくりしました。
折り返しのポイントを少し変えたら、朝5時半ぴったりに起きていたら、そもそもこのコースを日曜日に見つけていなかったら起きなかった奇跡です。
これまでもクラスの生徒が僕の走っているところをバスに乗っていて一方的に見かけたとかそういう話はありましたが、実際に会うのは初めてです。
やっぱり、朝はロングジョグに限りますね。
さて、一日、しっかり英語の勉強と、陸上のメニュー作りをしようと思います。
あと、トレーニング。
1週間分の食材の購入。
・・・。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today22.77kmthis month100.25km
2016年06月07日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.7kg
体脂肪6.8%
心拍58
コンディション33

10Kジョグ+SF45s(体育館)
たっくんが昨日の夜、奥さんから夏の旅行の日程を聞いていてこんなことを言っていました。「じゃあ、帰りが日曜になるんだ・・・。試合が入らなければいいなぁ・・・。旅行よりも、この頃は試合のほうが楽しくなってきたんだ・・・」
ディフェンスでも、オフェンスでもコーチから一目置かれている存在になっているだけあって、楽しいようです。起きている時間のほとんどはサッカーのことを考えているような感じなので、仕方ありませんね。僕の旅行の時に、朝練できるかどうかが大きな基準なので、気持ちはよくわかります。
そして。朝の状態は足が重く、久しぶりに感じる練習の成果という感じでした。
それでも走っているうちに足の重さも徐々に取れ、最後は気持ちよく走れました。
そして、体育館でのスピードフォーム走。
久しぶり。
キレこそないものの、気持ちよく走ることができました。
一歩ずつ、元に戻っていく感覚。
同じ地点に戻るのではなく、新しい一歩を目指しています。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today15.979kmthis month77.48km
2016年06月06日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.6kg
体脂肪6.1%
心拍56
コンディション36

10Kジョグ
昨日のことを振り返っていました。本来なら関東マスターズに出場する予定でした。それでも原因不明の左足の不調に陥り、棄権を決め、部員達の学年別の引率ができました。
結果として、僕が棄権したことで得られたことは大きく、昨日僕がいない状態であのレースを経験させるわけにはいきませんでした。
僕の分まで部員達は頑張ってくれ、卒業生の飯盛君も頑張ってくれました。
偶然なんてものはなく、全て必然。
たとえ、自分が望むものであろうとなかろうと、受け止め、受け入れ、真正面から取り組めば、そのことが必然であったと感じられる結果につながるのだと、そう感じました。
復調し始めています。

朝練2.1K周回BUP10.48K
1周目10分45秒(1K換算)5 分4 秒
2周目9分42秒(1K換算)4 分35 秒
3周目8分40秒(1K換算)4 分5 秒
4周目8分15秒(1K換算)3 分53 秒
平均8分36 秒(1K換算)4 分24 秒



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today20.78kmthis month61.501km
2016年06月05日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.9kg
体脂肪6.6%
心拍54
コンディション36

学年別大会引率のため、朝練は3周のみ。
足の重さはありますが、左足の違和感も、疲労骨折の痛みもなくなりました。
そろそろ本格的に練習再開か、走ることがナチュラルな時期が戻ってきています。
今日は合間の時間もあまりなく、文字通り1分も無駄にすることなく有効に時間を使ってラン、トレやりました。
その反動で明日燃え尽きなければいいのですが。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today11.921kmthis month40.721km
2016年06月04日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.3kg
体脂肪6.6%
心拍54
コンディション34

体の重さが一気に来ました。
今日は学年別大会ですが、PTAもあり、1日中忙しいので、朝練のみ。
明日は大会引率なので、時間を見ながら練習時間を作りたいと思います。
モチベーションは戻ってきた感じがあるので、また落ちないように気を付けたいと思います。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today10.48kmthis month28.8km
2016年06月03日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重kg
体脂肪%
心拍
コンディション

昨日は風邪気味、その前の日はスポーツ大会のDVD作業で走れませんでした。
走らないといろんなものがダメになっていく自分ですが、何とか今日は取り戻せました。
朝は短距離の1年生にスタブロの使い方を朝練で教えるため、いつもより早めに朝練を切り上げました。
時間を作ってジョグをしました。
昨日、一昨日とダメだった自分を反省するジョグ。
楽しかったです。




single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today18.32kmthis month18.32km
2016年06月01日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。

今日は昨日のスポーツ大会のクラスの写真と動画をまとめたスライドショー作り。
土曜日のPTAに向けていいお土産ができました。
そして、クラスの生徒たちにも、次の合唱コンクールに向けて頑張ろうという気持ちになってもらえれば。
2016年05月31日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.6kg
体脂肪7.8%
心拍53
コンディション35

10Kジョグ
今日も違和感なく練習できました。
学校ではスポーツ大会が行われました。
クラスでは、バトンの指導をして臨みました。
前半は他クラスを引き離しての1位でしたが、途中でバトンのミスが続き、結果は6位。
39人全員が練習に参加できたわけではないので、なかなか難しいですが、紙一重の勝負でした。
生徒たちも結果よりも、自分のバトンが上手くできたことで感動していた子もいたので、最高です。
悔しさを忘れず、次につなげること。
合唱コンクールに向けて動き出しています。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today10.48kmthis month314.257km
2016年05月30日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.7kg
体脂肪6.1%
心拍60
コンディション34

体育館113周
今日は部活に実習生でOGの滝沢さんを連れて行くため、朝の動きが少し変わりました。
体育館での練習。
昨日のロングジョグで若干思い感じはありましたが、違和感が出ることも、疲労骨折の痛みもなく走ることができました。
昨日、たっくんが公式戦で点を決めました。
アウトサイドでカーブをかけながら、キーパーの右上に浮かせた技ありのシュートだったそうです。
見ることはできませんでしたが、右サイドバックを固めるたっくんの貴重なシュートチャンスをきっちり決めたことに感動しました。
点を決める才能もあるけど、それよりも守るほうが好きだというたっくん。
寝ても覚めてもサッカーのことばかり考えている姿からは、まっすぐな大人に成長していく姿が見えます。




single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today13.221kmthis month303.777km
2016年05月29日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.1kg
体脂肪6.7%
心拍58
コンディション32

ロングジョグ22K
昨日は久しぶりに練習による食欲減退を感じました。
懐かしい感じです。
今朝のモチベーションもいい感じで、こちらも懐かしい。
左足の違和感は消え、最初の10Kくらいまでは左足小指側の疲労骨折の痛みが多少ありましたが、それ以降は消えました。
今日は北、そして西というコース取りで新座、東久留米、東村山、そして清瀬駅での折り返しコースでした。
このところ迷わないコツをつかみました。
基本、まっすぐ北。
北に行けない行き止まりポイントになったら、一度止まってその景色をしっかり覚える。
右か左かはどちらか一方だけに曲がるように決めておく。
今日はこのやり方で無事、行った通りの道で帰ってくることができました。
何気に一番の成長かもしれません。
凄まじい達成感です(笑)。
走って、知らない土地に行って、新しい何かを見つけることは本当に楽しい。
走れるって最高です。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today21.737kmthis month290.556km
2016年05月28日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
5時30分起床、朝練しました。
体重52.5kg
体脂肪6.7%
心拍54
コンディション33

朝練BUP10K+体育館20周+ペーサー1K×3
今日は自然とスピードが上がりました。4周目のところで、左足の力の入らない感覚が少し出ましたが、久しぶりに追い込める練習ができて、一日中気持ちが良かったです。
走りたい気持ちが戻ってきたので、今日はいろいろな形で走りました。
このまま一気に戻りますように。




朝練2.1K周回BUP10.48K
1周目9分47秒(1K換算)4 分37 秒
2周目9分14秒(1K換算)4 分21 秒
3周目8分22秒(1K換算)3 分57 秒
4周目7分55秒(1K換算)3 分44 秒
平均#REF!分0 秒(1K換算)4 分10 秒



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today15.82kmthis month268.819km
2016年05月27日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重kg
体脂肪%
心拍
コンディション

体育館116周
今朝は雨。学校の体育館で走りました。
何の違和感もなく、走りたいという気持ちMAXで練習できました。
そのことだけでも、今の僕には大きな希望です。
最高の1日となりました。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today13.572kmthis month252.999km
2016年05月26日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重kg
体脂肪%
心拍
コンディション

4Kジョグ
試験最終日だったので、昨日は頑張って採点でした。
採点の方は終わりましたが、今日の調子は良くなく、途中から気持ち悪くなって走れませんでした。
こんな日ばかりで嫌になりますが、切り替えようと思います。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today4.12kmthis month239.427km
2016年05月24日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重kg
体脂肪%
心拍
コンディション

10Kジョグ
昨日は教職員の歓迎会で遅くなり、就寝時刻が12時を過ぎ、更に寝つきも悪く朝練はできませんでした。
部活で女子の中長と走りました。
やっぱり誰かと一緒に走るってことは楽しいです。
人数が増えてなかなか一人ひとりと時間を作るのは難しくなりましたが、たった3年間しかないので大切にしたいと思います。
今日、実習生の生徒に陸上部増えましたねと言われました。
最初はよく意味がわからなかったのですが、よくよく考えてみると今の実習生たちが高校生の頃は陸上部の人数も10人に届かないくらい。
その頃のイメージからしたら、何が起きたの?って感じですね。
本当にいろんなことがありました。
そしてこれからも。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today10kmthis month235.307km
2016年05月23日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重kg
体脂肪%
心拍
コンディション

10Kジョグ+ロングジョグ
昨日走れなかった分、今日は状態よく走れました。
朝練のジョグと、学校では自分の試験がまだ明日のため採点に入れず、教職員の新旧歓送迎会が夕方からあるため、それまでの時間を使ってロングジョグ。
学校→調布→つつじヶ丘→狛江→多摩川→川崎まで走りました。
途中めちゃくちゃ小さいカモの子供を見たり、多摩川の壮大な風景に癒されたり最高でした。
やっぱり、僕はラン呼吸。走らないと生きていけません。




single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today31.736kmthis month225.307km
2016年05月21日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.1kg
体脂肪6.6%
心拍56
コンディション30

4Kジョグ
何だか昨日の頭痛の影響からか、たぶん風邪気味なようです。
体が重くて朝練は1周しかできませんでした。
それでも、今日はたっくんとゆうちゃんの運動会。
最高に盛り上がりました。
たっくんは5年の短距離走では最終組。一番速い組で流石にきつかったみたいです。
ゆうちゃんはスタートは流石、様になっていましたが、途中からやることがわからなくなったようで、軽く流して6位。
あとで写真の編集をしていて気づいたのですが、たっくんのスタートの時、ゆうちゃんのニコニコ顔が写りこんでいました。
たっくんが出場する選抜リレー。
青組の2番手がたっくんで、一番手の女の子がめちゃくちゃ速く、いい流れでたっくんに。
スタートから練習してきたことがきちんと出すことができ、ぶっちぎりでした。
いよいよ、たっくんは来年で最後。
サッカー漬けな一年になることは間違いなし。
少し寂しいパパですが、一つのことを継続して好きでいられること、ここまで本気になれることを持っているたっくんの将来には何の心配もないので、大人になってから一緒に遊んでもらおうと思います。

today4.12kmthis month193.571km
2016年05月20日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.7kg
体脂肪7%
心拍60
コンディション27

10Kジョグ
昨日は寝つきが悪く、あまりに眠れないため横向きに寝たせいか、夜中に起きると右腕がものすごく痛くなっていました。完全に右腕に体重乗せた感じで寝ていたようです。
ということで寝起きの感触も悪く、体も昨日とはうって変わって重く。
何とか練習をこなした感じです。
試験終了後にポイント練をやろうかとも思っていましたが、寒気もしたのでやめました。
家に帰ってきてからパワーアップしたトレーニングだけなんとかこなしました。
途中から偏頭痛みたいな痛みもありましたが、休み休みなんとかこなし、
そんな感じでしたが、やるべきことをやったので心はすっきりです。
明日はたっくんとゆうちゃんの運動会。
運動会を見に行けるのは、たっくんが1年生の頃以来?
たっくんとゆうちゃんのサッカーチームに走り方教室をやって以来、たっくんも走り方に興味を持ったようなので木曜日にもう一度おさらいをしました。
みるみる上達し、昨日最終確認をしましたが、見違えるほどのフォームに変わりました。
楽しみです。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today10.48kmthis month189.451km
2016年05月19日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.1kg
体脂肪6.6%
心拍59
コンディション30

体育館111周
昨日の夜、ゆうちゃんがごほごほ咳き込み、寝られなかったため朝練はなし。
おかげで朝痛みが出やすい疲労骨折の煩わしさもなく練習できました。
災い転じて福と成す
走っていて、久しぶりに自信が出ました。
トレーニングも一段階上げましたが、今のところ筋肉痛などの副作用もなく大丈夫です。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today12.987kmthis month178.971km
2016年05月18日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.7kg
体脂肪7.3%
心拍54
コンディション34

15Kジョグ
ロングにはなりませんでしたが、ロングジョグできました。
左足小指側の疲労骨折が前半痛みが続きましたが、様子を見ながら走り続け、途中からは痛みが抜けました。
結果、気持ちよく走ることができました。
そろそろ周回コースでのロングに戻してもいい頃かと思います。
違和感はほんの少しですが残っていました。
昨日はたっくんのリクエストにこたえてラーメン屋でチャーハンでした。僕はラーメン大盛り+チャーハン。久しぶりの大食いでした。
今日はたっくんとゆうちゃんに学校が終わった後、土曜日の運動会に向けて走り方の確認をすつるもりです。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 20times
knee tuck jump 20times
double scissors 20times
today14.632kmthis month165.984km
2016年05月17日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.4kg
体脂肪6.3%
心拍56
コンディション34

10Kジョグ
雨。ぬれることで靴が縮み、疲労骨折の箇所に当たります。
最初の1周で止めようかと、少し止まりながら様子見。
そのうち痛みが抜けて、最後まで走れました。
昨日から腹斜筋と脊柱規律筋のトレーニングを増やしました。
走ることで体を作ることが難しいので、基本に戻ります。
今日は学校から帰ってから、たっくんのリクエストでラーメン屋のチャーハンを食べに行きます。
テレビで見ていてどうしても食べたくなったんだとか。
明日はロングジョグできますように。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 20times
knee tuck jump 20times
double scissors 20times
today10.48kmthis month151.352km
2016年05月16日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.9kg
体脂肪6.8%
心拍59
コンディション35

10Kジョグ
昨日はトレーニング中心にしました。
1日置いて
今日はジョグをしました。
何の違和感もなく走れました。
うまくいったり、いかなかったり
よかった時の自分をイメージしてしまってはいけない
ありのままを受け入れる
走ることが楽しい
原点に帰る
ゆっくり走るJogger
大会にモチベーションを求めるRacer
そしてその先へ
走ることで自分らしくあろうとするRunner
今日走れたことに感謝


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 20times
knee tuck jump 20times
double scissors 20times
today11.4kmthis month140.872km
2016年05月14日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.1kg
体脂肪6%
心拍56
コンディション28

左足の小指側が若干疲労骨折気味で痛みですぐ戻ってきました。
6月の大会も棄権を決めました。
お風呂に入っているときにあーってやってたらゆうちゃんがどうしたの?って聞いてきました。
明日はロングジョグできるといいのですが。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 20times
knee tuck jump 20times
double scissors 20times
today2kmthis month129.472km
2016年05月13日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.4kg
体脂肪6.4%
心拍52
コンディション35

10Kジョグ
足の状態が回復しません。
とりあえずできることを継続します。
流石に続くと、いろいろ今後のことも考えてしまう瞬間があります。
継続することの難しさ。
思い出すのは、ロングジョグをしたときに出会った景色。
全力を出し切って走ったレースのこと。
自分の可能性がどこまでも続いていた日々。
そのための努力ができた日々。
今思うと、本当に幸せだったんだなと感じます。
それでも明日はまたやってきます。
新たな希望と共に。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 20times
knee tuck jump 20times
double scissors 20times
today10.48kmthis month127.472km
2016年05月12日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.6kg
体脂肪7%
心拍56
コンディション31

10Kジョグ+10000AP
昨日は残念な一日になりました。そして暴食。
今日は順調に走れました。
部活ではオールペースを一緒に走りました。
最高に幸せでした。
誰かと走れることがこんなに幸せだとは。
またやり直します。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 20times
knee tuck jump 20times
double scissors 20times
today20.48kmthis month116.992km
2016年05月10日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.8kg
体脂肪5.9%
心拍54
コンディション36

10Kジョグ
今日もそれほど左足の違和感は出ないで走ることができました。
完全に安定しているわけではなく、時々不安定になることがある感じです。
ドキドキしながらでしたが、BUP気味に走ることができました。
一時期は歩くことさえ違和感が伴っていたので、改めて普通に走れることのありがたさを感じます。
きちんと走れるのだったら、苦しさなんて関係ない、そう思います。
思いっきり追い込めるあの頃に戻りたい。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 20times
knee tuck jump 20times
double scissors 20times
today10.48kmthis month96.512km
2016年05月09日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.8kg
体脂肪6.4%
心拍50
コンディション34

10Kジョグ
昨日のジョグの良い感じが続いています。
若干変な感じはありますが、違和感はそれほどありません。
晴れていたらポイント練をしようと思っていましたが、雨が降ってきたので、今日は生徒のTTに集中。
明日につながることを祈っています。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 20times
knee tuck jump 20times
double scissors 20times
today12.68kmthis month86.032km
2016年05月08日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
7時30分起床、朝練しました。





睡眠不足+20Kジョグ
昨日は陸上部の田中君にアシスタントとして一緒に来てもらって、たっくんとゆうちゃんのサッカーチームに走り方教室をしました。
高学年、低学年合わせて50名以上、時間が足りない感じはありましたが、結果としてタイムが上がっている子がたくさんいたのでよかったです。
そして、夜は5年生のパパさんたちと、学生コーチとの食事会。
子供たちのサッカーの話で盛り上がり、気づくと日付変更線を越えていましたが、みんな地元なので、そのまま3時位まで話は尽きることがなく、本当にいいお父さんたち、そして学生コーチです。
走り方講座も今回で2回目、今度は合宿でスポーツ心理学もやってほしいと言われています。お父さんたちを見ていると、子供たちの顔が浮かびます。遺伝子って考え方にまで影響するので恐ろしい。バカ話をしている絵が、たっくんがチームの友達と話している様子とまったく一緒です。10年後、20年後、たっくんたちも同じように楽しい語らいのひと時をけいけんしているかもしれません。
ということで、5時半に起きることはできませんでした。
ゆっくり準備して、走りました。
不思議なことですが、今日は左足の違和感がほとんどありませんでした。何週間か前にも、やはりロングジョグをした日に力がそのまま地面に伝わっていく感覚が戻ったことがありましたが、今日もそんな感じでした。
最後にショートスプリントをするときも、久しぶりに風を感じました。
不規則なことばかりだったので、何が良かったのか選択肢が多すぎて原因が絞れません。
それでも一つ言えるのは、
走ってよかったということです。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 20times
knee tuck jump 20times
double scissors 20times
today19.687kmthis month73.352km

2016年05月07日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.8kg
体脂肪6.1%
心拍58
コンディション28

10Kジョグ
昨日は英語科で食事会があり、就寝時間が11時近くになりコンディション数値が落ちています。
今日はたっくんのサッカーチームのパパさんたちとお食事会。お互い地元なので、遅くなりそうです。
足の状態は最悪なまま。左足が思うように動いていかないのでジョグがしんどく感じます。筋肉痛のような重さや、痛みなどは全くなく、脳からの命令に足が上手く反応していない状態です。それでもやるべきことをきちんとやりたいというモチベーションは沸き続けているので、回復の兆しかもしれません。
今日は部活のメニューが終わったところで、短距離の男子部員を一人引き連れ、たっくん、ゆうちゃんのサッカーチームの走り方教室に行きます。
運動会に向けて、どう走ればいいのか、目指すところがわかるとスポーツは楽しいということを教えられればいいかなと思います。
天気も良く、最高な一日になりそうです。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 20times
knee tuck jump 20times
double scissors 20times
today12.68kmthis month53.665km
2016年05月06日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.4kg
体脂肪6.2%
心拍50
コンディション32

10Kジョグ+SF45s
足の状態は最悪ですが、朝から起きることができ、何とかジョグもできました。
あまりに不快な状態なので、スピードフォーム走もできるかどうかわかりませんでしたが、とりあえず競技場に。
アップしているうちに気持ちが整ってきたので、走りました。
結果はもちろん、いいものではありませんでしたが、やったことによって気持ちが整いました。
トレーニングもきちんとやりました。
やるべきことをきちんとやる、それほど気持ちのいいことはありません。




single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 20times
knee tuck jump 20times
double scissors 20times
today16.93kmthis month40.985km
2016年05月05日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。

ジョグを少しするだけで終了な日々が続きます。
自分のことはさておき、今日は練習の後、久しぶり第2弾。たっくんの試合を見に行ってきました。
周りのお父さんたちからも、久しぶりですね、という声をかけていただきながらの観戦。
あらためてたっくんの凄さを目の当たりにしました。
チームのために走り続ける姿と、物凄いダッシュに感動しました。
見ていて気になったことをいくつかアドバイスし、今後に期待。
コーチからの信頼も厚いようなので、チームのために走り続けられる体とスタミナを作るように話しました。
スポーツを通じて、いろんなことをこれから学んでほしいと思います。



today5.2kmthis month24.055km
2016年05月04日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。

昨日は久しぶりにゆうちゃんの試合を見に行きました。
たっくんの試合は何度か見に行きましたが、ゆうちゃんのはこれで2回目くらい。ほったらかしでごめんなさい。
僕が見て思ったことをつたえることでモチベーションにつながるらしく、ゆうちゃんもいつも以上に頑張っていた模様。
持ってる男ゆうちゃんらしく、僕の前で公式戦初ゴールを決めてくれました。バッチリビデオにも収めました。
たっくんにも試合の度にアドバイスをして、それで段々目覚めていったところがあるので、やはりこういう機会は大切です。
明日は部活のあと、そのままたっくんの応援に行こうという計画で、東大和の競技場までゆうちゃんと奥さんがやってきます。
たっくんの成長はめざましいものがあるので、どんなことになっているのか、見るのが楽しみです。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today4.12kmthis month18.855km
2016年05月02日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.2kg
体脂肪6.4%
心拍54
コンディション22

レスター後遺症
昨日、プレミアリーグの初優勝がかかった試合を生放送で応援し、12時位まで起きていました。
いつも通り起きましたが、やはり走れず途中で戻りました。
反省。
でも、チームにとって大切なことを再確認することができました。
レスターは自分たちの立ち位置を知っているチームです。
スター軍団じゃない、個々の力では戦えない、それでもチームメートの誰かが持っているとびぬけている部分をチームの戦略として生かしている。
全員がチームのモチベーションを高めるために行動し、ギリギリまで諦めない。
小さな積み重ねでトップまで登りつめたチーム。
地元から愛されるチーム。
学ばされることばかりです。
お金がない、才能がない、練習環境がない、ないところを見たら最初からそこに可能性はない。
でも、レスターは自分たちの持っているものを大切に育んできた。
そして100年以上我慢した。
初優勝がかかっています。
いつの日か、僕たちも。

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today1.6kmthis month14.735km
2016年05月01日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.7kg
体脂肪6.5%
心拍52
コンディション34

13Kジョグ
今日も前半は力が抜ける症状あり。でも、後半からは調子が戻りました。
今日はゆうちゃんとデート。
まずはしんちゃんの映画を見ました。
母親の愛、そして何十年も続いていく友情がテーマ。
僕にも大切な親友がいるので、離れた場所で頑張っている友のことを想いながら見ていました。
そのあと、新宿へ。
僕はランニングで必要な物を少し買い、ゆうちゃんはガンダムのガチャガチャをやりました。
昨日テレビで見た影響でうな重をゆうちゃんが食べたがったので、一緒に食べました。
完食したあと、きれいに箸を袋に戻すところ辺りがおいしかったことへの満足感が伝わってきます。
この前ゆうちゃんと過ごしたのは半年ほど前。次はいつになるのやら。
それでもこの1回、1回が忘れられない思い出です。




single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today13.135kmthis month13.135km
2016年04月30日
4月のまとめ。
いろいろ迷いながら進んだ一か月。例年と比べれば体はフィットしていますが、肝心の足の状態が最悪でした。
5月、またあのピッタリ感覚があった状態に戻ることを祈ります。
2016年04月30日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52kg
体脂肪6.2%
心拍60
コンディション30

10Kジョグ
また左足の力が抜ける症状が出ました。弱くですが、一度出ない時を味わってしまったので違和感を感じます。
やっぱり筋肉への負荷が一番の原因なのでしょうか。
最初に症状が出たのは2年前のフルマラソンの時。
ダメージとしてはうなづけます。
それからしばらく消えなかったことを考えると、一度ダメージを受けると回復するまでには相当時間がかかる。
でも、痛みは全くない。
この点が曲者です。
痛みがあれば、それを目安に練習量の調節ができますが、これは症状が出るまで読めません。
この前一度でも回復したことを考えると、ポイント練をやらないほうがということも考えられますが、レースに向けてテーパリングしたときにはむしろ症状悪化。
ある程度の筋力を維持するための刺激を入れ続け、ダメージに対する適応を促していく必要がありそうです。
昨日見たオデッセイを思い出します。
火星に置き去りにされるという絶望的な状況の中でも、植物学と科学という知識を武器に一つずつ難題を解決していく。
一つ解決しては次の問題が起きる。
諦めそうになったときに、諦めないこと。
ユーモアを忘れないこと。

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today10.48kmthis month313.055km
2016年04月29日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
5時30分起床、朝練しました。
体重50.9kg
体脂肪6%
心拍50
コンディション37

8KBUP失敗
コンディション数値も一気に戻り、心拍も一気に落ちました。
ベスト更新の条件は整っています。
最初のジョグは良かった時のような感覚ではありませんが、力の抜ける感覚はそれほどありませんでした。
気持ちを入れて1周目。呼吸から最初からきつかったのですが、これまで練習してきたことを出そうと思ってこらえました。
強風、向かい風が前半なので、最初で結構もっていかれます。この練習の過去ベストと比べても、最初の入りが速すぎて、後半が伸びていないのは感じていました。
4周目、ちょうど1K地点のところで力が入らない状態になり終了。
結果としては良くありませんが、納得いく練習ができました。
今日も一日、気持ちよく過ごせそうです。

2015年6月30日の記録
朝練2.1K周回BUP10.48K
1周目8分43秒(1K換算)4 分7 秒
2周目8 分0 秒(1K換算)3 分46 秒
3周目7 分40 秒(1K換算)3 分37 秒
4周目7 分26 秒(1K換算)3 分30 秒
平均7 分28 秒(1K換算)3 分28 秒

今日の記録
朝練2.1K周回BUP10.48K
1周目8分27秒(1K換算)3 分59 秒
2周目8 分0 秒(1K換算)3 分46 秒
3周目7 分58 秒(1K換算)3 分45 秒
4周目3 分39 秒
平均7 分31 秒(1K換算)3 分42 秒



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 20times
knee tuck jump 20times
double scissors 20times
today10.48kmthis month302.575km

2015年6月30日の記録
朝練2.1K周回BUP10.48K
1周目8分43秒(1K換算)4 分
2周目8 分0 秒(1K換算)3 分
3周目7 分40 秒(1K換算)3 分
4周目7 分26 秒(1K換算)3 分
平均7 分28 秒(1K換算)3 分

今日の記録
朝練2.1K周回BUP10.48K
1周目8分27秒(1K換算)3 分
2周目8 分0 秒(1K換算)3 分
3周目7 分58 秒(1K換算)3 分
4周目3 分39 秒
平均7 分31 秒(1K換算)3 分



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 20times
knee tuck jump 20times
double scissors 20times
today10.48kmthis month302.575km
2016年04月28日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.5kg
体脂肪5.7%
心拍54
コンディション30

雨。今日は体育館で走りました。
左足の力が入らない感覚がまた少しあります。
それでもスピードを上げていくと感覚が戻りました。
悪かった時の感覚ではありません。
明日はどこも使えないため、朝のBUPメニューをやりますが、内心記録更新を狙っていたりします。
結果はどうなるかわかりませんが、そういう気持ちで今日を過ごせるのが幸せです。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 20times
knee tuck jump 20times
double scissors 20times
today10.379kmthis month292.095km
2016年04月27日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51kg
体脂肪5.9%
心拍56
コンディション30

11Kジョグ
昨日の夜の寝つきが悪かったため、コンディション数値が低くなっていますが、大きな変化がありました。
今日は左足の違和感が出ませんでした。
3月12日に出始めた違和感、1カ月以上かかってようやく治ったのか、一時的に消えただけなのかわかりません。
それでも、今日だけは本当に希望に満ち溢れた一日となりました。
脳の反応と、足がぴったり一致して、エネルギーの全てが前に進む力へと変換されていく感覚です。
無意識に足が動く。
イメージしたスピード通りに勝手に足が動く。
この1カ月間はずっと意識しないと足が動かない状態でした。
何度か、走るのを諦めようかと一瞬だけちらついたときがありました。
足の違和感が手に負えなくなった時、
部員達が活躍しだしたとき、
自分に使うエネルギーや時間を本気になった部員に捧げようと思った瞬間もありました。
走れる、
このことはやっぱり自分にとって大切なことです。
一日の始まりを期待に満ちたものへと昇華させてくれ、
明日が来るのを楽しみにしながら一日を終える。
そんな毎日を過ごすことで、自分の可能性を実感し、
まだまだ先へと進めると実感できる。
なりたい自分でいられる。

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 20times
knee tuck jump 20times
double scissors 20times
today10.989kmthis month281.716km
2016年04月26日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.6kg
体脂肪6%
心拍60
コンディション37

10Kジョグ+SF45s
昨日の消化不良分も含めていっぺんに吹き飛ばせるような練習ができました。
復活後、井の頭でやったときには以前ほどのスピードが出ませんでしたが、今日はほぼ同じだけのスピードが出ました。
左足の違和感も朝ちょっとだけ感じただけで消えました。
このまま消えてくれることを祈ります。
いろいろ試しながら原因を考えてはいますが、一つ有効なのはしっかりスピードを入れることのような気がします。
距離も落としすぎるとむしろ悪くなるので、走った方がいいような気がします。
とにかく失敗から学び続けることしかないです。
全ての苦しみは今後の指導の糧になるので。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 20times
knee tuck jump 20times
double scissors 20times
today17.06kmthis month270.727km
2016年04月25日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.8kg
体脂肪6.2%
心拍54
コンディション32

10Kジョグ+STT失敗
上手くいきませんでした。
足の状態自体は凄く悪いわけではなかったのですが、総体支部予選の脳の方の疲労がありました。
イメージとしては悪くないので、少しずつ切り替えていけば大丈夫だと思います。
部活の時間を完全に生徒を見る時間にしようと思って空き時間をフルに活用しましたが、逆に準備不足になりました。
やはり多少のゆとりは必要です。
明日は足の疲労がなければ、別のメニューをやろうと思います(消化不良)。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 20times
knee tuck jump 20times
double scissors 20times
today15.48kmthis month253.667km
2016年04月23日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.5kg
体脂肪5.8%
心拍60
コンディション36

6Kジョグ×2
今日は総体支部予選。
朝練と、待ちの時間に練習しました。
足の力が入らなくなる感覚はまだありますが、気にならない時間もあります。
練習自体はモチベーションも戻っていい感じでいたら、家を出るときに気づいたら転んでました。
ちょっとしたステップを降りる時に、転んだようです。
何が起きたのかわかりませんでした。
そして、やはり左足でした。
危うくひねるところでしたが、それは大丈夫でした。
不安。

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today12.393kmthis month238.187km
2016年04月22日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
体重51.6kg
体脂肪5.7%
心拍60
コンディション34

10Kジョグ+400×6(R200J)
Every cloud has a silver lining.
全ての雲には銀色のチャックがついていて、その先には太陽がある。
朝の状態では、まだ力の抜ける感覚がありましたが、ペースを少し上げたらあまり気にならなくなりました。それでもそこにはまだ力の抜ける瞬間はありますが。
井の頭公園トラックでメニューをやりました。
ダートトラックのため、タイムは望めない。
今の状況から計算して2秒遅くてもいい。
前回が最高記録で72秒85だったので、74秒85くらいまでは許容範囲。
とりあえず気持ちよく走ってみると、73秒。え?井の頭トラックでこのタイムが出るとは思っていなかったので、びっくりしました。
2本目、73秒。3本目は向かい風が強く吹き、75秒台。5本目のところから力の抜ける瞬間がありましたが、あまり気にせず走り続け、結果としては井の頭ベスト、武蔵野だったら前回と並ぶくらいのタイム。
スピードはなくならない。
またゼロからのスタートのつもりでしたが、武蔵野で74秒02、74秒01と繰り返していた時よりも良いタイムが出ました。
諦めずに努力し続けた結果。納得いく努力が例えできなくても、それでも小さな努力と、失敗から学ぶ姿勢を崩さなかった結果。
信じつづけたことの勝利。

400×6(R200J)井の頭トラック
1本目73.18 (1K換算)3分3 秒
2本目73.10 (1K換算)3分3 秒
3本目75.59 (1K換算)3分9 秒
4本目74.39 (1K換算)3分6 秒
5本目74.16 (1K換算)3分5 秒
6本目72.66 (1K換算)3分2 秒
73.85 (1K換算)3分5 秒


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 20times
knee tuck jump 20times
double scissors 20times
today16.38kmthis month225.794km
2016年04月21日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.6kg
体脂肪6.1%
心拍54
コンディション32

10KBUP
新しい一日になるように、ジョグをやめてBUPにしました。
ゆったりしたペースよりも、力を入れていた方が力の抜ける感覚はなくなります。
ところどころ違和感はありましたが、ここ最近では一番良い走りになりました。
一昨日のスピードフォーム走も良い影響を出しています。
不安は常に心の片隅に残りますが、逆サイドには希望もかすかに灯っています。
明日はポイント練です。
失敗することも含めて前進。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 20times
knee tuck jump 20times
double scissors 20times
today10.48kmthis month209.414km
2016年04月20日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.2kg
体脂肪6.1%
心拍56
コンディション30

8Kジョグ
まだ長いジョグができません。
感覚がずれるからです。気持ち悪くて長く走れません。
今日はダメでしたが、きっと明日は戻るはず。
明日の可能性を信じる限り、練習が楽しみである気持ちは変わりません。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 20times
knee tuck jump 20times
double scissors 20times
today8.493kmthis month198.934km
2016年04月19日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重50.7kg
体脂肪6%
心拍56
コンディション31

10Kジョグ+SF45s
新しい一日の始まりは、軽い筋肉痛から。
ただの疲労回復メニューでさえ、筋肉痛になります。
10Kジョグが長く感じます。
足の状態は最悪のクラスに入ります。
このまま回復を待っていても埒があかないので、攻めてみることにしました。
スピードフォーム走。
2016年の始まりを劇的に進化させてくれたメニューです。
希望に満ちたメニュー。
一番良かったときのイメージを捨てること。
初めてこのメニューに取り組んだときと同じ希望を抱いてやりました。
神経からの伝達と足の反応の違和感はゆっくり走っているときよりはあまりありませんでした。
それでも力が十分地面に伝わるタイミングで打てているかというと、あまり上手くいきません。
何となく掴めたことがあります。
絶好調の波が来ているときにもあった不調の兆し。足が逆足に当たるのです。
最初はシューズの減りが原因かと思っていましたが、今日のメニューでわかりました。やはり変なタイミングで力が抜けているのです。
とりあえず、何かおかしいことはわかりました。今のところ対処法はありません。
それでも、今日の練習、9本目・10本目、ふくらはぎが攣りそうになりました。練習後のプライオでも攣りそうになりました。
僕の体は負荷に耐え、また超回復を通じて強くなろうとしている。
希望はそういうところに隠れている。
そこに希望がある限り、また新しい一日がやってきます。

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 20times
knee tuck jump 20times
double scissors 20times
today16.85kmthis month190.441km
2016年04月18日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52kg
体脂肪5.8%
心拍54
コンディション28

10Kジョグ
昨日はレースに出ませんでした。
一昨日の朝練で決まったので、野球応援という学校行事の後、本当に久しぶりに学校の先生たちと食事に。
左足のことでたまっていた鬱憤を晴らしてきました。
昨日一日も充電。
今日から新しい一日が始まりました。
きっとうまく行きます。
今日は新しい一日の始まりなのだから。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 20times
knee tuck jump 20times
double scissors 20times
today10.48kmthis month173.591km
2016年04月16日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.8kg
体脂肪5.8%
心拍56
コンディション31

4Kジョグ
起きた時の感覚は元気そのもので、何だかいけそうな気がしました。
天気予報を見る感じでも、明日の天気はレースに丁度いい感じ。タイムも出やすい。
朝練もそんな希望を持って走ってみましたが、やっぱり駄目でした。
力が抜けるというか、反応が一瞬遅れるというか、とにかくそんな感じでうまく力が伝わりません。
こんな日は、流石にネガティブなことも考えます。
健康維持だけ意識して今後は走るか。
足が痛いとかなら自分が持っている専門書にもたくさんの症状が載っていて、それぞれの原因、対処法などが書いてあるので何とかなります。
これまでも自分で何とかしてきました。
でも、この症状は流石に載っていません。
きっと病院に行っても、わからないと思います。
日常生活を送る分には何の問題もなく、痛むわけでもないからです。
走ろうと思ったときだけ、自分にだけしかわからないほどのわずかな違和感。
名医と出会えれば一発で原因がわかるのでしょうが、どこにその名医がいるのかがわかりません。
ただ、2年前にこの症状が出た時も、半年ほどすると自然と治まっていました。
時間がかかるということだけは確かで、それは覚悟しなければならなそうです。

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 20times
knee tuck jump 20times
double scissors 20times
today4.12kmthis month163.111km
2016年04月15日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.6kg
体脂肪5.8%
心拍58
コンディション32

6Kジョグ
左足の力が抜ける感覚が歩いているときにも出るようになりました。
ジョグをしていても合わず、少し力むと多少感覚が戻ります。
必然的に力んだ走りに。
レースペースで走ったらもしかして上手くいくのか、そんな奇跡にもすがりたいような気持もありますが、普通の状態の時はどんなスピードで走っていてもこんな感覚にはならないので、やはり治らなかったということです。
全ての練習が上手くいっていた時のたった一回の欲張りがこんな結果になるとは思いませんでした。
それでも折角テーパリングを試したので、結果が見てみたいという気持ちもあります。
でも、今日のような感覚のままのハーフマラソンは正直きついし、6月のマスターズにも影響が出るかもしれないため、日曜日のレースは出るかどうか悩んでいます。
明日の朝練の様子で決めようと思っています。
あー、もう、どうせこんなことになるんだったら、思いっきりロング走をしたかった気持ちがします。
どちらにせよ、日曜日以降は何かに合わせるのではなく、自分が納得できるやり方に戻して一からやり直したいです。

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 20times
knee tuck jump 20times
double scissors 20times
today6.24kmthis month158.991km
2016年04月14日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52kg
体脂肪6%
心拍60
コンディション32

6Kジョグ
足の感覚が戻らないので、昨日は思い切ってオフにしました。
そしてカーボローディング。
狙ったことは確実にできましたが、今朝走ってみた感覚としてはあまりよくありません。
足の軽さは戻ってきましたが、力が抜ける感覚は残ってます。
完全に訳がわからなくなってきましたが、ここから上手く持っていけるかどうか、失敗に終わることも含めて実験は続きます。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 20times
knee tuck jump 20times
double scissors 20times
today6.24kmthis month152.751km
2016年04月12日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.5kg
体脂肪5.9%
心拍58
コンディション36

6Kジョグ
足の力が入らない感覚が抜けません。悩ましいところです。
カーボローディングの効果も体重やコンディションが急激に大きく変化しないようにやっているせいか、微妙でわかりません。
練習量については理論どおりのテーパリングをしていますが、その分、軽くなるということもなく、どこかでオーバートレーニングだったのか、1ヶ月前の1回の失敗がいまだに体に影響を与えているのか、振り返ってみていてもわかりません。
体と心の万能感を取り戻した状態でスタートに立ちたい、今回のポイントはそこになりそうです。
体重が変化した3日ほど前からカーボローディング自体は成功しているはずなので、あとはそれが足に届くまでに時間がかかるのか、筋肉のnecrosisによるものなのか、仮にnecrosisによるものだとしたら時間がかかります。
どちらにせよ、いまやるべきことをやりながら待つしかありません。
ポイント練や距離を積んでいる時よりも、こういう時のほうが何倍もつらく、自分を試される時間です。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 20times
knee tuck jump 20times
double scissors 20times
today6.24kmthis month146.511km
2016年04月11日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.6kg
体脂肪5.7%
心拍58
コンディション36

6Kジョグ+800×4失敗→2
足の違和感自体は良くわからない感じではあります。
カーボローディングした方がいい状態になるのかどうか確認するためにも走ろうと決めていました。
それにしても物凄い風。
調子が落ち始めているのもあり、これはやらない方がいいという何らかのサインかとも思いましたが、やってみたいという欲望に負けスタート。
足のスピード自体は問題がありません。1本目は良い感じでいけました。
2本目。風がきつく、不本意な感じで終わりました。
3本目、スタートしたところで左足が痛くなり、すぐにやめました。
痛くなった原因はシューズです。レース用のシューズを新しくしたので、馴らそうと履いていますが、まだ固く左足の形に合いませんでした。
全体的には調子は落ちてきています。それでも練習量を落として、カーボローディングすることで奇跡が起こることを願います。
日曜日までに状態が整ってくれればいいのですが、ダメだった場合でも実験のつもりで走ろうと思っています。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 20times
knee tuck jump 20times
double scissors 20times
today8.84kmthis month140.271km
2016年04月10日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.7kg
体脂肪5.6%
心拍53
コンディション35

8Kジョグ
足の違和感が抜けないので、坂道ジョグもやめにして今日は短めにしました。明日のポイント練はやろうと思っています。
カーボローディングをしたため、体重が増え、体脂肪率が下がっています。炭水化物を吸収すると同時に水分を吸収するので体脂肪率が下がります。
肌の状態がよくなったので、やはりエネルギー不足だったのだと思います。
丁度良いバランスのところを探していきたいと思います。
そして、いよいよ来週、2016年初戦、というか、本当に久しぶりのレースです。
楽しむことができるように、あと1週間でコンディションを戻したいと思います。

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 20times
knee tuck jump 20times
double scissors 20times
today8.46kmthis month123.071km
2016年04月09日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.5kg
体脂肪5.6%
心拍51
コンディション34

8Kジョグ
赤信号。
昨日の夜、ふと座ろうとしたら、右側の大殿筋と骨盤との境目あたりが攣りそうな痛みに見舞われました。
痛みはしばらく継続し、どんな姿勢をとろうか不安になるようなものでした。
練習の強度ではなく、やっぱり栄養だと思います。
自然とこれまで溜めていたエネルギーを消費していく食生活(消費カロリー>摂取カロリー)に体が慣れてしまったので、気づきませんでした。
栄養のバランスは完璧でも、トータルが足りていない可能性があります。
これ以上落とすのはひとまず置いといて、一度エネルギーを充填させてみようと思います。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 20times
knee tuck jump 20times
double scissors 20times
today8.36kmthis month18.84km
2016年04月08日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重50.8kg
体脂肪5.8%
心拍58
コンディション31

8Kジョグ
昨夜は食欲も落ち、今日の新歓の影響で寝つきも悪かったです。
体の方は絞れてきていますが、やはりエネルギー不足の可能性が消えません。
昨日の5Kのペースでほぼ21K走りたいと考えているので、そのためにはこのままのやり方、状態を維持しているのでは無理です。
何か特典がないと。
ジョグの距離を落とすこと(80%)更に来週落とす、その代わりオフの日は作りたくない。せっかくいいリズムで来ているので、毎日走り続けたい。
でも、毎日のジョグでそれほどダメージを受けていることはないので、それだけだと担保にはならない。
肌が荒れたり、髭の伸びるスピードが落ちているのが恐らくエネルギー不足からくるホルモンの減少かなと。
高たんぱくはこれ以上できないので、糖質を戻す。
と思って、昼食とは別にご飯をパックしてきましたが、何だか食べられません。
夜少し多めに摂って、土曜・日曜とカーボローディング(ミニ)をやって、月曜日のポイント練で様子を確認したいと思います。
練習内容、フィジカル、心肺的にはいけるだけのものにはなっているはずなので、あとは足の違和感を何とか回復させることのみです。
そして、今日は待ちに待った新入生歓迎会でした→部活日誌(4月8日参照)



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 20times
knee tuck jump 20times
double scissors 20times
today8.36kmthis month114.611km
2016年04月07日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.4kg
体脂肪5.8%
心拍54
コンディション35

6Kジョグ+STT5K
朝練の時から足の違和感が存在してる感じで、不安を覚えつつ学校へ。
終わる頃には全体的に重い感じもあり。
更に雨。
こういうことを気にせず力を発揮する練習と位置づけて1周目。
今回のポイントは攻めることと考えていたので、最初のラップは79秒。3周目まで83。水を吸い込んだシューズの重さと、足の違和感が相まってメチャクチャな走りに。
呼吸も苦しい。
とりあえずゴールまで頑張りました。

5000M
17分55.42 秒(1K換算)3 分35 秒(1周)86.0336


雨でなければこの練習のベスト51秒を更新していたとは思います。
成長はしてるけど、状態は良くない。
ということで、ポイント練を一つ削って、もう少し間を空けることにしてみます。
これが吉と出ても、凶と出ても、得られるものこそあっても、失うものはありません。
そして明日はいよいよ、新入生歓迎会。
1年間かけて準備してきたものを新入生にお披露目です。

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today11.54kmthis month106.251km
2016年04月06日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.6kg
体脂肪5.9%
心拍52
コンディション34

10Kジョグ
今日の足の感覚はいまいちでした。やはり疲労が来ているようです。いまだにギリギリのところでバランスを取っている感じで、絶好調の時のような余裕がありません。
それでも明日はポイント練ができるので楽しみです。
足の違和感だけ出ませんように。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today10.48kmthis month94.711km
2016年04月05日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.4kg
体脂肪6%
心拍54
コンディション36

10Kジョグ
一昨日の距離走と昨日の体育館でのきついアールでのSF走、2日連続の負荷で少し疲労感があります。
今日も雨の中でのジョグとなりましたが、寒くないのが助かります。
春の満喫の仕方も千差万別ですが、僕の場合は朝練。
夏のガツンと熱い感じも好きです。

今日は法政高校入学式でした。
これから何が起こるのか、期待に胸を膨らませるのは、生徒たちだけではないようです。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today10.48kmthis month84.231km
2016年04月04日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.3kg
体脂肪6%
心拍54
コンディション30

ジョグ→学校でSF45s
雨。教員の健康診断があるため、早めに切り上げて学校へ。
10Kジョグ+SF45sだと距離が15K近くなってしまうので、ジョグを2周減らしました。
昨日からレース2週間前。テーパリングを始めます。
たっくんが殺せんせーの映画に友達の家族に連れて行ってもらって以来、3分に1回くらい殺せんせーの話をしています。
昨日の夜は僕が買っているジャンプのバックナンバーを持ってきて、それを見ながら絵を書き始めました。
僕はいつも通り9時頃に床につきましたが、なかなか寝付けず、下が騒がしいのもあり、結局こどもたちが11時近くに来たときも寝れていませんでした。
寝室でも話をしていたたっくんたちにきつめに静かにするよう言いました。
朝、練習の着替えをしようと机を見たら、たっくんとゆうちゃんの描いた殺せんせーの絵がありました。
たっくんが描いたものをトレーシングペーパーで写したゆうちゃん。
パパにマラソン頑張ってって伝えたくて、夜遅くまで描いていたのだとわかりました。
ごめんなさい。




single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 20times
knee tuck jump 20times
double scissors 20times
today11.505kmthis month73.751km
2016年04月03日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください
5時半起床、朝練しました。
体重51.8kg
体脂肪5.6%
心拍54
コンディション38
20K走
雨。11℃。でも寒さは感じませんでした。
17日のレースに向けて唯一心配なのが、足の状態。例の状態になってしまわないかということと、単純に持つかどうか。
2週間前なので、一度ジョグより速いくらいのペースで走ってみました。
結果としては、このところの状態では一番しっくりくる走りができました。
ただ、これがレースペースになった時、足の状態がどうなるのかはわかりません。
どちらにせよ、今日はあの違和感がほんのちょっと触るくらいしかでなかったことが一番の収穫です。


朝練2.1K周回ハーフ20.08K
1周目10分6秒(1K換算)4 分46 秒
2周目9分58秒(1K換算)4 分42 秒
3周目9分41秒(1K換算)4 分34 秒
4周目9分33秒(1K換算)4 分30 秒
5周目9分36秒(1K換算)4 分32 秒
6周目9分32秒(1K換算)4 分30 秒
7周目9分28秒(1K換算)4 分28 秒
8周目9分29秒(1K換算)4 分28 秒
9周目9分8秒(1K換算)4 分18 秒
10周目4分10秒(1K換算)3 分47 秒
平均(/km)4 分31 秒



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today41.16kmthis month62.246km
2016年04月02日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.1kg
体脂肪5.8%
心拍52
コンディション36

10Kジョグ
今日は2016年度初戦、春季大会です。
時間がないので3周。
戻ってシャワー浴びてプロテインなど摂って着替えて10分で出られました。夜のうちから場所を考えて準備しといた賜物です。
調子はどんどん上がっています。足の感覚だけまだ少し一致しない感じですが。

昨日は久しぶりにサッカーのない日だったので子供達と大田区にある平和の森公園に行きました。
本格的なアスレチックです。
高校生とかもビショビショに濡れながら池を飛び越えてました。
たっくんたちは恐る恐る。見ていて歯がゆい感じでした。
僕が子供の頃は公園の木に登ってかくれんぼしたり、砂場の上にある藤棚に登り棒の要領で登ったり(落ちてお腹を打ってしばらく息ができなくなったり)、そんな遊び方ばかりだったので、残念に感じました。
それでも後半は自信をつけて挑戦できていたのでよかったです。ゆうちゃんが思った以上に勇気がありました。調子に乗って手を離したりするので僕に怒られてシュンとしたりしてました。我が子と過ごす久しぶりの時間でした。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today10.606kmthis month21.086km
2016年04月01日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重50.7kg
体脂肪6.1%
心拍54
コンディション33

10Kジョグ
昨日、封筒が届きました。
東日本国際親善ハーフ
エントリーしたのを忘れていました。
携帯の予定画面に出ていましたが、毎年の継続設定で出てきているのだろうと思っていました。

登録してたんだ。

6月5日に向けて調整中でしたが、足の違和感が出るのか出ないのかを見極めるいい機会です。
調子としてはいつでもレースに出られる状態にしてあったので、楽しみです。

このレースに前回出た時のことをノートで見返しました。
2008年4月20日。気温18度、湿度30%
最初5kmは女子のトップにペースを作ってもらい、遅くなってきた10km地点でベテラン男性について、15km地点で遅くなってきたところで自分のペースに上げ、レース後の感想としてはもう少し早くスパートで良かったと書いてあります。
ハーフスタート11時40分。スタート10分前に少し雨。相模原駅に10時到着、自分の駅を8時40分、8時25分に出発。朝食7時30分ごろ。起床は7時。
タイム 1時間23分17秒(3分57秒/km)
32位/3800人中
今振り返ると、大きなミスもいくつかしていることがわかりますが、当時のノートには大成功と書いてあります。ノートには書いてないことですが、その理由を僕は覚えています。
そのレースこそ、奥さんと小さいたっくんが唯一見に来てくれたレースだったこと。
レースが終わった後、速報掲示板に僕の名前が載っているのを二人で見て、「これからが楽しみだね」と言われたこと。
可能性に溢れていました。努力は必ず報われる。これからもっともっと成長できる。
あの頃の自分と比べれば、確かに大きく成長しました。今なら練習の一環としても走れるペースです。
でも、ここから先は1mmずつしか前に進めません。
あの頃のような爆発的な成長もうれしいですが、
今の自分には、このちょっとの成長こそ、大きな喜び。
あの頃の自分と共に走りたいと思います。

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today10.48kmthis month10.48km
2016年03月31日
3月のまとめです。
体重、体脂肪ともに過去最高の状態
疲労の度合いを示す心拍もコンディション数値も過去最高の状態
距離は歴代2位ですが、3月だけで4回練習ベストを更新していることを考えると、比較にならない位充実した1カ月となりました。





2016年03月31日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
体重50.8kg
体脂肪6.3%
心拍54
コンディション35

朝練10Kジョグ
400×6(R200J)
昨日は少し気分が高まったのか寝つけませんでした。コンディション数値のマイナスはその辺です。
足が反応しない感覚は残っていますが、全体的に軽く、反応さえ戻れば今すぐレースでもベストを更新できる状態です。
この感覚がどこから来るものなのか、対処をどうすればいいのか悩みはつきません。
悩みと言っても、毎日が実験と考察の繰り返しのような、楽しい感じのやつです。
そして2015年度最後の練習。ポイント練です。
勝負
いつもの場所と違うため、100の位置がわからず、200でタイムを見たときに39秒。これだと400で78。走りの感覚としてはスピードに乗れているのに、メチャクチャ遅い?少し力を入れて400で見ると70。速いじゃん!
200が200じゃないのかな?お思って自分の感覚しか頼れないと思って走った2本目75。遅いじゃん。
もう訳が分からなくなったので最初の100の加速を大切に、後半もしっかり押すことにしたらいい感じで収まり、最後の1本もきちんと余力を残して走りきれました。
前回は0.1秒の更新。今回は平均1秒16更新。
ありがとうございました。


400×6(R200J)周
1本目70.57 (1K換算)2分56 秒
2本目75.30 (1K換算)3分8 秒
3本目73.26 (1K換算)3分3 秒
4本目73.32 (1K換算)3分3 秒
5本目73.57 (1K換算)3分4 秒
6本目71.09 (1K換算)2分58 秒
72.85 (1K換算)3分5 秒


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 20times
knee tuck jump 20times
double scissors 20times
today14.18kmthis month414.017km
2016年03月30日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.3kg
体脂肪6.1%
心拍54
コンディション37

20Kジョグ
睡眠と食欲が完全に戻りました。あとは足の感覚だけ。
今日のジョグではそれほど違和感はありませんでした。
後半からは気持ちよく走れましたが、まだどこか反応しきらない部分がある気がします。
今日はヒートテック、レギンスから卒業し、半袖、短パンで走りました。まだ少し寒いですが、いよいよ春がやってくるなと感じます。
この冬は充実した練習が積めました。本当に久しぶりの感覚です。結果が出るかどうかは関係なく、毎日をそういう気持ちで送れたことが最高です。
春も、夏も、そして秋の本命レースまでそういう日々を過ごしていきたいと思います。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today20.1kmthis month399.837km
2016年03月29日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.4kg
体脂肪6%
心拍48
コンディション32

10Kジョグ
まだ炭水化物の状態が残っているようです。体調はすごくいいのですが、足の方の万能感はまだ戻りません。
練習がずっと続いていますが、以前のようにカウントしながら頑張っている状態ではなく、毎回の練習が楽しみ、というか本当はもっと走りたいのですが、もうしばらくこのやり方で継続しようと思っています。
20代で走り始めたころは、足が毎日棒のようでした。それでも今自分が感じているような力の入らない状態になることはなく、重いし痛いけど力は入る状態でした。
だからどこまでも走れた。
どんなに練習しても、歩くのさえきつい状態でも、そのまま30km走ったこともあります。
本当はそういうのが好きなのですが、そのやり方だともって2カ月。1年間継続できたことは走り始めたころだけ。あの頃の自分は今の自分よりタイム的には全然遅かったですが、いろんな意味で尊敬しています。
今の状態は少し、あの頃の頑張りに近い気がします。
それでもあの頃ほど自分の可能性を信じられていない。
だからやっぱり、まだ越えられない。
年齢の話ではありません。
自分の進むべき道を見つけた時の感動と、その先を信じる力の凄まじさのことです。
今年、絵馬に込めた想いを実現できるかどうかは、あの頃の自分を越えられるかどうか。
ただその一点です。
周りは関係ありません。

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today10.48kmthis month379.737km
2016年03月28日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重52.9kg
体脂肪5.8%
心拍54
コンディション32

STT5K
この負の連鎖のスタートとなったメニュー。
朝の段階での足の状態は可もなく不可もなく、万能感には程遠い。
それでもこれまでの中ではいい方でした。
体重が一気に増えましたが、これは昨日炭水化物を多くとったためです。炭水化物は名前の通り、摂取するときに水も同時に入るため、こんな感じになります。体脂肪率が増えていないので、わかると思います。走れば汗となって消えるのです。
朝一で学校に行き、仕事をして、その後武蔵野へ。
部活が始まる前に自分の練習をしました。
走ってみるとこの前より違和感なく途中まではしれましたが、途中から若干の違和感。
左足の踏み込みをきちんと意識しなおしてから少し違和感が解除されました。いつもテンポ走のときはタイムを見ないので、そろそろかなってところでラップを確認。今日は確認した時にすでにラスト200M。
え!
って感じで、スパートをかける距離も残っていなく消化不良気味。

STT
5000M18分2.00 秒(1K換算)3 分36 秒(1周)86.56

ラストスパートかけていれば18分は切れたので、良かったんだか、悪かったんだかわからない結果に。
それでも、あっという間に感じたということは言えると思うので、カルシウム、炭水化物が功を奏したのか、それともプライオの数を減らしたおかげか、もう少し見極めが必要そうです。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today16.08kmthis month369.257km

2016年03月27日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.8kg
体脂肪5.9%
心拍53
コンディション31

坂道13Kジョグ
足の状態が悪くなったことと、体重の減少の関係で気になったので、昨日はプロテインを飲む時の牛乳の量を300mlから400mlに変えました。2回ともではなく、朝食のところだけ100ml増加。筋肉を収縮させるときにカルシウムが血中で使われるためです。あと少し糖質も摂りました。おかげで体重が一時的に増加しましたが、明日のポイント練で結果が出たら、プライオの回数を減らしたことか、摂取エネルギーを増加したことのどちらかに効果があるとわかります。どちらなのかはわかりません。実験の検証方法としては仮説が二つ混在してしまっているので失敗です。
今日はいまだに進化が見られない大殿筋意識の坂道ジョグでした。
筋肉の違和感は若干なくなってきているような気もしますが、残っています。
調子が良かった時のような万能感は戻ってきていません。
明日の朝に期待です。
昨日はたっくんの友達がたくさん来ました。合計10人。大人も4人。我が家は完全に飽和状態。ふわたんは大人気。一番疲れたのもふわたんかもしれません。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 12times
knee tuck jump 12times
double scissors 12times
today13.4kmthis month353.177km
2016年03月26日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.1kg
体脂肪6%
心拍56
コンディション34

10Kジョグ
ポイント練の2日後、昨日よりも例の違和感は強く感じます。
2014年のフルマラソンから急に感じるようになった違和感。
これが年齢のせいだとするのなら、諦めるしかありません。
それでもポイント練のdowntimeを間違えてさえいなければ、あのまま調子をキープできていた可能性もある。
ジョギングの途中も、逆にスピードを入れてしまった方がいいかもしれないとか、いろんな選択肢が浮かびましたが、simpleに。
もうしばらく我慢の時期。
方向性の確認は、次の月曜日の結果でわかります。
今日は優ちゃんの誕生日。
ですが、たっくんの幼稚園時代の友達が外国から一時帰国して泊まりに来ます。
僕のうちではそういったことをやらせてもらえなかったので、逆にたっくんたちの興奮具合が理解できます。
ゆうちゃんにとっても最高の一日になると思います。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 20times
knee tuck jump 20times
double scissors 20times
today10.48kmthis month339.777km
2016年03月25日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重50.9kg
体脂肪6%
心拍55
コンディション32

10Kジョグ
昨日ポイント練をやったのかとわからなくなるくらい、今日の状態は悪くありません。
睡眠がうまくいかなかったので、コンディション数値は低くなっていますが、むしろ昨日よりも状態はいいかもしれません。
それでも昨日から考え、プライオの回数を以前の2倍アップから、1.2倍アップに一度下げてみることにしました。
昨日は久しぶりにマッサージもやりました。
ポイント練とのつなぎの日も、いろんな挑戦が待っています。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 20times
knee tuck jump 20times
double scissors 20times
today10.48kmthis month329.297km
2016年03月24日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.3kg
体脂肪6%
心拍54
コンディション32

朝練10Kジョグ
午前800×4(R400J)
昨日の夜の段階では、万能感に満ち溢れていたのに、夜中に目を覚ますと、少し寒気を覚えました。
朝練でのジョグでも昨日とはうって変わり、悪い時の状態に逆戻り。嫌な予感がするなかでの800×4となりました。
気温6℃。雨。風若干強し。
1本目から足が思うように動かず、とくに2周目が毎回ガチャガチャでした。
呼吸に関しては余裕があったので、足の状態のせいだと思いますが、思うような結果にならず残念な気持ちの中、腐らず最後までやりきったことは次につながると思います。
昨日のロングジョグ自体は負荷としては全然なかったはずなので、やはりプライオを一気に2倍というのが無謀なのだと思います。体の適応が早いか、崩壊するのが早いかわかりませんが、昨日一瞬でも戻ったことを考えるともう少し様子を見たいと思います。

1本目2分39.72 秒(1K換算)3 分20 秒
2本目2分39.05 秒(1K換算)3 分19 秒
3本目2分38.66 秒(1K換算)3 分18 秒
4本目2分38.37 秒(1K換算)3 分18 秒
平均2分38.95 秒(1K換算)3 分19 秒


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 20times
knee tuck jump 20times
double scissors 20times
today15.38kmthis month318.817km
2016年03月23日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.7kg
体脂肪5.5%
心拍48
コンディション35

20Kジョグ
心拍が40台に戻りました。絶好調の証拠です。
今日は3時半に目が覚め、英語の勉強を5時半までしてからロングジョグに行きました。
少し疲れているので、目的地を特に決めず、まっすぐ走り続けました。
プライオの負荷がダメージを残していましたが、足の状態は久しぶりに戻った感じで、軽く走れました。
前に進むとはこういうことかと実感できました。明日のポイント練が楽しみです。
新座、そして朝霞まで行きました。
走れば走るほど体がほぐれてくるのを感じ、何だか最高に楽しいひとときでした。
月間の走行距離も今日で300km突破。別に距離を積んでいる時期ではありませんが、距離もスピードも、そしてコンディションも順調に上がっています。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 20times
knee tuck jump 20times
double scissors 20times
today19.867kmthis month303.437km
2016年03月22日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時30分起床、朝練しました。
体重51.3kg
体脂肪5.7%
心拍54
コンディション35

10Kジョグ
久しぶりの筋肉痛。昨日から食欲も戻り、状態としては絶好調だった頃の始まりに近い感覚です。
プライオの負荷が上がった分、まだ適応できていないところのみ、あの時とは違います。
体の仕上がり自体は今すぐにでもレースができるところまで来ています。でも、まだもう一段階上があり、その状態に体を馴染ませる時期と、無理なく維持できるようになったら、これまでのベストを超える状態になります。
何よりこの体自体が久しぶりなので、何をしていても心地よく、可能性に溢れる毎日です。
今日も部活の後、学校で作業。夕飯用の白米をタッパーに詰め、学校の冷蔵庫にはひじきや筑前煮、キャベツなどが待機中です。
2月19日から一日もオフを入れることなく練習が継続中で、
体重52.5kg 体脂肪率6.7%→体重51.3kg 体脂肪率5.7%
荷物になる部分が1.2kg減り、エンジンになる筋肉が0.6kg増えました。
見れば食べているというくらいの小分け食事法と腸内フローラ意識の食事のおかげです。
昨日はたっくんのサッカーチームの6年生引退式だったようです。たっくんも2年後には通る道です。
Time flies.




single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 20times
knee tuck jump 20times
double scissors 20times
today10.48kmthis month283.57km
2016年03月21日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.3kg
体脂肪5.7%
心拍60
コンディション32

朝10Kジョグ、昼SF45s
大腿四頭筋を中心に物凄い筋肉痛。昨日の朝の速めジョグのダメージか、回数を増やしたプライオの影響か。プライオは1年近く続けてきた回数を2倍に引き上げたので、まだ負担感も大きく、状態を見極めていく必要があります。
今日は休日ですが、いつも通り7時40分頃に学校に到着し、8時半から作業を始めました。
子供とちっとも一緒に過ごすことができず、申し訳ない気持ちでいっぱいです。それでも、浅野10分ほどで英語の勉強を継続中。今日の単語はdadでした。
お昼にスピードフォーム走をやりました。足の筋肉痛もこの速度で使う筋肉ではないので、問題なく走れました。状態も悪くありません。体脂肪率が6%を切ったので、推進力が増しました。
とにかく6月5日。ここに向けてぎりぎりの調整が続きます。時間がありません。ポイント練で入れられるのはあと19回。20回目はレース当日です。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 70times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 15times
knee tuck jump 15times
double scissors 20times
today14.82kmthis month273.09km
2016年03月20日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.4kg
体脂肪6%
心拍56
コンディション31

10K速めジョグ
多摩湖駅伝で時間がないため、速めペースで走りました。
練習自体は強度を落としたのに、昨日は食欲が落ちました。
免疫力自体は回復していたので、考えられるのは強度の高い練習の影響が免疫力は即効で、コンディションは1日置いて出るということか。
速めのペースで走っているときに例の感覚がずっとありました。体重が落ちたせいなのか、食欲減退によるエネルギー不足のせいなのか、この前の練習のダメージのせいなのか、一昨日から増やしたプライオの疲労なのかわかりません。
ただ好転させるために必要なのは、食欲を戻すことと、疲労を回復させること、栄養を摂ること。
今日は疲労回復メニューなので疲労は自然と取れるはず、あとは食欲と栄養。今日も多摩湖のあと学校で作業があるので、夕飯の分のご飯も持参。対策は取ってあります。
明日も学校で作業。春休みという言葉はどこへやら。この環境の中でもルーティーンを維持できていることに◎

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 70times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 15times
knee tuck jump 15times
double scissors 20times
today10.48kmthis month258.27km
2016年03月19日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重50.7kg
体脂肪6%
心拍56
コンディション35

10Kジョグ
久しぶりの50kg台。本当にいつぶりでしょうか。
食べて体脂肪を燃焼する体を作る、腸内フローラ、そして食べるタイミングです。
予定よりとても早く50kg台に触れたので、また調子を落としてしまわないように注意が必要です。
見ると食べてますね、と言われるくらい食べ続けているので、精神的な負担はありません。
それでも、油もの、ラーメンはこの1カ月食べていないので、久しぶりに普通のチョコクッキーを食べてみたら、油っぽすぎて体が受け付けませんでした。
一口だけもらってあとは奥さんにあげました。
足の違和感は少しずつ解消されてきています。
そして明日は多摩湖駅伝。チームの状態としてはあまり良くありませんが、全ては必然。そこから何を学ぶかです。
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 20times
knee tuck jump 20times
double scissors 20times
today10.48kmthis month247.79km
2016年03月18日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.1kg
体脂肪5.9%
心拍60
コンディション31

10Kジョグ
昨日の夜、トイレに起きると、よせばいいのに部活のことを一瞬考えてしまい、結局2時から寝られませんでした。
その分、コンディション数値が落ちていますが、足の状態自体は上向きです。
昨日の練習後、例のアレルギー症状が出て、くしゃみがひどかったですが、このままでは今日の卒業式に迷惑をかけてしまうということで、R-1乳酸菌を買って飲みました。
おかげで卒業式の間は一度もくしゃみをすることなく済みましたが、アレルギー症状は残ってます。
全開のような無理をしないようにきちんと間を開け、次のポイント練では必ず記録を更新したいと思います。
明日は終業式、そして明後日は多摩湖駅伝です。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 20times
knee tuck jump 20times
double scissors 20times
today10.48kmthis month237.31km
2016年03月17日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.6kg
体脂肪6.2%
心拍58
コンディション35

400×6(R200J)
前回このメニューをやった時は出来る気しかしないと書いてました。
今日は先週土曜の練習でミスって以来のポイント練。期待半分と不安半分でした。
全体的な調子としては上がってきてますが、足の感覚だけはまだうっすら残ってます。
筋肉痛とかではありません。
前に400をやったときは簡単だったと書いています。なぜなら調子が良く、自信があったから結果は出て当たり前。
今回は難しい。だからこそ、ここでできるかどうかが本当の実力です。
ポイントは走り方ではなく、予測される結果に対しての心の準備。
1本目の結果が悪かった時、苦しい時に何を考えるかです。
準備しました。
調子は決して良くなかったですが、前回の平均を0.1秒更新しました。
0.1秒の成長。
実力で勝ち取った成長。


1本目74.41 (1K換算)3分6 秒
2本目75.56 (1K換算)3分9 秒
3本目74.31 (1K換算)3分6 秒
4本目73.63 (1K換算)3分4 秒
5本目75.26 (1K換算)3分8 秒
6本目70.90 (1K換算)2分57 秒
平均74.01 (1K換算)3分5 秒


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today13.78kmthis month226.83km
2016年03月16日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.8kg
体脂肪6.3%
心拍54
コンディション34

坂道13Kジョグ。
体全体のフィット感は絶好調時に戻ってきましたが、足単体はまだわずかにあの感覚が残っています。ポイント練は明日から再開予定です。
たっくん、ゆうちゃんの英語勉強は継続中で、39単語まで覚えました。
日本のように英語を日常生活で使う環境にない学習者の場合、最低5回ほどは単語を見直さないと定着しません。一度覚えたつもりでも、次の日には忘れます。そこで覚えても、またその次の日には忘れます。それを気にせず繰り返し続けることで、ある日ふと、定着するのです。
また、聞くということと、言うということではまた一つレベルが違います。
聞いて理解することの3倍は言うことの方が難しい。
だから聞いて理解できることに満足するのではなく、自分で言うレベルにまで昇華していく必要があります。
正しい発音で。

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today13.5kmthis month213.05km
2016年03月15日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.2kg
体脂肪6.2%
心拍54
コンディション35

今日も朝練のジョグのみ。
足の違和感はまだ若干残っています。もう少し辛抱が必要です。
今日は忙しさ全開の一日でした。朝練して、トレーニングして、部活のために永福町まで行って、すぐに学校に行って、会議して、頭をフルに活用する特殊な仕事に没頭して・・・。3月はこんな日が続きます。多摩湖駅伝の日も終わった後は学校、翌日の休日も返上です。
部活をやらなければいい、そんな風に言われることもありますが、これまでは部員の成長のためだと思ってやってきました。
それでも流石に今年の2年生のやる気のなさには呆れて、ものが言えないどころか、本当にオフにした方がいいんじゃないかとこちらのやる気も失せました。
今日の疲労感は仕事のせいではありません。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today10.48kmthis month199.55km
2016年03月14日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.3kg
体脂肪6.1%
心拍56
コンディション34

今朝はまだおとなしく、ジョグ練のみ。

昨日は優ちゃんの誕生日ということで、
1.好き勝手にゲームができる
2.テレビも優先
3.ドラえもんの映画見に行く
4.ラーメン食べる
5.ケーキ食べる
と、そんな一日でした。
ドラえもんの映画は日本誕生。ドラえもんの映画は全て見ている僕ですが、昔見たものは忘れているもので、見ながら思い出すという感覚でした。ゆうちゃんは終わった後に、泣いていました。一番見たがっていたので、集中力も半端なかったです。
外で食事より早く帰りたいということになり、コンビニで子供たちはカップラーメンを買って帰りました。僕はいつもの通り、腸内フローラを意識した食事なので、ケーキも一口だけいただきました。食べ始めようとしたところで、注文していた「バケモノの子」が届きました。1年前に映画館で見て、僕がガン泣きした作品です。父と息子がテーマです。絶好のタイミングで届き、それを見ながら食事になりました。
ゆうちゃんは男の子ですが、動物が大好きで、料理や家事が大好きです。ラーメン以上に大好物だというショートケーキをホールでぱくつきながら、幸せそうに笑っていました。
これから先、いろいろあるだろうけど、優しい気持ちはそのままに育ってください。

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today10.48kmthis month189.07km
2016年03月13日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52kg
体脂肪6.2%
心拍51
コンディション34

坂道13Kジョグ
しばらくは疲労回復につとめます。
昨日の変な感覚が残っています。2014年3月のいたばしマラソンの時に初めて感じ、その後の4月のハーフの時は終始苦しめられた症状でした。
その後もしばらくその感覚は続き、走るのを止めるということもちらつきましたが、いつの間にか治っていました。
今回その症状が出たのは恐らく、回復期間が短かったこと、バネがなくなったため。今朝の練習でも軽く症状が出ていることを考えると、対策としてはしっかり休養時間を設けることだと思います。とりあえず、この仮説でやってみようと思います。
一番怖いのは、この症状がレースの時に出てしまうことです。2014年のハーフの時は、呼吸は全然余裕があるのに、足が前に一歩出ないという何とも言えないもどかしさをずっと抱えたまま走ることになりました。あの時ほど、レースの難しさを感じたことはありませんでした。
今日はゆうちゃんの誕生日先取りで、ドラえもんの映画を見に行き、ケーキを食べ(僕は恐らく一口のみ)、ラーメン(大盛りはしません)という一日になりそうです。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today13.1kmthis month178.59km
2016年03月12日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.5kg
体脂肪6%
心拍55
コンディション29

欲が出ました。2日の回復期間を48時間と考えれば週に3回ポイント練できるのではと考え、やってみました。
3回目を入れるために他の日も回復期間がギリギリだったため、ここ数日は睡眠の質と食欲が落ちてました。
そういったサインは体が出していたのにそれを無視した結果、
STT5K 18分24秒
という結果。惨敗です。
何より足が2年ぶりに感じる全く動かない状態。軽いのに動かない。原因がわかってきました。
結果は失敗ですが、得たものは大きいです。
もう欲張りません。コツコツやります。


そして今日は卒業式でした。
練習のたびに僕のところにアドバイスをもらいに来ていた部長の岩橋さんがもう僕のところに来ることはないんだな、と思ったこと。
長距離に男子が3人もいて、大会で3人が並んで走っている姿に密かに興奮していたこと、
短距離の女子が二人とも決勝に残ったこと、
歴代最強になるはずだった学年。
しかし、歯車はかみ合わず、悲しい想いだけ残ってしまった学年。
春が来れば、きっと君達もまた新たな一歩を踏み出す。
教師は去っていく生徒の後ろ姿を眺める職業。
その先にある景色を見るのは、君たちだけの特権。

夢の後先へ

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today15.78kmthis month165.49km
2016年03月11日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.9kg
体脂肪6.1%
心拍53
コンディション34

5年前の今日、東日本大震災が起きました。
当時、僕は硬式テニス部顧問で、切れたガットを直しにラケットショップに行くところでした。
シリアでは政権に向けての悪口を子供が落書きし、政府軍によって射殺されました。
震災の復興は進まず、
子供たちの落書きから始まった政府軍と国民の争いは混乱を生み、ISISが入り込み、政権側に立つロシアと、国民側に立つアメリカの衝突を生み、
済む場所を失った人々は冬の海を渡ろうとしてたくさんの人が亡くなりました。
無事にたどりつけた人々も、渡されたのは薄い毛布一つ。0℃に近い寒さの中で、国境付近の臨時キャンプで足止めをされています。
僕は陸上部の顧問になり、6回目の春を迎えようとしています。
自分の人生は東北とも、シリアとも直接のつながりはありませんが、
5年前に起きた悲しい出来事の中で、それでもたくましく生きようとしている人々がいることを自分の心と結びつけずにはいられません。
僕の目に映るのは本当に限られた世界のみですが、
だからこそ、知ろうとすることは大切なのだと思います。
My heart goes out to the people who suffered from what happened 5 years ago and who still are.


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today10.48kmthis month149.71km
2016年03月10日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.8kg
体脂肪6.1%
心拍52
コンディション39

体の適応が見られるので、1日前倒しでSF45sをやりました。
この影響がどう出るのか慎重に見極めたいとは思いますが、練習自体はやってよかったと思える内容でした。
これまでの追い込みの9割くらいまでしか出していませんが、それでも50m先まで進んでいました。50m分の成長です。
それでも体の方はまだ51kg後半台なので、限界まで絞っているわけではありません。
まだこの先があるのがわかるだけ、うれしいです。
昨日の夜、たっくんとの会話の中で、優しさについて話になりました。
僕は厳しいと言われたので、世の中にはママみたいな優しさと、そうではない優しさがあるんだよと弁解したら、
「じゃあ、パパはどっちの優しさなの?」と聞かれてしまい、
奥さんが大爆笑していました。
家ではそんなに気合を入れていたりしないのですが・・・。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today14.83kmthis month139.23km
2016年03月09日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.1kg
体脂肪6.2%
心拍54
コンディション38

大臀筋を意識して、坂道ジョグをしました。
走ることが生活の一部に溶け込んでる。
生活の一部になることはあっても、溶け込む状態にまでなるのは久しぶりです。
走り始めたころのような燃えたぎる情熱に動かされ維持しているわけでもなく、
2週間後に大会があるからというわけでもない。
寝る前に歯を磨いたり、家に帰ってきたらお風呂に入りたいと思う気持ちと同じレベルで、そこに走りたいという気持ちがあるから朝5時半に目が覚める。
練習と休養のバランスも結局まわりまわって元に戻りました。
最初にランニングについて学んだ本に書いてあった基本。
その通りにやって記録を伸ばした初期。
そして、そのレベルから一歩抜け出して、自分の可能性を信じてできる、できると追い込んだ時期。
いろんな紆余曲折を経て、ある海外の研究書で一つの理論と出会い、
まとめると最初に始めたやり方に戻った感じです。
あの頃と違うのは、回り道をしながらたくさんの失敗をしてきた経験と、
その過程で走った何万kmという道のりです。

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today13.1kmthis month124.4km
2016年03月08日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.1kg
体脂肪6.2%
心拍49
コンディション37

できる気しかしない状態で、前回5本目で撃沈した400×6(r200j)リベンジでした。
自信はありますが、前回の反省も謙虚に持ちつつ、設定はとりあえず75を切ればいいと考えました。
4本目が終わった時の余力を40%と高めに設定したのも、成長した点です。
400のインターバルとはとても思えないほどの余裕を持って4本目が終了。
最後2本を上げることができました。
ベスト更新できるうちは簡単な練習です。本当の難しさは変化がなくなったところから始まります。
昨夜はママの誕生日ということで一昨日から続くお手伝い隊出動でした。ママがお風呂に入っている間に部屋の片付けをたっくんとゆうちゃんがこっそりやります。完璧主義のたっくんはリモコンの角度まであるらしく、理解できないゆうちゃんにプチ切れ。何だかわからない険悪なムードになっていました。善意から始まったことのはずなのに。それでもお風呂から上がったママがビックリした様子を見て、一気に雰囲気が戻っていました。


400×6(R200J)
1本目74.68 (1K換算)3分7 秒
2本目74.76 (1K換算)3分7 秒
3本目74.67 (1K換算)3分7 秒
4本目73.52 (1K換算)3分4 秒
5本目73.76 (1K換算)3分4 秒
6本目72.70 (1K換算)3分2 秒
平均74.02 (1K換算)3分5 秒


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today14.18kmthis month111.3km
2016年03月07日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.4kg
体脂肪6.2%
心拍58
コンディション34

今日は学校へのジョグから始まりました。
昨日の坂道ジョグで普段使っていない筋肉を鍛えることができたようです。
筋肉痛が証明しています。
昨日は奥さんの誕生日祝いでイオンモールに行きました。
ママから1秒たりとも離れたがらない二人の息子から解放してあげてのお買いもの。
それでも子供たちは1時間ほどしか我慢できませんでした。
戻ってきた奥さんは、結局自分の誕生日プレゼントで子供が遊べるものを買っていました。
しばらくママ好きは続きそうです。

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today12.6kmthis month97.12km
2016年03月06日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
6時起床、朝練しました。
体重52.4kg
体脂肪6.1%
心拍56
コンディション33

負荷が高かったのか、昨日の寝つきが良くありませんでしたが、朝起きると思ったより良い状態でした。
気にしないことが一番。
2日間はeasy workoutにしようと思っているので、今日は大殿筋周りだけいまだに脂肪が多いので、坂道ジョグをすることにしました。
上りのときに大殿筋を意識して使います。
体が重くなってきたところで終わりにしました。
明日は奥さんの誕生日。仕事の関係で時間が取れなそうなので、今日のうちに祝います。
午前中はたっくんとゆうちゃんはサッカー。たっくんは87得点しているそうで、今日中に100点を目指したいと言っていました。
ゆうちゃんは先週、日曜サッカーに行かなかったのですが、今回は何とか行きました。3点しか取ってないと落ち込んでいましたが、たっくんは1年生の頃、そもそも日曜日にサッカーに自主的に行くということすらなかったので、ましてやゴールをするなんて考えられませんでした。4年生になって開花したことを考えれば、ゆうちゃんの可能性もまだまだ大きく残ってます。

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today13.1kmthis month84.52km
2016年03月05日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。

体重52.4kg
体脂肪6%
心拍54
コンディション38

朝、起きたらまず走るところに関わる以外のコンディション数値を出す。
今日は30。フルスコアでした。
本当は今日はポイント入れない予定でしたが、せっかくトラックに行く日。
久しぶりのスピードフォーム走をすることにしました。
朝練は10Kジョグ
放課後、SF45s
練習が全てになってはいけない。
あくまで目標はレース。
それでも今は練習しているだけで成長を実感し、次のポイント練までの自分の可能性を信じる日々が楽しいです。

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today14.68kmthis month71.42km
2016年03月05日
2016年03月04日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
体重51.9kg
体脂肪6.2%
心拍59
コンディション36

昨日担当する英語表現Tの試験があり、帰りにトラックでポイント練をしたあと、2時から気づくと8時までずっと採点してました。
集中すると周りのことは聞こえなくなります。
おかげで自由英作以外の採点が昨日の時点で終わり、今朝、6クラス分の採点が終わりました。
流石にそんなペースで採点をする人はあまりいませんが、このあとの仕事の大きさがそれでも伝わるかと思います。
家庭がベースにあり、その上に仕事、練習、更に自分の勉強も積み上げていきたいと思っているので、時間は1分も無駄にできません。
休む時も全力で休む。
今日もものすごい量の仕事をこなすことができました。
今は勉強しても、仕事していても、家族と過ごしていても、充実感に満ちています。
その根底は、腸内フローラ意識から変化した体質や、そこから生まれた質の高い練習、そして何より体が元気なことです。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today10.48kmthis month56.74km
2016年03月03日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
体重52.5kg
体脂肪6.3%
心拍56
コンディション33

最高に幸せだ、そう感じてトラックにいました。
ポイント練が終わり、昨日の夜から何度もイメージしては準備してきたことがその通りにできたこと。
0℃の世界で我慢し続けてきたことが、春の訪れを告げる温かさの中で形になったこと。
仕事の方もこれから先、物凄い量を捌かなければならないことが分かっている中で、とりあえず今日の練習に向けての準備がうまくいったこと。
準備して、備えて、準備して。
朝はいつも通りのジョグ。
試験が終わると武蔵野陸上競技場に向かい、Short Tempo Traditional 5Kをやりました。
体の方はどんどん絞れてきているので、無理なくスピードに乗ることができました。
本来のテンポは85.6秒ですが、ようやく近づいてきました。もちろん、この練習のベスト更新です。

STT
5000M17分51.86 秒(1K換算)3 分34 秒(1周)85.7488


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today15.78kmthis month46.26km
2016年03月02日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
体重51.9kg
体脂肪6.4%
心拍54
コンディション32

今日はロングジョグ20K
またいつもとルートを変えましたが、街中ではなく、川沿いを目指しました。
ほどなくすると黒目川に到着。
いつもと逆方向に進むと、途中から落合川につながりました。
落合川は非常に落ち着いた雰囲気の川で、途中シラサギを見つけました。
都会にいるとなかなかこれほど大きな鳥を見ることはありません。
真っ白で、足だけ細長い黒。綺麗な鳥だなと思いながら見ていると、小さなシラサギを発見。
子供連れでした。
川の向こうには青空の下、富士山も見えます。
途中、こちら側に飛んでくるシラサギを真下から見ました。
屋根の上に止まっている姿も見ました。
picturesque
絵のような美しさでした。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today20kmthis month30.48km
2016年03月01日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
体重52.4kg
体脂肪6.2%
心拍56
コンディション35

大丈夫だと思っていても、やはり人の体。
ダメージはあるようです。
調子がいいと見失いがちですが、微妙な体の重さを感じ取りました。
無理することなく、状態をキープできています。
今日から学年末試験が始まりました。
3月はいろいろと仕事の方がつまっているので、生活も不規則になる可能性があります。
どこまでこの状態をキープできるか、それが最大のチャレンジです。




single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today10.48kmthis month10.48km
2016年02月29日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
体重51.9kg
体脂肪6.2%
心拍56
コンディション33

昨日の夜はいろいろ考えることがあって、寝つきが悪くなり、そのせいでコンディションが落ちましたが、状態は悪くありません。
2月のまとめをしました。
体重、体脂肪率は過去にないくらいこの時期としてはよく絞れています。
無理なくできているので、コンディション数値も最高値です。
距離に関しては今回は踏まない方針だったので、去年より低いですが、質は去年よりも高い練習ができました。
そして、今日は800×4(r200J)。
閏日は天気が荒れるということで、雨模様。
何とか降る前に行こうと思い、お昼を食べてすぐに武蔵野陸上競技場に向かいました。
研究日ですが、夕方に会議が予定されているので、早目に練習して学校に行くことにしました。
アップの時はそれほど感じませんでしたが、午前中に体幹トレーニングをしているときに身体の芯が一本になる感覚がありました。
いける。
そういう自信を持って1本目から入れました。
風が強い日でしたが、軽く設定通りに走れました。
2本目も追い込まれることなく、気持ちよく走れて、3本目。
1周目のラップが78秒で2分36秒ペースだったのですが、2周目のホームストレートに来たところで物凄い風が。体が戻されました。
3秒くらい戻された、体内時計がそう告げていましたが、あとで確認すると確かに81秒。向かい風が来たのは日ごろの自分の行いのせいなので仕方ないとして、タイムが遅くなったことよりも、体の感覚がそこまで研ぎ澄まされていることに手ごたえを感じました。
・・・頑張ろう、そういう気持ちで4本目に入れました。風はやはり強かったですが、最後少し呼吸が追い込まれる場面があったくらいで、本当にあっという間の練習に感じました。
走るということは、体全身を使う運動です。体重や体脂肪が減ったこともありますが、腸内フローラを意識してきちんとした食べ物を取っていることで、血の巡りがよくなり、ヘモグロビンの量も増え、酸素をより多く運んでくれています。そうした1mmの変化の積み重ねが、今日の結果を生み出してくれました。
体の外の変化と、中からの変化。
記録更新です◎

800×4
1本目2分37.17 秒(1K換算)3 分16 秒
2本目2分36.82 秒(1K換算)3 分16 秒
3本目2分39.48 秒(1K換算)3 分19 秒
4本目2分36.05 秒(1K換算)3 分15 秒
平均2分37.38 秒(1K換算)3 分17 秒





single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today15.68kmthis month342.427km
2016年02月29日
2016年02月28日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
体重51.9kg
体脂肪6.4%
心拍55
コンディション37

足の重さや状態以外はフルスコアの30.それでも昨日が38だったことを考えると、少し疲れが出てきています。
それでも明日はポイント練を入れようと思っています。その後の様子をしっかり経過観察して活かしていこうと思います。
今日はロングジョグ20K
お決まりのコースは逆に嫌な感じがしたので、走りたい道を探しながら適当に走りました。
最初の2Kくらいが気持ちが乗らず、やはり毎回の練習が挑戦の連続だと感じました。
一度作った陸上部の新入生向けの歓迎会で使用するムービーを作り直すことになったほど気に入った曲をニュースが1周したところで1周したことがわかるように入れているのですが、ちょうど気持ちが乗らないときに流れてくれたので、・・・頑張ろうという気持ちになれました。
たっくんは時間さえあればサッカー、サッカーですが、ゆうちゃんは時間さえあればゆっくりしたい派。
今日も日曜日の希望者だけが参加するサッカーがありますが、たっくんは家族とのお出かけよりもサッカー。毎回参加しています。ゆうちゃんはこのところ少し嫌になってしまったようで、とうとう行きませんでした。才能のたっくんと比べ、コツコツ努力のゆうちゃん。その向かう先が見えてくればいいのですが。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today20kmthis month326.747km
2016年02月27日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
体重52.6kg
体脂肪6.3%
心拍60
コンディション38

2℃が続きます。
早く春になってほしいと思いながらも、夜明けはどんどん早まってきています。春を感じます。
状態は凄く良いです。コンディション数値38っていうのも、何年ぶりに見る数字かってくらいです。
今日は最後の学年PTAがありました。
今年もいよいよ終わりを迎えつつあります。
保護者の方々とのお別れを先に迎えましたが、本当に素晴らしい学年でした。





single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today10.48kmthis month306.747km
2016年02月26日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.6kg
体脂肪6.4%
心拍52
コンディション37

超絶好長期に入っているようなので、昨日のSF45s体育館バージョンでは物足りなく、今朝はBUP追い込みバージョンをやることにしました。
2℃は変わらず最初は寒かったですが、ジョグからアドレナリン全開だったので、すぐに温まりました。
足の痛みもなく、体も軽く、異常に追い込まれることもなく、要は気持ちよく最後まで走れました。
この状態をキープできるかどうかが、最大のポイントです。
昨日、英語の授業で単語などを覚えるときに自分で英文を作るようにするといいという話題の中で、たっくんが作った英文を紹介しました。
My rabbiit goes to Shinjuku by himself.
不思議な文だけど、出来上がった文に満足したたっくんが奥さんに疲労しに行った話をしたら、クラスの子がその様子を絵に描いてくれました。
家でその絵を見せたら、大好評。たっくんはその子がプロの絵描きなんじゃないかと言ったほどでした。

朝練2.1K周回BUP10.48K
1周目9分26秒(1K換算)4 分27 秒
2周目8分49秒(1K換算)4 分10 秒
3周目8分27秒(1K換算)3 分59 秒
4周目7分54秒(1K換算)3 分44 秒
平均8分39 秒(1K換算)4 分5 秒


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today10.48kmthis month296.267km
2016年02月25日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください

体重51.8kg
体脂肪6.4%
心拍50
コンディション34

寒い。2℃。何だか久しぶりにこたえたせいか、朝練はできませんでした。
体重は自然と1度51kg台に突入のようです。アップダウンがあるので、キープにはまだ時間がかかるのでしょうが、前回よりゆっくりじっくりやれています。
体も軽いです。右足の靭帯痛も顔を出したり、出さなかったり。
雪の影響で井の頭はできませんでしたが、代わりに体育館でSF45sをやりました。
体育館はアールがきついので、負担もかかります。スピードに関しては全力ではなく、8.5割くらいのイメージでした。
もともと全力ができるかどうか不安に感じていたので、陸上の神様がそうなるようにしてくれたのだと思いました。
とてもいい練習になりました。
体育館100周11.7km



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today11.7kmthis month285.787km
2016年02月24日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
6時半起床、朝練しました。
体重52.5kg
体脂肪6.3%
心拍54
コンディション36

右足の腸脛靭帯炎が少し出てきています。
走り始めたころになったきりなので、9年ぶりくらいです。
ひどくならないように注意しながら練習、今日は軽めのジョグです。
体重は丁度いいペースで落ちていて、今日も身体の軽さを感じました。
明日はポイント練を入れようと思っています。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today11.559kmthis month274.087km
2016年02月23日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
5時半起床、朝練しました。
体重52.6kg
体脂肪6.3%
心拍58
コンディション33

昨日の練習のダメージが結構あります。
ということがきちんと客観的に見られるようになっただけ、成長したと思います。
体の微妙な変化がいろいろと教えてくれます。
自分の体からのシグナルをきちんと受け取ることは大切です。
今日は疲労抜きのジョグです。
たっくんとゆうちゃんに1日1単語ずつ教えていく英語教室は続いています。
今では、I'm gonna go to school.くらいは言えるようになりました。
小学校での英語授業ですっかり自信をなくしていたたっくんですが、今ではすっかり自信をつけました。
それでも頭で考えがちなたっくんに対して、ゆうちゃんはナチュラル派。たっくんがつまってしまう場面でさらっと答えるのがゆうちゃんです。しかも、発音も上手。
一人ひとり長所も短所も違うから、指導者は多面的評価をしてあげる必要がありますね。

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today10.48kmthis month262.528km
2016年02月22日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
5時半起床、朝練しました。
体重53.2kg
体脂肪6.3%
心拍60
コンディション34

久しぶりの感覚。
朝練やめたい。でもこの怠け心でさえ、自分が頑張っている証に感じます。
朝は軽くジョグ。放課後の部活前の時間で、STTをやりました。
体の状態は戻っていませんが、自分が良い走りができる理由としては、これまでやってきたことが消えることはないということ。
やってきた練習の効果は持続する。
そう信じて、テンポ走をしました。
結果、前回より良く、前々回より1秒遅いタイムで5000終了。
今日の練習も◎

STT
5000M18分6.49 秒(1K換算)3 分37 秒(1周)86.9192


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today15.78kmthis month252.048km
2016年02月21日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
6時半起床、朝練しました。
体重52.5kg
体脂肪6.7%
心拍58
コンディション33

習慣が一度抜けてしまうと、日曜日の朝に起きることすら限界への挑戦です。
休日は5時半にこだわるのをしばらくやめることにしました。自然に目が覚めれば5時半スタート、もう少し回復したいときは6時半。今日はlatterでした。
ロングジョグ。一番の山場は最初の2K地点。そのまま帰っても4Kになるからいいんじゃないかというような気持ちになりました。脳が長く走るモードに切り替わるまでは本当にきつかったですが、途中から切り替わると自然に走ることができ、フォームもどんどん改善されていきました。
少し前までは冒険コースを卒業し、周回コースでも疲労感を感じないところまで来ていたのですが、今の自分から考えると周回コースなんて考えらえれません。体の適応はすごいですが、初心にかえって、客観的に負荷量を認識することも大切だと思いました。
とにかく、20Kジョグできたことに◎


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today20kmthis month236.268km
2016年02月20日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
5時半起床、朝練しました。
体重52.9kg
体脂肪6.6%
心拍55
コンディション34

食事の感覚は戻ってきました。
それに伴って、生活リズムも回復しています。
前回は1週間という期限付きだったので多少無理もあったのだと思います。
今回はゆっくり、継続的にというのをテーマにやっていきます。
とりあえず、距離を走ることで体の感覚を戻し、そのあとまたスピード練に入っていこうと思います。
結果が出ても、出なくても、自分のやっていることに価値が見いだせる限り、毎日は輝くものです。


朝練2.1K周回BUP10.48K#NAME?
1周目11分8秒(1K換算)5分15秒
2周目10分14秒(1K換算)4分50秒
3周目9分50秒(1K換算)4分38秒
4周目9分31秒(1K換算)4分29秒
平均10分11秒(1K換算)4分48秒

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today15.862kmthis month216.268km
2016年02月19日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
5時半起床、朝練しました。
体重54.4kg
体脂肪6.9%
心拍60
コンディション30

5日間。
やっと戻りました。
長い旅でした。
その間、けん玉をしていました。最初はゆうちゃんがやっていたのを借りたのですが、最初は全くできませんでした。あまりにできないので、夢中になってやっていても、やっぱりできない。いろいろ工夫をしながらやってみても、やっぱりできない。たまにいい感じでできるようになっても、次はできない。そんな失敗ばかりの繰り返しで、わかったのは、技術というものはつかみどころのないものだということです。完璧にできたと思っても、次の瞬間には消えてしまっているということです。
全く進歩がないのにそれでも続けたのはなぜか。
それはやはり、そのことに価値があったからだと思います。結果が出るから価値があるのではなく、結果が出なくても、継続していくことに価値があると信じたからこそ継続できたのです。
3日ほど経ちました。昨日、もしかめが最後までできました。ずっと見てきた奥さんは、「やっぱりパパは努力の人なんだね」と子供達に向けて話していました。子供達も努力することの大切さを大人が一生懸命けん玉をやる姿から学んでくれたのだとしたら、少し笑えます。
誰かに褒められたくてやっていたわけでもなく、けん玉でチャンピオンになりたいわけでもありませんが、けん玉を通じて技を習得することの難しさについてかみ締めたかったのです。
もしかめができた後、もう一回やりましたが、1回目から失敗しました。やればやるほど成功率は上がっていますが、失敗した数のほうがよほど多いです。技を極めるということは、そういうことなのです。
「技を極めるのは毎日紙を積み重ねるようなもの、瞬間の閃きや1日、2日でできるものではない」−室伏広治

朝練2.1K周回BUP10.48K#NAME?
1周目10分59秒(1K換算)5分11秒
2周目10分15秒(1K換算)4分50秒
3周目9分45秒(1K換算)4分36秒
4周目9分12秒(1K換算)4分20秒
平均0分0秒(1K換算)4分44秒

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today17.266kmthis month200.406km
2016年02月16日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
5時半起床、朝練しました。

あまり走る気持ちになれないというほど調子が崩れています。
軽くジョグをした程度で、食事もめちゃくちゃなままです。
自分の方はそんな感じですが、たっくんはマラソン大会で2位になりました。
ゆうちゃんも2位。
クラスも今年は3行事全て2位でした。
2位と縁のある一年でした。



today16kmthis month178.14km
2016年02月14日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
5時半起床、朝練しました。
体重52.8kg
体脂肪6.5%
心拍
コンディション

ということで、春の嵐という名のひどい台風に見舞われました。
夜中に目が覚め、最初は外で雨が降ってるなぁくらいだったのですが、何だか台風のような物音が。
気になって完全に目が覚めたのが3時半。そこからは寝れませんでした。
結局今日のマラソン大会は中止。晴れ男としての仕事がやりきれず、完敗でした。
あまりのショックに食欲へと走り、今日は物凄く食べました。もともと人の3倍くらい食べるので、今日一日だけで6000kcalくらいは食べました。
体重を測定したのは食べる前なので、増えたのは前日に久しぶりに炭水化物を少し多めにとった分だけです。糖質は水分と一緒に吸収するため、このような結果になります。体も一度休息モードに入ったのか、重く感じました。
今日は走るのは止め、子供たちと昭和記念公園に行ってサッカーをしました。クロストレーニングです。
帰ってきてから何とかいつものトレーニングメニューをやりました。
今日は家でこどもがけん玉をやっていたのでつられてやっているうちに夢中になりました。けん玉も自分との戦いです。
明日からまたレース前モードに戻します。

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today0kmthis month162.14km
2016年02月13日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
5時半起床、朝練しました。
体重51.9kg
体脂肪6.3%
心拍58
コンディション38

走りに関しての状態はどんどん良くなっています。少しだけ気になるのは、少し前から左目の痙攣が定期的に続いていることです。自分の認識的にはストレスもなければ、目を酷使している感じもないので、理由がわかりません。エネルギーが足りていないのでしょうか。栄養バランスはこれ以上ないほど完璧なのですが。
明日はいよいよたっくんのサッカーチームのマラソン大会です。
たっくんは一時期朝練を一緒に頑張っていましたが、途中で挫折し、今に至る感じなので、結果は厳しいものになると思います。
僕自身、小学校の頃はいろんな意味で自信がなく、何だかな・・・という存在でしたが、小学校6年生の頃のマラソン大会で最後だから頑張ろうと思ったことが人生を変えました。
校内で2位。
やればできる、そう実感して帰国子女受け入れ校の私立の中学校に進んだことが今に至るレールにつながりました。
たっくんは、僕と違って人格者で、優しくて、強さもあります。サッカーに対する情熱があり、負けず嫌い。そもそも乗っているのが僕とは違うレールなので、マラソン大会での結果はそんなに気にしていません。
小6で花が咲けばうれしいし、そこで咲かなくても、きっといつか咲きます。
ゆうちゃんが銀メダルをゲットしたことで、本人的には何としてもメダルをゲットしたいという気持ちを強くしているようですが、自信のなさも混じった複雑な感じです。
でも、そういうこと全てがスポーツなので、それを心の底から味わってもらいたいと思います。
そして、先週からずっとついていた雨予報が消えました。
僕が超晴れ男なため、これまでも数々の伝説を作ってきたため、奥さんも天気よろしくと僕に頼むようになっています。
一つ仕事をやり遂げました。

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today10.48kmthis month162.14km
2016年02月12日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
5時半起床、朝練しました。
体重51.7kg
体脂肪6.6%
心拍52
コンディション36

昨夜は3度ほど目が覚めました。昨日の練習が刺激になったのかわかりませんが、睡眠の質だけ少し落ちました。
それでも絶好調には変わりありません。
去年の同時期と比べると、体重も体脂肪率もやっている練習の内容も比較にならないほど充実しています。
これらは全てたっくんのサッカーチームのマラソン大会がきっかけになっています。
詳しくは部活日誌の方でご覧ください→部活日誌2月12日




single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today10.48kmthis month151.66km
2016年02月11日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
5時半起床、朝練しました。
体重51.7kg
体脂肪6.4%
心拍52
コンディション37

51kg台に入りました。調子も絶好調です。足の跳ね方もいい感じです。
ということで、朝練でいつものジョグをした後、家でトレーニングをし、9時に武蔵野陸上競技場に行きました。
400×6を1500の設定で。このスピードは今シーズンはまだ練習していないので、ワクワクでした。感覚的には軽くいける、でも呼吸はきついか、と事前に予測していました。
最初の一本、200の通過では余裕があり、リラックスしすぎてオーバー。余裕は全くないことがわかりました。2本目からは呼吸がきつく、3本目で限界を感じましたが、ポイントを意識しながら4本目。5本目の250でアウト。筋力的には余裕があるのですが、呼吸がきついです。心肺機能が戻るまでは75から76くらいでやろうと思います。
いろいろ課題が見つかったいい日でした。

1本目74.26 (1K換算)3分6 秒
2本目73.56 (1K換算)3分4 秒
3本目74.06 (1K換算)3分5 秒
4本目74.67 (1K換算)3分7 秒
5本目(1K換算)分秒
6本目(1K換算)分秒
平均74.14 (1K換算)3分5 秒



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today13.13kmthis month141.18km
2016年02月10日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
5時半起床、朝練しました。
体重52kg
体脂肪6.2%
心拍58
コンディション37
学校までの往復ジョグをしました。
とうとう52kgフラットまで戻りました。ベストは50kg台、まだレースに出れる状態からは2kg重いですが、いい状態をキープしながら余分な脂肪を落とすことができています。
今日は高校一般入試です。
今年は例年以上に陸上部経験者が多数受験していました。
縁があることを祈ります。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today12.6kmthis month128.05km
2016年02月09日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
5時半起床、朝練しました。
体重52.2kg
体脂肪6.1%
心拍57
コンディション37

調子がうなぎのぼりです。やはり腸内フローラを意識した食事をすることで体全体が良くなり、体がよくなれば心もよくなるというサイクルができています。
食べないのではなく、食べなければならないものを、食べるべきタイミングでしっかり食べる、これを繰り返していれば自然と体は本来あるべき姿へと変わっていくようです。
二日前は53.4kgあったのに、腸内フローラを意識した翌日から52kg台をキープできています。納豆、ひじき、筑前煮、きんぴらごぼう、日本に古くから伝わる料理を中心にしていくことがもう一つの理論と合致します。良質なたんぱく質に関しては満足できるまでしっかり摂る、この頃は鮭をベースにして、食事を小分けにして回数を増やし、上手くまわせています。
練習に関しても48時間の回復時間をしっかり確保することを基本に組み直しました。
しばらくこの新しい方法で結果を出したいと思います。




single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today13.08kmthis month115.45km
2016年02月08日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
5時半起床、朝練しました。
体重52.4kg
体脂肪6.4%
心拍58
コンディション33

腸内バランスという意識を持つようになって、食事が一変しました。
食べないのではなく、腸内バクテリアを狙ったものに変えるために必要な物をしっかり食べる。
白米の量は劇的に減りました。それでも体の調子はどんどん良くなり、体型も一気に戻ってきていて、更に心も満足です。
土曜日にポイント練を入れたばかりで、若干モチベーションの戻りが完ぺきではない感じでしたが(今まではそんなこと気にもしていなかったのですが)、スピードフォーム走をやりました。
1本目から本当にきつく、3本目でグロッキー。体が軽くなっている分スピードがいつも以上に出ている感じでしたが、最後まで頑張ることができました。
そしてR-1.
免疫力を落とさないように気を付けながら、木曜日にポイント練を入れて、日曜日にペーサーをしっかり務めようと思います。

SF45s

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today15kmthis month102.37km
2016年02月07日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
5時半起床、朝練しました。
体重52.3kg
体脂肪6.6%
心拍56
コンディション35

今日は東京駅伝でした。朝練は軽く周回コースをいつもの4周しました。
三鷹市チームに法政中学の女子2名、男子1名が選手として選ばれました。陸上部がないため、バスケ部、サッカー部の活動優先で思うように練習できないなか、本番は立派に走っていました。優勝した足立区の女子は、1K平均3分40秒3Kなら11分00秒(実際は2.5K)、男子も3分15秒から3分25秒というペースで17区間走っていました。いつか三鷹市も優勝できるようになることを祈って。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today10.48kmthis month87.37km
2016年02月06日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
5時半起床、朝練しました。
体重53.4kg
体脂肪6.8%
心拍58
コンディション35

昨夜、来週の日曜日、たっくんのサッカーチームのマラソン大会のペーサーを依頼されました。6年生の先頭の子を引っ張ることに。タイムを聞いてびっくり。ほぼ1K3分30秒ペースで1周1.2Kコースを3周します。中学の東京駅伝選手並みです。ということで、きちんとペースを作るために今朝は公園の下見をしました。

1周目4分13秒
2周目4分23秒
3周目4分23秒

1.2Kで4分15秒がペースです。2周目から失敗したのは、スタートの位置と100Mごとのマークの位置が違うため、最初の100Mマークで一度ラップを押したことを忘れてその分のタイムを考えずに走っていたせいです。むしろその分を抜かして走っていたのでペースが速いんだと勘違いしていました。ぶっつけ本番だったら、大変なことをするところでした。その子はこの日のために毎日走り続けてきたというのです。責任重大です。
少しでも余裕を持って引っ張った方が正確に引けるので、昨晩から食事などもレースモードに一気に切り替えました。1週間ですが、仕上げてみせます。
明日は東京駅伝のため、それほど練習できないので、部活の前に競技場で800×4をやりました。
足の状態も、イメージも前回より良かったのですが、タイムは前回より0コンマ数秒遅れました。それでも前回は免疫力低下に陥ったのですが、今回は大丈夫そうです。このペースに少しずつ慣れてきている感じはあるので、◎

800×4
1本目2分36.95 秒(1K換算)3 分16 秒
2本目2分39.98 秒(1K換算)3 分20 秒
3本目2分38.07 秒(1K換算)3 分18 秒
4本目2分36.22 秒(1K換算)3 分15 秒
平均2分37.81 秒(1K換算)3 分17 秒

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today11.9kmthis month76.89km
2016年02月05日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
5時半起床、朝練しました。
体重53.9kg
体脂肪6.9%
心拍62
コンディション30

昨日、たっくんが熱で早退してきました。すぐにR-1乳酸菌を飲ませたところ、途中8度を超えた熱が平熱にまで戻り、夜には治っていました。このまえゆうちゃんが蕁麻疹が出たときもすぐに飲ませて医者いらず。自分がオーバートレーニングでアレルギー症状が出たときも飲んだ瞬間に治まるという活躍ぶり。我が家ではいざというときのR-1乳酸菌です。本当は毎日飲まないとダメなのですが、流石にコストがかかるので。
今日は中学入試3回目です。ということで朝練ではなく、ジョグで往復。左肩が痛いです。左はフルを走ったときも疲労骨折をしている経験があるので、もしかするとという感じの痛み方です。練習自体の負荷は落としているのですが、モチベーションが戻ってこないので、まだ体が疲れた状態なのだと思います。今日も大人しくジョグだけにして、様子を見たいと思います。
そしてたっくんはインフルでした。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today18.1kmthis month64.99km
2016年02月04日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
5時30分起床、朝練しました。
体重53.7kg
体脂肪6.7%
心拍55
コンディション31

今日はロングペース走に挑戦しました。
左足の大腿四頭筋が若干肉離れをスポット的に起こしています。そのこと自体はそんなに問題ではなく、それよりも左足の足底筋膜炎的な張りを感じたことで2周目でやめました。調子自体はそれほど悪くなかったのですが、モチベーションに関しては以前それほど高い状態まで戻っていない感じです。
部活では中学生の東京駅伝出場組と、育成組の子のペーサーで800×4をやりました。
たっくんが学校から熱で早退してきました。多分インフルエンザです。流行ってます。とりあえず、R1乳酸菌入れときました。




朝練2.1K周回BUP6.24K
1周目9分5秒(1K換算)4分17秒
2周目8分45秒(1K換算)4分8秒
平均8分55秒(1K換算)4分12秒


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today11.14kmthis month333.55km
2016年02月03日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
5時半起床、朝練しました。
体重54.2kg
体脂肪6.8%
心拍59
コンディション31

今日は中学入試第2回です。
朝練の時間がないため、学校までの往復をジョグにしました。体の疲労感はずいぶん回復しましたが、心のほうはもう少しという感じです。今日一日で恐らく回復すると思います。
昨日、部活が終わって家で部員の記録をつけていると、ゆうちゃんが帰宅しました。
「ただいまんごジュース」とかわいい声で言うと、同じテンションで奥さんが「おかえりんごジュース」と間髪入れずに答えていました。
不思議なやりとりが当たり前のように行われていました。

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today12.6kmthis month322.41km
2016年02月02日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越

体重53.6kg
体脂肪6.6%
心拍54
コンディション32

今朝は朝練できませんでした。
昨日の夜のテンションも朝になると一気にしぼみ、危うく何もしないところでした。
何とか部活までに気持ちを作り直して、STTに挑戦しました。
普段は朝練してからレジスタンストレーニングをして、朝食はプロテインのみ、体も軽く午前練習となるところが、今日は朝練なし、トレーニングなし、朝食たっぷりという状況だったので、体も重く感じました。
更に昨日のSFがダメージを特にハムストリングスのあたりに残していて、人工芝で足が沈んでしまった感触も残っていて、あまりうまく走れませんでした。
今日の一番の収穫は最後まで走りきれたこと。そして今後のメニューについて作り直そうと決断できたことです。

STT
5000M18分26.30 秒(1K換算)3 分41 秒(1周)88.504



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today6.35kmthis month309.81km
2016年02月01日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
5時半起床、朝練しました。
体重53.5kg
体脂肪6.6%
心拍54
コンディション31

今日は誕生日。そして中学入試です。
朝練の時間はないため、学校までの往復ジョグです。
昨日一日しっかり休養をとったので、状態は回復しました。それでも気持ちのほうはまだ完全には戻っていないため、先週の負荷が思った以上に大きかったんだと思います。
それでも午前中入試業務を遂行している間に徐々に回復したので、昼休みの時間を使ってグラウンドでスピードフォーム走をやりました。人工芝を新しくしてから初めて走ったのですが、ふかふかしすぎて全然地面反力を使えません。そのため、負荷(ふかふかだけに)がめちゃくちゃきつく、3本目からあと何本カウントを心の中で始めようとする自分がいました。本当に正念場でしたが、成長した自分はとにかくこの1本、この瞬間に集中して走りきることができました。
終わった後はもう本当に息をするのもギリギリで、予定以上にしっかり追い込むことができました。
今日は筋力より、心肺機能の向上になりました。
そして、明日はテンポ走を予定しています。今日の練習で心のほうが回復したので、今は楽しみでしょうがありません。

SF45s

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today16.8kmthis month303.46km
2016年01月31日
三鷹市 東京 法政高校陸上部 顧問 木村 越
今朝は練習できませんでした。
まだ今の自分には週に2回のペース走はできないようです。やりたいという気持ちにならなかったため、潔く諦めました。今後の予定も修正が必要かもしれません。一回のミスで大きく崩れるのではなく、継続的にできるラインを探したいと思います。
が、今日は自分の誕生日(扱い)の日にすることにしました。
本当は2月1日なのですが、毎年この日は中学入試が入るため、夜も遅く、朝は早いということで、別の日に設定しています。
誕生日は好きなように過ごして、好きなものを食べることにしているため、あまりアスリートな一日にはなりませんが、子供たちと一緒に楽しく過ごしたいと思います。
今日の夢は修学旅行と、硬式テニス部時代の合宿と、家族旅行が微妙に混ざった変な夢でした。バイキング形式の食事会場に、少し遅れ気味に僕たち家族がついて、台車で移動しながら食材を取るのですが、ゆうちゃんがとれなくてかわいそうで・・・、一度終点までついてからもう一度歩いてゆうちゃんと食材をゲットしにいこうとしていたところで目が覚めました。
午前中は英語の勉強をしながらゆったり過ごし、夕飯は回転ずし。ゆうちゃんは僕と張り合ってたくさん食べまくった挙句吐き気からトイレへ。
そんな一日でした。


2016年01月30日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
5時30分起床、朝練しました。
体重53.2kg
体脂肪6.5%
心拍56
コンディション32

雨。そして雪予報です。
朝の寒さはそれほど感じませんでした。練習が続いているので、体の回復が間に合うかどうか不安でしたが、今日の状態は悪くありませんでした。足の重さはありましたが、スピードが出ない理由があるとしたらそれはきっと冷たさの影響のほうが大きいと言えるくらい、筋肉量が戻ってきている分、疲労を考慮しても余りあるくらい軽さが戻ってきています。
1周目から前半は呼吸の苦しさを感じる瞬間がありましたが、今を生きる精神を身につけた僕は集中しています。気にせずきちんと走りきることができました。最後の追い込みも十分で、今できる中では最高の練習になりました。
お風呂大好きゆうちゃんは蕁麻疹で苦しんでいるときも、一番残念がっていたのはお風呂に入れないことでした。そんなゆうちゃんとお風呂で話をしていたら、また旅行に行きたいと言って来ました。僕も何だかこのごろそういうことばかり考えていたので、夏には北海道とか行こうかと話をしていたら、高所恐怖症たっくんが飛行機なら行かないと言い張りました。
飛行機の中でゲームとかできるんだよ、と言うとそれならいいか・・・的な感じのやり取りでした。
そして今日の夢は壮大な旅行の物語。最後は中国の工場で大きな爆発?暴動?が起きるのを対岸越しに見ているシーンでした。


朝練2.1K周回BUP10.48K
1周目9分20秒(1K換算)4分24秒
2周目8分52秒(1K換算)4分11秒
3周目8分22秒(1K換算)3分57秒
4周目7分50秒(1K換算)3分42秒
平均8分36秒(1K換算)4分3秒


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today10.48kmthis month286.66km
2016年01月29日
月間のまとめを10月からやっていませんでした。上手く練習がつめているときは、まとめるのもサクサクできますが、魔の3か月間になってしまいました。それぞれの項目で、すべてにおいて低調の3ヶ月でした。だからこそいろんな新しいことも学ぶことができました。今年の秋は、同じ失敗はしないようにします(違う失敗はするかもしれませんけど)


2016年01月29日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
5時半起床、朝練しました。
体重53.1kg
体脂肪6.2%
心拍56
コンディション34

昨日のポイント練のあと、完全にやられ、一度くしゃみが止まらない状態に陥りました。そこでドラッグストアに駆け込み、R1乳酸菌飲料を購入し飲んだところ、すぐにくしゃみが止まりました。恐ろしいほどの効果。ゆうちゃんも気に入ったようで、そちらも止まりません。1本飲みきり小サイズで120円ほどと高いのですが・・・。
今朝は流石に疲労感がありましたが、やれといわれればできる程度。メニューはジョグということで楽しくやりました。
食事に対する意識も継続中、練習もつめています。あとは体が戻ってくれることを祈るのみです。

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today10.48kmthis month276.18km
2016年01月28日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
5時半起床、朝練しました。
体重53.2kg
体脂肪6.5%
心拍60
コンディション30

一昨日の夜からゆうちゃんが蕁麻疹になりました。昨日はR-1乳酸菌飲料を買ってきて飲ませました。プロのアスリートが愛用しているものです。アスリートは厳しいトレーニングによって体が壊され、その修復のためにエネルギーが使われるので、免疫が弱まります。普通の人よりも風邪を引きやすいのです。ゆうちゃんも体調が悪くなると二重になるという変な傾向があり、昨日も右目だけ二重になっていたので飲ませました。
今朝の練習は昨日の疲労を取るジョグ。放課後の部活で800×4をやりました。昨日の夜から自信たっぷりで、余裕を持ってできる感覚しかありませんでした。でも実際にふたを開けてみると、最初からペースが追いつかない、苦しい練習になりました。やはり体が重いんだと思います。
そんな中でも練習してきたことをイメージして、苦しいときにも苦しさに気持ちがいくことなくやり切れたことはよかったです。終わった瞬間からくしゃみが止まらず、自分の弱点である限界を超えると免疫力が一気に下がり、すべてのアレルギー反応が出るようになるという状態になりました。こうなると何に対しても反応してしまい、以前この状態で血液検査をした時には全てのアレルゲンに重度に反応する、よく生きてますね、みたいなコメントをお医者さんからもらいました。僕もR1乳酸菌飲料を飲もうと思います。

800×4設定2分37秒
1本目2分38.5秒(1K換算)3分18.125秒)
2本目2分37.5秒(1K換算)3分16.875秒)
3本目2分37.05秒(1K換算)3分16.3125秒)
4本目2分37.68秒(1K換算)3分17.1秒)
平均2分37.6825秒(1K換算)3分17.103125秒)

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today15.38kmthis month265.7km
2016年01月27日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
5時起床、朝練しました。
体重52.9kg
体脂肪8.2%
心拍54
コンディション32

今朝は4時ごろから自然と目が覚めました。昨夜からゆうちゃんが蕁麻疹が出ていて、ゆうちゃんもそのタイミングで目が覚めていました。
5時ごろまで布団で粘りましたが、部活のことなど考えていたら完全に目が覚めたので練習することにしました。
日が昇るのが早くなっているので、最初の周回が終わる頃にはうっすらと明るくなってきていました。
スキー教室前、絶好調の時にやって以来のロングペース走。あのときはペースが速くて、ラップのカウントミスをしたり、最後まで走れなかったりでしたが、今回は最後まで自分のイメージ通りに走ることができました。意識はアスリート、体は二流な状態のためタイムは前回より遅いですが、今日の最大のポイントは前回より周回数が増えること。1周多く走れたので◎
足がついてこないという感覚はなかったですが、7週目で感じたような軽さが8周目では失われた点、スピードに関してはまだまだ余裕がある点から考えるとこのロングペースをきちんと踏んでいく必要がありそうです。



朝練2.1K周回Pace25.32K
1周目9分30秒(1K換算)4 分29 秒
2周目9分16秒(1K換算)4 分22 秒
3周目8分57秒(1K換算)4 分13 秒
4周目8分56秒(1K換算)4 分13 秒
5周目8分51秒(1K換算)4 分10 秒
6周目8分47秒(1K換算)4 分9 秒
7周目8分50秒(1K換算)4 分10 秒
8周目8分43秒(1K換算)4 分7 秒
9周目8分54秒(1K換算)4 分12 秒
10周目9分1秒(1K換算)4 分15 秒
11周目9分11秒(1K換算)4 分20 秒
平均8分60 秒(1K換算)4 分15 秒



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today25.32kmthis month250.32km
2016年01月26日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
5時30分起床、朝練しました。
体重52.6kg
体脂肪6.5%
心拍60
コンディション36

食事から意識が高くなったため、調子も良いです。
朝練は普段のメニューをやりました。寒さも下限を迎えたらしいので、もう少し頑張ります。
放課後の部活ではスピードフォーム走をやりました。

SF45s


↓計測ミスのためとりあえずのタイムです。
朝練2.1K周回BUP10.48K
1周目10分0秒(1K換算)4 分43 秒
2周目10分0秒(1K換算)4 分43 秒
3周目10分0秒(1K換算)4 分43 秒
4周目10分0秒(1K換算)4 分43 秒
平均10分0 秒(1K換算)4 分43 秒


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today14.68kmthis month225km
2016年01月25日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
5時半起床、朝練しました。
体重53kg
体脂肪7.5%
心拍56
コンディション35

意識がアスリートに戻りました。体はまだです。
食事もアスリート食に入りました。お菓子は食べません。
朝は坂道FT7Kやりました。足の筋肉が退化していてスピード練になりません。それでもやっていく中で感覚は研ぎ澄ませれました。
そして、放課後。テンポ走の一番きついやつを12月以来ぶりにやりました。
あの時は体も練習も絶好調でした。今の自分は意識だけあの時よりアスリートです。自分にできることを最大限にやりました。
走っているときはやはり筋力の低下を感じましたが、ネガティヴにならず意識高くはしることができました。そして、この結果、前回よりも15秒速く入れました。

STT 217秒 5K 18分05秒

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today20.6kmthis month210.32km
2016年01月25日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
5時30分起床、朝練しました。
体重53.5kg
体脂肪7%
心拍56
コンディション29

今日は東京駅伝試走会です。朝練では定番のメニューをやることができました。疲労回復メニューができただけですが、とりあえず第一歩です。
1日走らないだけでも大きく変化する陸上。もとに戻すまでは簡単ではありませんが、毎日できることをしっかりやっていこうと思います。
昨夜、寝る前に急激に悪寒が走り、いてもたってもいられないほどの寒気に震えが止まりませんでした。布団に入ってからも全身の震えが止まらず、心臓まで震えだすような感覚に襲われました。毛布を何重にもかけて、普段使わない暖房までかけて何とかおさまりましたが、何だったのでしょうか。びっくりです。


朝練2.1K周回BUP10.48K
1周目9分52秒(1K換算)4分39秒
2周目9分33秒(1K換算)4分30秒
3周目9分17秒(1K換算)4分23秒
4周目9分11秒(1K換算)4分20秒
平均9分28秒(1K換算)4分28秒


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today10.48kmthis month189.72km
2016年01月23日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
5時半起床、朝練しました。
体重53.6kg
体脂肪率6.8%
起床時心拍56
コンディション31

今日は午後からの雪予報、そして済美山競技場での練習ということで、いつもとはイレギュラーな形で学校に行かなくてはならなかったので、朝練も1周のみ。それでも、なんとか一歩ずつ元のサイクルに戻し始めています。
明日は東京駅伝の試走会で味の素スタジアムに行きます。




today4.3kmthis month179.24km
2016年01月22日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越

あと一歩というところまで状態が回復してきました。
今日は高校推薦入試でした。
ということで、朝練の時間がないため、学校までの往復を走ることにしました。
食事に関しては、アスリート意識が戻りました。
明日からまた新しいスタートを切りたいと思います。
そして、夜7時。推薦入試の結果が出ました。
たまたま僕が面接をした子で陸上部出身の子も無事合格していました。
縁があることを祈ります。

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today12.6kmthis month174.94km
2016年01月21日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越

なかなか抜け出せません。
今日は体育館で軽く走り、部活のできる場所を探して少し走りました。
そして明日はいよいよ高校の推薦入試です。
陸上部とゆかりのある生徒が一人でも受けてくれることを祈って、今からドキドキです。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today8kmthis month162.34km
2016年01月19日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越

久しぶりの更新になってしまいました。
スキーから帰ってきた翌日は朝練に挑みましたが、左足の踵にひび割れができていて、その痛みのせいでBUPができませんでした。
そのことで意気消沈してしまった瞬間にどっと疲れが出てしまい、そこから先はひたすら寝る日々が続きました。
残念な時間の使い方ばかりしていまい、完全にまたゼロからのスタートです。
更に昨日大雪が降った影響で、今朝も朝練はできず、学校まで走っていきました。
ため息しかでません。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today14.6kmthis month154.34km
2016年01月15日
おはようございます。
スキー教室から帰宅しました。
これまで宿泊引率になると継続してトレーニングすることができませんでしたが、今回は今朝も含めて4日間全てトレーニングすることができました。普段は9時に就寝する自分が、業務の関係で毎日0時を超えての就寝。寝てもなかなか寝付くことができず、最初の2日間は寝た気がしませんでした。昨夜(というか、実際は今朝)は3時間ほどでしたがきちんと寝付くことができました。3日間まとめても1日分の就寝時間ほどしかなかったなかで、きちんとトレーニングできたことは進歩です。
スキーも全日程で晴れ渡り、5年ぶりのスキーを楽しむことができました。
学校生活を延々と繰り返していてもなかなか見えてこない本当の生徒の顔が見られたり、いろいろと学びの多い4日間でした。
更に同僚の先生から生徒へのサプライズ報告でホロリがあったり(恥ずかしいから言いたくないの一点張りだったのを3日間かけて説得したかいがありました)、16年間の教師生活で最高のスキー教室となったと思います。スポーツも仕事もチームワークが肝心です。今回のメンバーには恵まれていると思います。
帰宅してすぐに荷物を開き、洗濯機を回し、子供たちとの感動の再会。ゆうちゃんは僕が出発する日の朝、久しぶりの5時間授業の日ということで学校に行くのが嫌だと泣いていて僕に「いってらっしゃい」の挨拶ができませんでした。そのことを後悔していて、「パパと前の日に一緒におさんぽしといてよかった(たっくんの試合が矢川であったため、立川駅から矢川駅まで歩いたこと)。パパの面影を探して絵馬の裏面に書いてある僕の文字を見ていたそうです(かんじばっかりだぁ・・・とぽつり)。今日は帰ってきたときに抱きついてきてくれました。僕がいなくて寂しくて泣いていたそうです。
こうして日常生活に戻りましたが、これまで不足していた睡眠時間が取り戻されたあと、一気に疲れが出る可能性が高く、明日の朝練ができるかどうか、それが最後の関門です。
2016年01月12日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
4時30分起床、朝練しました。
体重53kg
体脂肪6.4%
心拍58
コンディション34

今日からスキーです。
最後の練習となるからか、興奮したのか、自然と4時半に目が覚めました。
BUPメニュー。真っ暗な中なのでタイムはあまり気にしませんでしたが、冬シーズンベストが出ました。
練習できなくなるのが寂しいです。
とにかく、できることをやろうと思います。



朝練2.1K周回BUP10.48K
1周目9分8秒(1K換算)4分18秒
2周目8分40秒(1K換算)4分5秒
3周目8分19秒(1K換算)3分55秒
4周目7分44秒(1K換算)3分39秒
平均8分28秒(1K換算)3分60秒


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today10.48kmthis month139.74km
2016年01月11日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
5時半起床、朝練しました。
体重52.5kg
体脂肪6.5%
心拍58
コンディション32

今朝はFTしました。足は右足の甲も何だかかすかに痛む気がします。左足の方も注意しないといけない感じなので、FTもタイミングを見計らいながら痛みが出る前に止める感じで繰り返しました。
練習しているうちに状態は改善。楽しい練習になりました。
そして今日はたっくんのフットサルの試合。サッカーチームが集まって、フットサルで戦いました。
午前中から夜まで。ゆうちゃんが寒さでグロッキー状態だったので、矢川にある小学校から電車で立川へ。
立川の味源というラーメン屋で体を温めました。そこにあるでっかい道ラーメンという大人2人前のラーメンを完食したことのあるゆうちゃんですが、今日は塩チャーシューメンを今日完食しました。僕は折角順調に来ているので、でっかい道らーめんだけにしておきました(普段ならここからいろいろ暴食が始まります)。
そのあと立川近辺を散策し、食後の運動を兼ねて、2駅分ですが、歩いて戻ることにしました。
午後からはたっくんチームの観戦。4年生、5年生、6年生の3チームを応援しました。たっくんも1点決め、準決勝は感動的なPK戦を制して、決勝へ。6年生チームも決勝。しかし、惜しくも2チームともに準優勝。見ていて心理面でのアドバイスではしたいことがいくつかできました。機会があったら、また話したいと思います。
明日からは4泊、スキー教室です。次の更新は帰ってきてからになります。明日の朝はいつもより早く起きて、BUPの予定です。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today10.48kmthis month129.26km
2016年01月10日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
6時半起床、朝練しました。
体重52.7kg
体脂肪6.5%
心拍60
コンディション33

昨日は絶好調、今朝はやや疲労感あり。
それでも一人大食い選手権からは徐々に食生活が戻りつつあり、体重も52kg台、体脂肪率6%台まで回復しました(それでもまだまだアウトですが)。モチベーションは高く、体は重い、そんなスタートでした。
普段は10周で21Kですが、今日は12周で25Kを走る予定でした。暗いとスピードが出ないので、あえて起床時間を1時間遅らせてのスタート。走っている間はタイムをチェックしないことにしているため、速いのか、遅いのかはわかりません。この前仏子でやったときより、1周ごとが長く感じられました。更に今日は25Kまでやるので、スピードよりもペース感覚を一定にして走るようにしていました。7周目あたりでは調子も良く、そのまま12周まで行けると思っていましたが、11周目でスピードが極端に落ちたような感覚があったため、ラスト12周目ではいつものようにしっかりペースを上げようと思いました。そして12周目、スピードを上げて走って300Mほど行ったところで、急に脳が拒否して走れなくなり、ストップ。珍しくエネルギーが不足しているような空腹感も覚え、フラフラになりながらダウンジョグをしました。ジョグしながら、ラップを確認してみると5周目で1回多くラップを押していて、実際は12周目の300M地点ではなく、11周目の300M・・・のはずですが、更になぜか1周カウントが多くなっていて結局いつも通りの10周でした。10周走った後にラスト2周だと思って1周走り、最後に上げた覚えがあるのですが、脳が完全におかしくなってたようです。
収穫としては1周ごとのペースが圧倒的に早くなっていました。これは明るい中で走ったからだと思います。最後の1周のBUPがなかったため、実際はもっとタイムは上げられたはずですが、今度やるときはとにかく最後の1周を無理に上げようとしないこと、きちんと12周走ることを目指そうと思います。
今日は走り始めから調子が悪かったので、その中できちんと練習できたのは大きな収穫です。



朝練2.1K周回Pace23.2K
1周目9分9秒(1K換算)4 分19 秒
2周目8分51秒(1K換算)4 分10 秒
3周目8分38秒(1K換算)4 分4 秒
4周目8分42秒(1K換算)4 分6 秒
5周目8分31秒(1K換算)4 分1 秒
6周目8分30秒(1K換算)4 分1 秒
7周目8分35秒(1K換算)4 分3 秒
8周目8分45秒(1K換算)4 分8 秒
9周目8分45秒(1K換算)4 分8 秒
10周目8分55秒(1K換算)4 分12 秒
平均8分44 秒(1K換算)4 分7 秒



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today23.5kmthis month118.78km
2016年01月09日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
5時30分起床、朝練しました。
体重53kg
体脂肪6.5%
心拍54
コンディション33

昨日に引き続き、モチベーションが高いせいか、5時半より少し前から目が覚めました。
左足の痛みは走り出す前はかすかに感じるくらいで、BUPメニューをやることができました。
これまでの練習で培ったものがきちんと出し切れた感じがありましたが、タイムを見ると前回より悪い。太りすぎです。それでもこの体で走れたということで、納得いく練習になりました。


朝練2.1K周回BUP10.48K
1周目9分22秒(1K換算)4分25秒
2周目9分2秒(1K換算)4分16秒
3周目8分24秒(1K換算)3分58秒
4周目7分51秒(1K換算)3分42秒
平均8分40秒(1K換算)4分5秒


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today10.48kmthis month95.28km
2016年01月08日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
5時半起床、朝練しました。
体重53.4kg
体脂肪6.9%
心拍58
コンディション32

学校が始まる日というのは、やはり独特です。朝も普段より早く目が覚めました。
左足の状態を見ながらジョグをして、この前できなかったSF40秒を部活でやろうと考えていました。
実際に走ってみると痛みがなく、途中から走りたいという気持ちが抑えられなくなり、スピードには適していない周回コースですが、SF40秒を3周目からやることにしました。
コースが適していないので思いっきりやることはできませんでしたが、満足感を得られるだけの追い込みができました。
学校まで行く時に痛みを感じ、帰る時もうっすら痛みを感じました。明日はどうかわかりません。
子供たちは今日から学校、そして明日から3連休だそうです。でもサッカーの試合はやはりあるということで、久しぶりに見に行くことになっています。この前、妹の旦那さんと甥っ子(年長)、たっくん、ゆうちゃんの5人に途中から知らない子を混ぜてサッカーをしましたが、そのときもたっくんは貫録あるプレーをしていました。昨日モールに行ったときに、サッカーの本を買い、付属でついてきたDVDを見ながら足技の研究をしていました。
東伏見稲荷で買ってきた必勝祈願の絵馬に、三人で今年の目標を書き、部屋に飾ることにしました。やってやるぞ、というエネルギーで満ちています。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today11.53kmthis month84.8km
2016年01月07日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越

体重53.3kg
体脂肪6.8%
心拍58
コンディション32

昨日は左足の甲の痛みがひどく、オフにしました。
今日は練習できますように、祈るような気持ちで準備していると、いけそうな予感。
MTTで、8K走りました。
タイムを見ないでテンポ意識のこのメニュー。本来は1K3分44秒でしたが、2秒ほど遅くなりました。
それでも、この前まではインターバルでしか刻めなかったことを考えると、これまでやってきたことが順調に力になっていることを実感出来ました。
いよいよ明日から学校。子供達と過ごす最後の午後を満喫します。

MTT 226.7秒

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today11.1kmthis month73.27km
2016年01月05日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
5時半起床、朝練しました。
体重54.1kg
体脂肪7.8%
心拍60
コンディション30

食べ過ぎましたね。昨日は仏子から帰宅する前に実家近くの妹の家に寄りました。子供の頃通っていたお気に入りの中華料理店で、鶏肉入り塩味麺大盛りを一人で2杯食べました。これでも腹八分です。
そんな4日間だったので、体重もこんな感じになりました。これから生活を戻します。
左足甲の感じは完全に疲労骨折だと思います。今日は1Kほど走った時に激痛がしばらく続きましたが、様子を見ながら走っているとおさまったので、いつものメニュー。さらに高尾山でも短距離と一緒にダッシュをやりました。明日はどうなるのか・・・、わかりません。走れるといいです。
高尾山では上りはトレーニング、下りは初詣兼レクなので、卒業生と思い出話をしながら歩いていると、毎年食べているお団子屋さんが。そこのお団子が本当においしくて、それがおいしければおいしいほど、たっくんとゆうちゃんに何だか申し訳ない気がして心が痛みました。いつか、こどもたちにも食べさせてあげたいです。


朝練2.1K周回BUP10.48K
1周目13分57秒(1K換算)6分20秒
2周目13分20秒(1K換算)6分4秒
3周目12分33秒(1K換算)5分42秒
4周目11分23秒(1K換算)5分10秒
平均12分48秒(1K換算)5分49秒


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today11.48kmthis month62.17km
2016年01月04日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
5時半起床、朝練しました。
体重kg
体脂肪%
心拍64
コンディション31

昨日のペース走で左足の甲を痛めました。走りだしたときに少し痛んでいたので、そこで紐を少し緩めればよかったのですが、横着してしまいました。それでも走っているうちに痛みが抜けてきたので、疲労骨折ではなさそうです。
今日は心拍も上がっていることから、疲労を上手く抜く感じでのFTをやりました。
順調です。
昨日は箱根駅伝でした。
青山学院の完全優勝。これからしばらく青学の強さは続きそうです。
選手の視点で考えると、箱根に出られる学校、優勝が狙える学校、さらにキャンパスが都内にあり、知名度があり、学歴にもつながる、チームの雰囲気も和気あいあいとしている。
これだけ揃っている学校から誘われたら、断る必要もありません。
学校側がどのようなスタンスで駅伝と関わっていこうとしているのか、それは指導者にとっては大きなヘルプになります。強い選手は強い学校に集まる、それは簡単には越えられない壁となっていきます。
では、どうすればいいのか。
それでも、諦めない。
自分に与えられた環境の中で最善を尽くし、夢を描き続けること。それがスポーツです。
集まってくれた選手の持ちタイムを見て、強豪と比べて試合前から諦めるのではなく、持ちタイムから想像もつかないパフォーマンスを引き出し続けること、それしか僕たちには道がありません。
でも、それは僕たちだけができること。
与えられた特権なのです。
法政大学の選手たちが夢に向かって挑戦する姿を見て、
きっとうちの部員達も頑張ろうと思ってくれたと信じています。
僕たちには僕たちの夢舞台があります。
僕たちだけが目指せるてっぺんまで、必ずたどりつく1年にしようと思います。

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today10.2kmthis month50.69km
2016年01月03日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
5時半起床、朝練しました。
体重kg
体脂肪%
心拍52
コンディション35

毎年、年末年始はどうしても練習が停滞しがちですが、今年は良い状態が継続できています。
今日は仏子での周回ペース走に挑戦しました。
安全にスピードが確保できるコースを作ったところ、1周が1.08Kと普段と比べて短いので、周回数が増えます。
最初の1周の体感スピードは3分50秒を切るくらいに感じていたのですが、実際は4分20秒。タイムを見ないでやることにしているので、終わってみてびっくりですが、やはり暗い中でのスピード感覚は難しいです。
これまで練習してきたことが力になっていると感じられる走りとなりました。終始きつくなく、気持ちよく走ることができました。思ったよりスピードが出ていなかったのですが、イメージ的には完ぺきな練習になりました。これなら継続できそうです。
そして、これからレジスタンストレーニングをしながら箱根駅伝復路を見ます。
いろいろと感じることの多い今年の箱根駅伝ですが、子供たちも法政をばっちり応援してくれているので、良い走りを期待します。



仏子朝練1.08KPace 22.2K
1周目4分41秒(1K換算)4 分20 秒
2周目4分45秒(1K換算)4 分24 秒
3周目4分48秒(1K換算)4 分27 秒
4周目4分40秒(1K換算)4 分19 秒
5周目4分40秒(1K換算)4 分19 秒
6周目4分33秒(1K換算)4 分13 秒
7周目4分32秒(1K換算)4 分12 秒
8周目4分27秒(1K換算)4 分7 秒
9周目4分30秒(1K換算)4 分10 秒
10周目4分34秒(1K換算)4 分14 秒
11周目4分34秒(1K換算)4 分14 秒
12周目4分28秒(1K換算)4 分8 秒
13周目4分28秒(1K換算)4 分8 秒
14周目4分30秒(1K換算)4 分10 秒
15周目4分33秒(1K換算)4 分13 秒
16周目4分27秒(1K換算)4 分7 秒
17周目4分29秒(1K換算)4 分9 秒
18周目4分31秒(1K換算)4 分11 秒
19周目4分4秒(1K換算)3 分46 秒
20周目3分51秒(1K換算)3 分34 秒
平均4分30 秒(1K換算)4 分10 秒


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today22.2kmthis month40.49km
2016年01月02日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
5時半起床、朝練しました。
体重kg
体脂肪%
心拍54
コンディション31

仏子にお邪魔しています。
今日はSF35sをやりました。予定していた通りの練習ですが、場所が変わるとまずは練習場所の確保から始まります。このメニューはスピードが全然違うので、安全な場所でなくてはいけません。たっくんたちとよくサッカーをしに行く広場があったので、そこで練習をしました。
下が芝生のため、スピード感は落ちますが、その分滑りそうになるところでしっかり力を使う感じで、良い練習になりました。前回35秒をやっているので、今日はその部分では楽に感じました。後半の落ちも若干ありますが、前回よりずいぶんと改善されていました。
そして今日は箱根駅伝往路です。
昨年卒業した部員が法政大学陸上部に入部しての箱根駅伝ということで、例年以上にいろいろな気持ちを感じます。
1区の足羽君は予選会で大活躍。法政大学の箱根駅伝出場の立役者となりましたが、残念ながら思うような走りができませんでした。1区トップの5km通過タイムが14分15秒。物凄いハイペースの中、完全にペースを乱されました。
去年の都駅伝を思い出しました。1区横田君は安定感でNo.1、練習では毎回外すことなく走れていました。それでも都駅伝では予想外の不調。駅伝とはそういうものです。でも、横田君でそうなら、仕方ない、という気持ちもありました。それに駅伝はチームで走るもの。残りの6人がどう走るかという考え方でした。
足羽君でこうなら仕方ない、残りの9人で頑張るしかない。
襷をつなぐということはそういうことです。
法政大学、頑張れ。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today7.81kmthis month18.29km
2016年01月01日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
6時起床、朝練しました。
体重52.6kg
体脂肪6.8%
心拍54
コンディション24

昨日は年に一度の大晦日パーティー。黒瀬と一緒に、暴飲暴食、大笑いの夜でした。それでも起きていられたのが11時45分まで。一人限界を迎えて寝ました。
そして今日は無事走り初め。2016年は素晴らしいスタートができました。
最初のメニューはやはり、今年一年間大切にしたいメニューということで、普段の周回コースの普段のメニューにしました。普段と違ったのは、この時間に起きている人が多かったことと、いつも見かける人は帰省しているのか見かけなかったことです。この時間に起きている人はみんな初日の出を見ていました。僕は毎朝、このきれいな太陽に向かって走っているので、特別な感動はありませんが、いつも通り、今日もよろしくお願いしますという気持ちで走りました。
たっくんとゆうちゃんも黒ちゃんのおかげで最高の年末を迎えることができました。昨日は「笑ってはいけない」を見ながら、特にたっくんが珍しく大爆笑していました。
黒ちゃんと会うのはきっと夏。
大人も含めてみんなで成長していたいと思います。
今年もよろしくお願いします。

朝練2.1K周回BUP10.48K
1周目12分40秒(1K換算)5分45秒
2周目11分55秒(1K換算)5分25秒
3周目11分32秒(1K換算)5分15秒
4周目11分10秒(1K換算)5分5秒
平均11分49秒(1K換算)5分22秒


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
pogo 10times
knee tuck jump 10times
double scissors 10times
today10.48kmthis month10.48km


戻る